
Twitter 特許侵害で提訴される 13
ストーリー by reo
ビバ★訴訟 部門より
ビバ★訴訟 部門より
andyff 曰く、
Twitter が特許侵害で提訴されたようです (本家 /. 記事、TechCrunch 記事より) 。
訴えたのは、TechRadium 社。米国テキサス州を本拠地とし、同報通知システムや緊急警報システムを作っている技術系の会社です。TechRadium によると、Twitter のシステムは同社が保有する 3 つの特許を侵害しているとのことです (特許番号: 7,130,389、7,496,183、7,519,165) 。
TechCrunchJapan 記事「Twitter の特許訴訟来たる。TechRadium が先陣を切って提訴」にもあるように、
議論の中心となっているのは、さまざまなメッセージ伝達システムを統合化するそのコンセプトである。訴訟の評価がどうあれ、Twitter がこのことを予測していなかったはずはない。遡って 2009 年 2 月の戦略会議 (Twitter 文書参照) では、訴訟の可能性についての議論がなされている。
法律関連
- 特許侵害で訴訟される可能性あり。繰り返し、頻繁に。
- 優秀な特許弁護士を雇って、積極的にこれらの特許を探るべきか (さらに深い議論が必要。納得できていない。)
おそらくこれは始まりにすぎないだろうから、Twitter がその「優秀な特許弁護士」を雇ったことを願っている。
さて、どうなっていくのでしょう。
mixi エコーは? (スコア:1, 興味深い)
mixi エコーにとって追い風となるのか逆風となるのか・・・。
# 私の周りではエコーはチャットとしか使われてなくうっとおしいので削除しましたが。
Re:mixi エコーは? (スコア:1)
片っ端からは表示されないのでマイミクのだけ表示されてるのかなとは思ってましたが、後になってそういう仕様だと気がつきました。親しいマイミクさんにさえもつぶやきが伝わってなかったわけです。おまけにレイアウト変更で本人にさえも見えにくい位置にエコー表示が移動しちゃいました。これじゃダメだと思ってTwitter始めました(笑)(mixiではつぶやく代わりに日記に書くと。)
#もちろんTwitterも相手がいなきゃ同じですが、mixiと違ってこっち目的に特化されてますので。
Re: (スコア:0)
運営的にはサービスの一つとして重きを置いているらしい。
何処が?と言う感じだが、
Re:mixi エコーは? (スコア:2)
mixiエコーって、単に「自分たちでもこういうのを作れるんだ」って作ってみちゃったという、
よくある厨二病機能じゃないんですかね。
で、作ったはいいが、本格的に宣伝するにはバックエンドが追いついてない&設備投資予算が下りてない、
ってとこじゃないかと。
Re:mixi エコーは? (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re: (スコア:0)
とりあえず、連中の想定以上には流行ったよね?
まぁ、何にしても全人類向けと言うのはありえないけど、
# 相容れないヒトなのでAC
連中? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
連中?? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
連中? ? (スコア:0)