パスワードを忘れた? アカウント作成
75156 story
著作権

適法コンテンツを示す「エルマーク」、映画やアニメにも適用拡大へ 89

ストーリー by hylom
マークが無いから違法、というわけではない、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

昨年2月から楽曲ダウンロード配信サイトにおいて適法ダウンロード・コンテンツを示す「エルマーク」の運用が始まっている(/.Jのストーリー)が、日本レコード協会と映画制作者連盟、映像ソフト協会、日本動画協会の4者は3月18日、エルマークの適用範囲を劇場用映画やアニメにも拡大していくことを発表した(4者の発表文AV Watch記事)。それに併せ、ダウンロード配信だけではなくストリーミング配信についても対象とするとしている。

発表文およびFAQによれば、日本映画製作者連盟の加盟社が製作するコンテンツについては同日から、日本映像ソフト協会と日本動画協会のコンテンツは追ってエルマークが適用される模様。また、エルマークの発行機関は日本レコード協会であり、同日時点で174社/1,051サイトがエルマークを採用しているとのこと(エルマーク発行先一覧:PDF)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • マークの適法性 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by AYOT (32036) on 2009年03月23日 12時30分 (#1536065)

    単なる画像だと思うんで、簡単に複製できちゃうと思うんですが
    そのマークの適法性はどうやって確認するのでしょうか?

    • Re:マークの適法性 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Tatenon (20311) on 2009年03月23日 12時38分 (#1536073) 日記
      このマークを、画面の中央に、コンテンツの全編にわたって、はっきりと見えるように
      表示することを義務付ければいいんですよ。

      違法コピーするような輩が、そんな邪魔なものをわざわざ映像に合成するとは思えませんから。

      # ・・・ってーと、正規のコンテンツはこれが画面のど真ん中にず~っと表示されるわけか?
      ## もう正規品であることが一目瞭然。
      # ・・だれが観るんだ?そんなモノ。
      ## 大丈夫。そのコンテンツが正規品かどうかをチェックする人が瞬きもしないで観るから。絶対。
      親コメント
    • もちろんエルマークも著作物ですので、
      エルマークを付すことで適法性を担保します。
      当然ですが、そのエルマークにもエルマークが付いているか確認する必要がありますね。
      親コメント
      • Re:マークの適法性 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by kicchy (4711) on 2009年03月23日 20時28分 (#1536431)

        >当然ですが、そのエルマークにもエルマークが付いているか確認する必要がありますね。

        じゃあ、デザインはフラクタルにするしか他に手はないですね・・・・

        親コメント
    • 違法サイトを潰すのが非常に楽になるのではないかと思います。
      コンテンツの権利者とは無関係に、マークの利用に関する権利だけで、違法サイトに対処出来ます。
      それを根拠に、違法サイトとして閉鎖をさせる事が可能なのでは?
      それに、このマークだけなら、国際登録するとしても費用が抑えられるでしょう。
      海外にサーバーを置いていても対処可能になるかもしれません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      どう確認するのかは知りませんが、許可を取っていないのに無断で貼り付けると、少なくとも商標とかの方面で引っかかるはず。
      なので、見つけたら何とかする事は可能です。
      不正競争防止法にも引っかかるのかな、こっち方面は詳しくないのでパス。
    • by Anonymous Coward

      そのマークを偽造・盗用する時点で、権利者の申し立て無しに法廷に引き摺り込めるってのは、確かに利点だとは思うんですよ。
      それにより実際に海賊版コンテンツを流出前に止められる可能性ってのも、(まあ、先ず無いだろうが)無い訳では無いし。

      運用の合理性の方には、少々問題は有りそうでは有りますが。
      #業者にしても、利用者にしてももちっと手間が掛からん様に実装しないと。

      • Re:マークの適法性 (スコア:3, すばらしい洞察)

        by T.Sawamoto (4142) on 2009年03月23日 14時36分 (#1536199)

        むしろ問題は、「エルマークではない適法マーク」を違法配信業者がでっち上げた場合ではないでしょうか。
        エルマークと似ていなければ、偽造・盗用を主張することも難しいと思われますし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      これは孔明の罠だ。

      てか、設置場所の登録前提の画像を複製使用した所で、画像検索で登録箇所と比較すれば自分で
      「ウチはアヤシイ商売してますよ~」
      ってわざわざ発表しているのと一緒。

      マークを見るのは利用者だけでなく、マークの提供者の可能性を考慮すればそれは危険なだけ。
      というか事業者にとっては単なる自殺行為。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 13時35分 (#1536146)
    エルマークがあるサイトだけホワイトリストに入れてあげますって感じのフィルタリングが行われそうな予感。でもって「○年○月までは審査料がお安くなりますがその後は一気に上がります」っていう飴と鞭でエルマークの普及と導入しないサイトの締め出しを図っているのではないかと。
  • AVwatchの記述

    配信サイトはマークを掲載することにより、正規サービスであることを明示。違法に配布するサイトとの区別をユーザーが行なえることを目的としている。

    ユーザが違法か正規かを判断する理由はどこにあるんだろう・・?

    プレスリリースの方も

    多くの配信事業者様のご協力のもと、ユーザーが安心して配信コンテンツを利用できる環境を提供するための識別マーク「エルマーク(R)」の導入を開始し、

    ユーザが違法なコンテンツを利用する事を不安に思っているという事実が存在してないんじゃないかなあ・・。

    これが発案される以前に、違法なものからウィルス被害が拡大した、とかそういうネガティブイメージが存在してたのかなぁ・・。
    全然、聞いたことないけど。

    --
    俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
    • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 12時28分 (#1536062)
      自分たちが偉くて、啓蒙してやる立場だから、相手もありがたく受け取る筈だとで も思ってるんじゃないですか? お金を払って映画を見ている人に見せる「映画が盗まれている」という「海賊版 撲滅キャンペーン」 といい、根本的に意識に異常を来たしているとしか思えない 権利団体のキャンペーンの数々は、むしろ逆キャンペーンで、客にそっぽを向いて 欲しいんじゃないか?という気すらしています。
      親コメント
    • 法改正で「ダウンロード違法化」になることへの対応だと思いますよ。「マークのあるサイトからのダウンロードは違法ではありません」ということにして、マークのないサイトと差別化したいのでしょう。
      マークがないからといって即違法ということにはならないんですけど…

      親コメント
    • せめて (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2009年03月23日 12時51分 (#1536095)
      発表時からWeb上でさんざん突っ込まれてた様に、
      エルマーク提示サイトについては著作権を侵害する配信を行わない体制
      (著作権侵害をチェックする体制)を義務付けて欲しかったなぁ。

      これでは根拠無き「自称適法」でしかない。
      ユーザを「違法配信されているコンテンツをDLするリスク」から解放しない。
      「自称適法」を鵜呑みにするユーザを育てる事は、
      社会的には宜しくないと思う。
      ちゃんと確認の仕組みを作った上で、ユーザにも確認を促すべき。
      親コメント
      • by Kazsa (25846) on 2009年03月23日 14時07分 (#1536174) 日記

        自分のところで権利を持っているコンテンツを配信するのなら必要ないはずですけど。

        親コメント
    • 「違法商品に違法マークを付ける」が最も正しい処置(それなら知っててダウンロードしたわけで悪意を証明できる)だけど、
      それができないからせめて「適法商品に適法マークを付ける」という対策にならざるを得ないのでは?
      若い世代はともかくミドル・シニア世代には結構効果あるかと。

      ・・・まあでもほとんどの人は気にしないだろうな。

      親コメント
    • ユーザはユーザでもエンドユーザ向けじゃないんだろ。

      1.エルマークのついたコンテンツを誰かが勝手に再放流した場合、「お前そのマーク使う権利あるんかゴルァ」と問い詰めることができる
      2.エルマークのないコンテンツは商業的なルートに載せられない(そのようなものを部分的にでも含む場合、流通経路のいずれかのうち、大きくてお上から責任とらされそうなところが拒否するだろう)
      3.エルマークのないコンテンツにエルマークを付与して再放流する場合、エルマークを付与した奴が責任をとらねばならない

      こんな感じにしたいのかな? いいんじゃないかな、これ。

      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
    • 配信サイトはマークを掲載することにより、正規サービスであることを明示。違法に配布するサイトとの区別をユーザーが行なえることを目的としている。

      ユーザが違法か正規かを判断する理由はどこにあるんだろう・・?

      正規なものを手に入れたいっていうニーズは多いと思うんですが…

      ユーザが違法なコンテンツを利用する事を不安に思っているという事実が存在してないんじゃないかなあ・・。

      不安じゃないとしても、違法なコンテンツを利用するのってすごく嫌じゃないですか?

      #俺だけ?

      親コメント
      • 不安じゃないとしても、違法なコンテンツを利用するのってすごく嫌じゃないですか?

        どう嫌なのか興味深いです。

        どんな被害を想定してるのか、とか
        どんな悪影響を想定してるのか、とか。
        貴方が抱える違法なコンテンツに対するネガティブイメージとその背景を知られたら、と思う。

        --
        俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      日本レコード協会の中の人が間違って買わないように付けるんです。
    • by Anonymous Coward
      「正規ユーザーが間違って、違法なコンテンツを正規コンテンツだと思って利用している」という間違った考えの元
      行った対策かと。

      ようはコンテンツホルダー会社の担当者が販売不振の責任逃れのために適当な言い訳を上げたんだけど
      それに対して対策を講じろと求められたので行ったということでは。
    • by Anonymous Coward
      近い将来、エルマークのないサイトへのアクセスを無条件に違法化するための布石です
  • by nim (10479) on 2009年03月23日 12時46分 (#1536089)

    エルマークなのに大女は出てこないんですか?

    # 歳がばれるけどID。

    • by huixteng (22050) on 2009年03月23日 22時44分 (#1536538)

      エルモードだと八代亜紀が穴から出てくるんですが

      # CM ネタはすぐ風化するからやめろとゆうきまさみ先生も言っておられる

      --
      閾値は 0 で
      親コメント
  • "適法"と"違法"ってパッと見で区別が付きにくいよね
    "合法"と"違法"にしてくれればいいのに

  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 13時24分 (#1536136)
    タイトルを「違法コンテンツにつけるマーク」と読み違え、
    こいつら何言ってるのと数分間悩んだ....
    「しんにょう」と「法」でのみパターンマッチングをしている
    アホな脳みそでした。
  • エルマークてノートパソコンが無線かなんかで、何かダウンロードしているように見える。
    #自虐マーク?

  • by akiraani (24305) on 2009年03月23日 23時48分 (#1536578) 日記

    音楽配信サイトに「適法マーク」 レコ協、「ダウンロード違法化」に布石 [itmedia.co.jp]

    18日時点で、ドワンゴやレーベルゲート、ナップスタージャパンなど110社が運営する543サイトへの導入が決まっている。「iTunes Store」は含まれていないが、導入に向けて話し合いを進めているという。

     これが1年以上前の記事。長い話し合いですな。世界最大手にしかとされたままでよく適法判断とか大風呂敷広げられるもんですな。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 11時59分 (#1536041)

    を見てみたけど、サービスごとに、サブドメイン別に許可を貰わないといけないってこと?

  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 12時10分 (#1536048)
    なにかのインタビューでは、着うたに関して、「合法サイトではないと知ってても利用してる」という声が少なくなかったのだが…
    やらないよりやったほうがまし、というのはあるけど、手間隙に見合うのかが疑問。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月23日 12時52分 (#1536100)

    まあその意図は御立派だと思いますが、
    「そんなに人様を泥棒呼ばわりして視聴してほしくないんなら、別に視聴しませんけどいいですかね?」
    ときっぱり正面きって言ってやりたい。

    • Re:はぁ… (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年03月23日 13時13分 (#1536127)

      > 「そんなに人様を泥棒呼ばわりして視聴してほしくないんなら、別に視聴しませんけどいいですかね?」

      いいと思いますよ。

      親コメント
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...