パスワードを忘れた? アカウント作成
165746 story
パテント

マイクロソフト、Windows 7 ユーティリティの GPL コード使用を認め、謝罪 49

ストーリー by reo
diabolical laughter 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

「Windows 7 ユーティリティに一部 GPL コードが使われているのではないか」と先週 /.J の記事でも取り上げられていた件で、マイクロソフトはこれが事実であったことを認め、謝罪したとのこと (本家 /. 記事CNET Japan の記事より) 。

ツールはサードパーティに開発を委託していたものであり、マイクロソフトが行ったコードレビューの際 GPL コードが含まれていることに気づかなかったとのことで、故意ではなかったと説明した。同社はツールの提供を一時停止していたが、GPLv2 に則してこのツールのソースコードとバイナリを 11 月 3 週から再公開する予定とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 他人事ではないよなあ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by esumi (15966) on 2009年11月18日 10時58分 (#1674388)

    外注は勿論、社内でもこういった事は周知徹底しないと起こりうる話
    一端埋め込まれるとどんだけチェックしようが見つけにくいだろうし

    #やるならバレないよう思いっきりコードいじれYOバカ!と
    #Microsoftの中の人は思ってるに違いない

  • by Anonymous Coward on 2009年11月18日 12時16分 (#1674446)

    MSえらい!GPL違反に対しての最高の対処例ですね。
    うやむやにしたソニー・コンピュータエンタテインメント [srad.jp]や、ごねごねだったELECOM [srad.jp]あたりにはぜひ見習って欲しい。

    • Re:これはすばらしい! (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年11月18日 13時50分 (#1674525)

      ライセンスってのはGPLとは使い方が違うとはいえ、MSにとっても生命線ですからね。自社のライセンスを尊重して欲しいMSならばGPLも尊重するでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 自社のライセンスを尊重して欲しいMSならばGPLも尊重するでしょう。
        とはいえ、実際のところ、今回のツールは単にUSBメモリにファイルをコピーする程度の小物プログラムであるし、ソース公開しても大して痛みも感じない程度のものだったから、というのも大きいのではないかなぁ。

        これが仮にWindows 7のカーネルとリンクされたりしている部分だったりしたら...
        • by Anonymous Coward
          程度にもよるとは思うんだけど、そういう場合はゴメンナサイ
          して該当部分を削除して終わりで良いんじゃないの?

          GPLのプロダクトだって特許侵害等が見つかったら、該当部分を
          消してお茶を濁してんだし。
          # そういえばゴメンナサイ言わないな
        • by Anonymous Coward

          そういうモノにはハナからGPLなコードを使用しないでしょ。TCPのプロトコルスタックにBSD由来のコードを使ってたこともあったはずだし。

          # Vista辺りで全面的に書き直したって話だったよな、アレ。

        • by Anonymous Coward

          Windowsの存在意義はもはやWindows (xp) PC間での相互運用性とサポートなので、カーネルとかGUIシェルの一部ではあんまり意味ないような。ReactOSチームが喜ぶ?

    • by sumeshi0206 (12305) on 2009年11月18日 15時57分 (#1674627) 日記

      過去にゴネた会社の末路を見ての判断じゃないですか?
      ソースを公開して謝るのとゴネるの天秤にかけて、
      今回はショボイぷろぐらむだしゴネたらまた印象悪くなっちゃうから公開しちゃうおうかっていう感じじゃ?

      親コメント
      • by NaruTo (1519) on 2009年11月18日 20時05分 (#1674763) ホームページ 日記

        ここまで早く対応できたのは「天秤にかける」ことも含めての「危機管理マニュアル」がきちんと整備されていたのでしょうね。
        「情報漏洩」に対する「危機管理マニュアル」ってのは聞いたことありますが、
        「GPL違反」の対応マニュアルってのは聞いたことはなかったですが。

        --
        マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >「危機管理マニュアル」がきちんと整備されていたのでしょうね。

          肝心なのはマニュアルの存在っていうより、きちんと判断ができる人がいたってことでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2009年11月18日 10時57分 (#1674385)
    ソースコードって、どこまでを言うんですかね?

    *.c はソースコードに間違いないとして、
    Makefile はどうなんですかね?

    コマンドラインで渡すコンパイルオプションとか、マクロ定義で
    動作が全く変わってしまう記述なんてわりと当たり前ですよね?

    書きようによっては *.c だって読めなくできる [ioccc.org]から、あくまで
    善意に期待する、つうことなんですかね?
    • by Anonymous Coward on 2009年11月18日 11時15分 (#1674404)

      「ソースコード」は、受け取った人が対象バイナリをビルドできるもの一式を指すので、Makefileなども含まれます。その中のコンパイルオプションは対象バイナリを作り出せるように書かれている必要があります。これはGPL FAQに説明があったと思います。

      本物のソースを機械的にプロセスして自動生成した*.cについてはソースとは認められない、というのも読んだ覚えがあるんですが、どこで読んだかみつけられませんでした。

      とりあえず、すぐ思いつきそうな話については既に議論されているはずなので、いつも思っているだけでなく尋ねてみると良いと思います。

      親コメント
      • Re:いつも思うんだけど (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年11月18日 12時09分 (#1674442)
        > 受け取った人が対象バイナリをビルドできるもの一式を指すので

        私のマシンはスペックが足りなくて、make途中でOut of memoryで落ちてしまうのでビルドできません。
        メモリーも一緒に配布していただけると助かります。

        # 袋叩きにあうのはわかってるけど言ってみたかったのでAC
        親コメント
        • by .wii (33675) on 2009年11月18日 17時19分 (#1674695)
          私の住んでる国ではコンパイルを法律で禁じられているので
          米国籍も一緒に配布していただけると助かります。

          #政治亡命の方向で
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          コンパイラもOSSですので、あなたが少ないメモリで動くコンパイラを作ればいいんですよ。

        • by Anonymous Coward

          それじゃとっておきの1MBのSIMMをあげるよ

          え!?そんなもんとっておくな?

    • by Anonymous Coward

      ソースコードは改変しやすい形式でなければならない。IDLやビルド/インストールに必要なスクリプトはソースコードに含む。
      開発の時点で既にソースコードが読みづらいのならば仕方無いが、配布の際にわざと難読化するのはよろしくない。

      GNU General Public License v2.0 - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) [gnu.org]

      The source code for a work means the preferred form of the work for making modifications to it. For an executable work, complete source code means all the source code for all modules it contains, plus any associated

  • by Anonymous Coward on 2009年11月18日 10時39分 (#1674372)
    予想されていた [srad.jp]とおりの展開になりましたね。
    • by Anonymous Coward
      予想って公開するかしないかのどっちかしかないじゃんw
  • by Anonymous Coward on 2009年11月18日 10時42分 (#1674374)
    違反になるのはメールで要求されたときにソースを公開しないときだけで
    別にバイナリだけ配布しても違反してないんじゃないの?
    • Re:謝罪? (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年11月18日 11時31分 (#1674422)

      > 別にバイナリだけ配布しても違反してないんじゃないの?

      プログラムがGPLの基で公開されていることを明記せずに公開したら、GPL違反です。

      親コメント
    • Re:謝罪? (スコア:2, 参考になる)

      by saitoh (10803) on 2009年11月18日 16時15分 (#1674644)
      GPLでは、バイナリ配布(ソースは請求されたら、バイナリを持っている当人には、渡す)ってのもOKです。ただし、 著作物に、いかなる第三者に対しても、『プログラム』に対応した完全 かつ機械で読み取り可能なソースコードを、頒布に要する物理的コスト を上回らない程度の手数料と引き換えに提供する旨述べた少なくとも3年 間は有効な書面になった申し出を添える。 という条件がつきます。 「このソフトはGPLだからソースがほしい人は○○・・」という但し書き無しにバイナリ配布するのは×
      親コメント
      • by saitoh (10803) on 2009年11月19日 0時16分 (#1674863)
        省略したけど、つづきがあります。こうです。

        ただし、ソースコードは上記 第1節および2節の条件に従いソフトウェアの交換で習慣的に使われる媒 体で頒布しなければならない

        紙テープではだめだとおもうなぁ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          縦横チェックサム付きダンプリストはダメですか…そうですか。

      • by Anonymous Coward

        ソースコード頒布は紙テープのみ。
        紙テープ代の実費はいただきます。

    • Re:謝罪? (スコア:2, 参考になる)

      by rin_penguin (9144) on 2009年11月18日 16時41分 (#1674667)

      物理配布とネット配布では満たすべき条件が違うんだよ、と以前教えていただきました [srad.jp]。

      親コメント
    • by hashitom (34540) on 2009年11月18日 10時49分 (#1674379)
      どういうライセンスに準拠しているかを更改しないと、
      メールで要求可能だと知られることはないわけですから、
      不誠実だと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >どういうライセンスに準拠しているかを更改しないと、
        >メールで要求可能だと知られることはないわけですから、
        >不誠実だと思います。

        不誠実だけど違反じゃないという理解で良いのかな?

        • by albireo (7374) on 2009年11月19日 0時27分 (#1674870) 日記

          現在は公開されていないみたいなので件のツールについては確認はできませんが、マイクロソフトの提供するソフトにはどれもライセンス条件が明示されています。(インストーラで表示されたり、アーカイブ内文書だったり、ダウンロードページからのリンクだったり)
          そのライセンス条件がGPL準拠でない限りは違反。
          だからGPLライセンスにして公開しなおすという話になった。

          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            では、不誠実といわずに違反だといえばいいのになんで回りくどいことを言っちゃったのだろう・・・

    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward

      ライセンスの事はとにかくとして、
      他人の著作物を故意で無いにしろコピーしていたわけだから、謝罪であってる。

      • by Anonymous Coward

        は?

        コピーしても別に良いんだが。

        ライセンスに違反してるから謝罪したんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2009年11月18日 11時21分 (#1674413)

    てっきり配布停止にしてお星様にするのかと思った

    • Re:公開するんだ・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年11月18日 11時36分 (#1674427)
      外注した製品なので、その企業にこってり賠償ふっかければ良いだけです。

      外注先にMSの非公開ライブラリなどを供給していたら(そう言うのがあるかは別として)話は分かりませんが、全部その外注企業が作ったと言うことで有れば特に損はしないでしょう。
      親コメント
      • >外注先にMSの非公開ライブラリなどを供給していたら(そう言うのがあるかは別として)話は分かりませんが、
        上記の場合でも、当然MSの非公開ライブラリのソースを公開する必要はないですが、
        名前やI/F等でライブラリの存在や機能が色々ばれる、という問題ですね。

    • by Anonymous Coward

      配布を止めてもソース公開の義務はなくなりませんよ

      • by Anonymous Coward
        いやそもそもGPLにソース"公開”の義務はないから。
        一方GPLは法律じゃないからソース開示を直ちに強制できるもんでもない。配布を止め、かつごめんなさいしている組織からソースが出ないままってことなかったっけ。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月18日 13時29分 (#1674507)
    Windows7がGPLで公開されてフリーになったってこと?
    • by Anonymous Coward

      Windows 7 本体に添付されてないツールが、Windows 7 本体を汚染できるんですか?

  • by Anonymous Coward on 2009年11月19日 7時41分 (#1674920)
    購入した場合、後から盗品だったと知れた場合でも
    所有権は購入者にあるという、法律の規定があったと
    思うのですが、ソフトウェアには適用されないものなんでしょうか。

    そういうことが起きないように注意を払うべきだというのはもっともですが、
    悪意を持たない第三者の些細な過失で、自社の商品がGPLに汚染されてしまっていた
    というのはあまりに酷ではないか、と思うのです。
    今回のMSの件がどの程度の過失だったのかは知りませんが、一般論として。
    • by Anonymous Coward

      下請けがやったことを第三者ヅラされたらたまりませんわ。

      • by Anonymous Coward
        > 下請けがやったことを第三者ヅラされたらたまりませんわ。
        なにが「たまらない」のかは良くわかりませんが、資本関係の無い下請けは第三者以外の何者でもありませんが。発注元に監督権限が無いのであれば、下請けの犯罪行為は発注側に影響を及ぼさないのは至極当然のことです。

        もっとも、元コメントにある「盗品と知らずに購入した場合」という、いわゆる「善意の第三者」の問題はあくまで動産の場合に限られますから、動産にあたらないソフトウェアの場合には適用されません。さらに仮に動産であったとしても、元の所有者は2年間は回復請求することができますしね。
        • by Anonymous Coward

          何がわからないのかよくわかりませんが、親会社のブランドで出した以上、その製品についての対外的な責任を親会社が負うのは至極当然のことです。

          • by Anonymous Coward
            > 親会社のブランドで出した以上、その製品についての対外的な責任を親会社が負うのは至極当然のことです。

            一体どこから「親会社」なんて話が出てきたのでしょう? 親会社/子会社の関係であれば確かに資本関係が存在するわけですから「第三者」には当たりませんが、元コメントではあくまで「第三者」と言っているでしょう? 「下請け」というのは、子会社であることもありますが、子会社に限定される言葉ではありません。「第三者ヅラをしている」のではなく、実際に第三者であれば問題無いでしょう。

            「対外的責任」というのも、勝手に範囲を広げてますよね。元コメントはあくまで善意の第三者の場合は「法律的責任」について免責されるのでは? と言っているのであって、その結果「対外的責任」が免責されるとは言っていないと思うのですが。

            顧客がいる企業であれば、どんな行動であれ顧客に対する責任は生じるのは当然のことでしょう。しかしながら、法的責任に関して言えば、善意の第三者である限りは責任は生じないというのが通常です。
            • by Anonymous Coward
              そもそもクローズドなソフトウェア開発で、善意の第三者が過失でGPL違反を犯す可能性があるんでしょうか。
            • by Anonymous Coward
              ライセンスというのは契約の一種です。 契約に違反するソフトを配布していた会社を盗品と知らなかった善意の第三者とするのも、契約を破っていたという問題を窃盗の責任の有無に帰着させるのも、(一般論と断っていても)いかがなものかと思われます。 他人を勝手に範囲を広げているよばわりする前に、問題のすりかえという点を考えてみてはいかがでしょう。
    • >購入した場合、後から盗品だったと知れた場合でも
      >所有権は購入者にあるという、法律の規定があったと
      >思うのですが、

      民法
      第百九十二条 取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の
      占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、即時
      にその動産について行使する権利を取得する。

      第百九十三条 前条の場合において、占有物が盗品又は遺失物で
      あるときは、被害者又は遺失者は、盗難又は遺失の時から二年間、
      占有者に対してその物の回復を請求することができる。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...