パスワードを忘れた? アカウント作成
81551 story
著作権

AP通信、インターネット上での記事の「横領」に断固戦う意思を表明 66

ストーリー by hylom
引用か転載か 部門より

insiderman 曰く、

Associated Press(AP通信)が、インターネットでのニュースの「海賊行為」に対して断固たる措置を取ると発表した(AP通信の記事47NEWSの記事Ars Technicaの記事)。

AP通信はかねてから、blogやニュースサイトなどによる記事の無断転載といった不正利用について懸念を示していたが、「もはや傍観できない」として、不正利用されている記事のトラッキングや法的処置を含む厳しい対処を取ることを決めたそうだ。

TechCrunchの記事によると、AP通信は記事の単純なコピーだけでなく、見出しの無断使用についても禁止するようだ。また、本家/.でも「AP Says "Share Your Revenue, Or Face Lawsuits"」(APが「分け前をよこせ、そうでなければ訴えるぞ」と主張)というストーリーで話題になっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 盗っ人猛々しい (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年04月08日 15時27分 (#1545829)

    >また、本家/.でも「AP Says "Share Your Revenue, Or Face Lawsuits"」(APが「分け前をよこせ、そうでなければ訴えるぞ」と主張)というストーリーで話題になっている。

    先に他人の記事パクるのが悪いと思うんですが、パクられた方に対してなんという言い草。

    • Re:盗っ人猛々しい (スコア:3, すばらしい洞察)

      by esuyan (7005) on 2009年04月08日 17時29分 (#1545889)

      全文転載に申し訳程度のコメント、あるいはコメントなし、ならそうなのだけど、記事の分析やってるところも結構あって、それは引用の範疇と思うのだけど、元記事によると

      スパムブログによる記事のまるまるコピーだけでなく、見出しの無断使用も含まれる(リンクがあってもだめ)。

      だそうで、転載云々ではなく、「APの書いた記事に関する一切の行為はダメ」というもののようです。
      これはさすがになぁ……

      親コメント
      • by gesaku (7381) on 2009年04月09日 1時29分 (#1546051)

        そういえば昔、産経がやらかした事件 [newsplus.jp]を思い出しました。

        産経新聞社の伊東と申します。
        「連邦」サイト管理者にお尋ねします。
        同サイトで弊社が運営する産経WEB、ZAKZAK、サンスポcom
        の見出し記事が数本転載されて、
        各サイト内の記事へ直接リンクをはっていますが、
        こうした行為は弊社にリンクの許可
        をとったうえでおこなっているのでしょうか。
        こちらでリンクを許可したという書面はみつかりません。
         
        もし、無許可でかかる行為をされているならば、
        著作権等の侵害にあたります。
        即刻、記事掲載を中止してください。
        誠意ある対応をお待ちしております。
         
        産経新聞社 デジタルメディア局
        電子営業部企画担当次長 

        #ネットと著作権の問題は6年前から全然変わってないと思うgesaku

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        引用に関する法律がある国だったらそれに従って引用すればよいし、
        それでもなおAPがそれを拒否するのであれば裁判して判例を作るべきでしょう。
        APが「嫌だ」というのは自由ですが、法で定められた権利まで奪う権利はないよ。

    • by njt (4968) on 2009年04月08日 20時26分 (#1545950) 日記

      だって、「スラドの記事に見出しを転載したら訴えるぞ」ということを含んでますよ?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年04月08日 15時41分 (#1545835)

    インターネットはあくまで伝達手段であって
    元ネタとなるニュースソースを体張って調べて来る機構を持っていない。
    これはソフトウェアのプロジェクト本家と窓の社の違いくらいに大きいわけで。

    独自取材をしなくなった新聞社他日本のマスコミがどこから情報を得ているかというと
    こういう通信社から買ってるわけです。
    「俺らは金払ってんのにおまえらはコピペかよ」という
    日本のマスコミは少々うさんくさいですが
    「俺らが調べてきたネタをおまえらはコピペかよ」には説得力がある。
    文句は言えないでしょう。それは。

    • by Anonymous Coward on 2009年04月08日 16時09分 (#1545849)

      おっしゃることにはまったく同意なのですが、なぜ「窓の杜」ではなく「窓の [impress.co.jp]」……?

      # 「窓の社」でぐぐってもトップが「窓の杜」で絶望した AC

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年04月08日 16時00分 (#1545845)
      せっかくなので、
      然るべく対価を払って転載されている記事についても、
      トラッキングなどして頂けるといいなぁ、なんて思います。

      何故って?
      こーゆー通信社の記事が、新聞社に買われて、
      更に「Yahoo!News」やら「mixiニュース」やらに転載されるじゃないですか。
      それぞれ別ルートを経由して同じ媒体・サイトに載った時なんかに、
      (同じネタ元でも)記事の一部や見出しに食い違いが生じてるんですよ。

      最初に取材して記事書いたのは誰で、
      その後に誰が何を付け加えてその様になったのか、
      読者に分る様にして欲しいなぁ、と。

      特に、見出しが記事の内容に対して正確でない、
      あからさまな「釣りタイトル」になってる時にはね。
      書いたやつ出て来い!って、
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        転載する場合にはいくつかの条件を満たす必要があります。
        ・著作権法の規定に沿っていること。
        ・その記事が転載禁止になっていないこと。
        ・転載元を明記すること。
        ・元記事を改変しないこと。
        ・再転載しないこと。
        これらを満たしていない場合は正当な転載とは認められず、著作権侵害と見なされる場合があります。
    • by Anonymous Coward
      まるで、「独自取材をしなくなった新聞社他日本のマスコミ」は、全く独自取材をしないのでしょうか。
      全ての記事が他通信社からの購入なのでしょうか。
      そうではないとしたら、独自取材分に対しては、
      「俺らが調べてきたネタをおまえらはコピペかよ」と言う権利があると思います。

      #この手の、したり顔での、日本のマスコミは何もしない、的な論調にはうんざり
      • by Anonymous Coward

        > 全ての記事が他通信社からの購入なのでしょうか。

        検察などからのリーク情報と2chソースが抜けてます。

  • TechCrunchの記事に

    Attributorが悪者たちを見つけたら、A.P.はそのリストを悪者サイトへのリンクのあるGoogleなどのサイトに渡して、しかるべき対処を求める。

    ってあるけど、GoogleNewsって基本的に転載...

  • 取材料 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年04月08日 15時48分 (#1545839)
    自らの権利を主張するなら、取材相手に必ずきちんとした報酬を払ってね。

    某所で聞いたある博物館の付属施設(入館は別)のイベントの取材に来た女性記者の話。
    取材を終え、時間があるから博物館の見学をしたいと行って来たそうな。
    ならばと、入館受付の場所を教えると、何やら聞き返してくる。どうやら
    只で見せろと言いたいらしい。
    聞かれた本人は仕方がないので博物館の担当者への取次ぎだけをしたそうだが、
    マスコミ特権と思い込んだ応対には少なからず辟易したそうな。
    そんな話を聞いた身からすると、上記の様な思いが先に立って
    仰る通りと素直に受け取れないのでした。

    ##オフトピ気味なのでACで。
    • Re:取材料 (スコア:2, 参考になる)

      by little( (31297) on 2009年04月08日 16時18分 (#1545856) ホームページ 日記

      つまり、転載を認めるなら、横暴な取材態度や特権を認めても良いという事ですか?

      私は、両者は別の話として、転載の是非に関わらず横暴な態度とかはやめてほしいですね。

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2009年04月08日 16時18分 (#1545855) 日記

      激同

      取材って多くの場合取材費は払ってないんじゃないでしょうか。
      [人件費]=[取材コスト] っていうイメージがあります。
      特殊な「人」(情報屋?)や希少(うさんくさい?)なルートで情報を得るときには取材費を払っていそうだけれども。

      #そんなにオフトピ気味でもないと思うのでID

      親コメント
      • Re:取材料 (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年04月08日 18時55分 (#1545923)
        > 取材って多くの場合取材費は払ってないんじゃないでしょうか。

        20年くらい前に、技術屋としてマスコミに勤めていました。 取材そのものに対する謝礼については知りませんが、駐車場所や電話を借りた場合には謝礼(実費とは別に5000円くらい)を払いなさいという教育を受けました。
        もちろん、領収書へのサインはしていただきます。
        親コメント
      • by saitoh (10803) on 2009年04月09日 17時20分 (#1546442)
        イベントの入場料は請求しないのが普通では. 僕が関係するイベントだと,只で入れて見せるけど,セミナー資料が欲しいとか席に座りたいとか言い出したら普通に参加費を払ってもらう,ってのが多い.

        只この件は,取材対象とは違う施設を「来たついでに見学したい」っていってるんだから,普通に入場料は取れば良いんじゃないの.

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 取材って多くの場合取材費は払ってないんじゃないでしょうか。

        普通は払いませんよ。取材相手に報酬払うなんぞしてるとバンキシャみたく報酬狙いのガセを持ってくる輩の餌食ですよ。質の悪い売血を排除するために献血を募集するのと意図は一緒でしょうね。

        だから報酬なしがいやなら取材を拒否すればよいだけのこと。

      • by Anonymous Coward

        主張はともかく、元ACは取材に対して対価を"請求された"側なのでは……

      • 例えば、知人のいる某大国の場合、記者を呼ぶときは呼ぶ側がお金を払うことがかなり多いそうです。
        そうしないと、ボロクソに書かれるためです。
        呼んでない記者にも払います。
        やっぱりボロクソに書かれるので。

        支払いの相場は日本円で1人あたり数千円「から」。もちろん実弾です。
        旅費などを出すことも。
        あんまり安いとやはりボロクソにかかれるからです。
        商品広告や展示会など以外の通常の事件などでもお金を要求されるようです。
        これを目当てに偽記者も来るそうです。

        意外とこういう国が多いのかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      一例を持って全部を否定するのは
      中学生くらいのガキがよくやる思考法ですなあ。
      その女性記者に直接文句を言ったら?

    • by Anonymous Coward

      > そんな話を聞いた身からすると、上記の様な思いが先に立って

       「只で博物館見学するのはいけないと思います。」

       「だから取材相手にはきちんと報酬を払って」

       「自分の権利主張をするのはそれから」

      支離滅裂ですよ。オフトピとかいうレベルじゃなくって。

    • by Anonymous Coward

      某所で聞いたってだけで其処まで思い込めるとは。
      単に相手側が悪いってネタを信じたかっただけと思うぞ。
      噂話のガセ率はマスコミの非じゃないし。

      • 状況を伏せてる元コメントに対してそこまで思い込めるとは(ry
        某所=その博物館だったり、ソースが中の人だったり「中の人なのでAC」だったりしたらどうするんだろ...それを読む側が鵜呑みにしないのはともかく。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          詰まる所二重標準はよろしくないということです。
    • なんとなく論点が似てるんで、ここにぶら下げ

      盗まれたニュースとやらは何から出来ているのかな。
      雇った記者が集めてきた情報、確かにお金かかってるね。
      で、その情報はいくらで買ったんですか?
      あなたたちに渡すと有益(私益公益)であると考えた情報提供者から教えてもらったのでしょう?
      #確かに買った情報もあるのだろうけど、もとは一緒でしょ?

      提供者が考えた有益にはネットに流れることも含まれていないのかな?

      • >>提供者が考えた有益にはネットに流れることも含まれていないのかな?

        ネットに流れる事が提供者の考えた有益に含まれていたとしても、
        それと報道された情報を受け取る側の通信社の取材に対する対価の支払いは無関係ですよ。

        ロハでネットにばら撒かれるて対価が殆ど無いのが判ってるのに、
        高い金払って取材に行くような人間は居ませんよ。

        前述の博物館なんてレベルはともかく、
        どうしても外に情報を伝えなきゃならない、っていう切羽詰った人は世界中にゴマンといるわけで、
        そういう情報を取り上げて広めるインフラが通信社だとすれば、
        そのインフラを維持するための方策を考えなくともよい、とは言えないでしょう。

        親コメント
  • 今後は無断転載しません。
    事後報告のメールを送ります。

    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by Anonymous Coward on 2009年04月08日 15時19分 (#1545824)

    やっぱりあのシルエットにすべきだったと思わざるを得ない

  • by Anonymous Coward on 2009年04月08日 15時42分 (#1545836)
    読売の裁判 [srad.jp]を思い出しますね。まあ無断転載記事は検索エンジン荒らしでもあるのでもっと取り締まってほしいですが
    • by Anonymous Coward

      「見出しだけでも」だと「見出し使ってリンクを貼る」だけでもアウトみたいな感じになりそうなんで
      気になってどこにどう書いてあるか元記事見てみたら、ざっとAPの記事読んだ限りでは見つかりませんでした。

      その代わりちゃんとフェアな利用の仕方のガイドを整えるみたいななことが書いてありましたので
      # その下には新聞取ってくれ~、記事供給契約してくれ~的な話が続く。
      それがどういうものになるかまあ見守りとしましょう。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月08日 15時57分 (#1545844)

    昔のスラドと同じで、悪い意味でアルファギーク(笑)臭がするんだが。

    はてなブックマーク - Web上のニュース警察になろうとするA.P.とその背後の問題点 [hatena.ne.jp]

    このコメントを書いている時点では24usersが反応、APがフルボッコ。

    悪いことは何でもGoogleのせい: イギリス音楽業界の悪あがき [hatena.ne.jp]

    こっちはTechCrunchの姿勢にも疑問を呈する意見がある。

  • ν速は? (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2009年04月08日 17時50分 (#1545903)

    どうせ民事訴訟起こされても踏み倒す管理人なので潰れることはないでしょうが・・・
    あ、管理人は変わったんだっけ?

    http://headline.2ch.net/bbynews/ [2ch.net]
    私にとっては、これが貴重なニュース情報源になっているので、日本の新聞社が
    似たようなことやると結構ダメージ大きいかもしれません。

    まぁ、これを情報源にするようになったのは新聞に嘘が多すぎるからなんですけどね。
    ニュースでも何でも情報を受け取ったら信じてはいけない。まず複数のソースで裏付けを取る。
    当たり前だけど忘れがちなことを、マスゴミ様は教えてくれました。

    • Re:ν速は? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年04月08日 21時23分 (#1545971)
      このとき、彼はまだ2ch脳の恐ろしさに気づいていなかったのであった。
      親コメント
    • by nofuture (17983) on 2009年04月08日 22時02分 (#1545986)
      >複数のソース

      1. 公園のトイレの落書きに Oliver はxxxだと書いてあった。
      2. 駅ののトイレの落書きに Oliver はxxxだと書いてあった。
      3. 学校のトイレに Oliver はxxxだと落書きした。

      # Oliver 逃げて!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >複数のソースで裏付けを取る。

      でも ほんとうのソースで裏付けをとっているわけでなく単に検索してるしてるだけですよね

    • by Anonymous Coward

      映画「クライマーズ・ハイ」で主人公が
      言う「チェック、ダブルチェック」という
      言葉・態度に感銘を受けました。

      仕事は違えど、裏とりはやっぱり
      重要だなと。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...