パスワードを忘れた? アカウント作成
54115 story
著作権

ソフトの違法コピー情報サイト「違法告発.com」公開 97

ストーリー by hayakawa
イ(1)ホウ(4)コ(5)ク(9)ハ(8)ツ(2)どっとこむ 部門より

bewon 曰く

BSAは、組織におけるソフトウェアの違法コピーに関する情報サイト「違法告発.com」を、1月29日に公開した。も併せて参照のこと。同社のプレスリリースによると、組織内違法コピーに関する告発は年々増えているとのことで、2003年度は178件だったのに対し、2008年度はその約3倍となる544件を記録したとのこと。組織内違法コピーの実態や告発者の体験談(近日公開予定)を掲載し、違法告発の認知度向上と告発時の安全性を訴える目的で作成されたようだ。

サイトはFLASHベースで、3種のコンテンツを掲載している。

  1. 「違法コピーのある風景」(マンガ)
  2. 「BSAへの情報提供が安心な4つの理由」
  3. 「私が決断した理由」(告発者の体験談)

マンガの出来が秀逸というか、このまま社内教育に使えるんじゃないかと思う。下手なe-ラーニングなどよりよっぽど効果がありそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 通報するのは勝手だが (スコア:4, すばらしい洞察)

    by ILoveThisCompany (37634) on 2009年02月01日 0時49分 (#1503077)
    > 組織内違法コピーに関する告発は年々増えているとのことで、2003年度は178件だったのに対し、
    > 2008年度はその約3倍となる544件を記録したとのこと。

    「告発件数」はわかったが、「実際に違法コピーをしていた件数」はどれくらいなんだろうか。
    勤務先は違法コピーなんてしていないのに通報されたことがあるので、気になっただけですが。

    やっている事は立派なので、画竜点睛を欠いている気がする。
    • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 5時36分 (#1503181)
      うちは、ボリュームライセンスで CD 1枚で何十人も使っていますが、
      このサイトの漫画を見て通報する馬鹿が出てきそうで不安です。

      「違法コピーのある風景」(マンガ)
      親コメント
  • by riji (27518) on 2009年02月01日 2時26分 (#1503128) ホームページ 日記
    Gnash 0.8.4 でまったく表示できませんでした。
    • Re:BSE内部 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by nipo (34616) on 2009年02月01日 23時30分 (#1503580)
      「今度違法告発.comつくるんだけど、面倒だから全部Shockwaveにしようと思って。」
      「でも、うちにFlashなんかありましたっけ。」
      「お前持ってないの?」
      「ありますけど、Adobe Flash。」
      「持ってきたまえ。」
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 14時22分 (#1503321)

      よっぽど色んな人に見てほしくないのでしょうかね。

      >当サイトのご利用にあたって
      >当サイトをご覧いただくためには、ブラウザの JavaScript の設定を有効化した上で、
      >最新のAdobe Flash Playerがインストールされている必要あります。

      オープニングムービskipから、その後のメニューまですべてflash。
      告発するだけでなぜflashが必要かねぇ・・・。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 0時41分 (#1503068)

    まだまだ今年は、派遣切りから始まり正社員のリストラと続くでしょうから、報復の内部告発も活発化するでしょうね。
    社員を守ってくれない会社のために泥を被る理由はないわけですし。

    リストラで浮く経費よりも、内部告発で受ける損害の方が大きい会社とか、あったりするのかな?
    まぁ、損害っていうか、違法なことして浮かしてた利益が飛ぶだけですが。

  • by n_ayase (36873) on 2009年02月01日 0時47分 (#1503075) ホームページ 日記

    マンガの出来ってそんなに秀逸ですかね?

    嫌悪感を煽るような描き方なのは良しとしても、ここまで極端な例だけだと「社員が気がつきにくい違法コピー」には無力な気がしますが。
    あと、特に「第1話」の内容なんか、一部のソフトはボリュームライセンスで購入している場合とかでは合法だったりするケースなので混乱を招くだけに思えます。

    --
    神社でC#.NET
    • by Anonymous Coward
      著作権団体が主張してるのってシングルライセンスのコピーだけだし、作中の○○ソフト(仮)がボリュームライセンスを使ってないということでしょう。
      • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 1時53分 (#1503116)
        元コメが言いたいのは、ボリュームライセンスのインストールディスクをガバッと渡された場合、ボリュームライセンスの存在やその実物を知らないと、「うっかり告発」しかねない、ということでは?

        うちの会社も主要ソフトの多くがボリュームライセンスやネットワークライセンスなので、新人の初日仕事風景は、この漫画とたいそう似てますわ。
        特に怪しい表情の上司とか(ぉ
        親コメント
  • 教育 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年02月01日 5時50分 (#1503188)

    マンガの出来が秀逸というか、このまま社内教育に使えるんじゃないかと思う。

    必要なのは社内教育じゃなくて社長教育だったりしますけどねっ!
    # ACったらAC

    • by Elbereth (17793) on 2009年02月01日 8時37分 (#1503214)
      > 必要なのは社内教育じゃなくて社長教育だったりしますけどねっ!

      まるで社長は社内の人間じゃないとでも思っているような口ぶりですな。
      まぁ、自分とこの社長を見たことがなくて存在を認識できない人も
      割といそうですが。

      まぁ、スラドに書き込んでいたら後ろに立っていたみたいな社長もアレですが。
      親コメント
  • ACCSじゃないからあんしん (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年02月01日 0時13分 (#1503046)
    > 「BSAへの情報提供が安心な4つの理由」

    前に違法コピーのタレコミ者情報が漏れたのはACCSで、BSAじゃない
    だから安心だ、あん?死んだ
    • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 1時28分 (#1503102)
      以前の会社が違法コピーしてたんで退社前にBSAに電話したことがあります。
      こっちの話は聞こうとするのですがいつどのように行動を起こすのか、
      誰にこの情報が渡りいつどのように使われるのか、こっちが何かできることはないか、
      まで全く教えられないとのことなので話するのをやめました。向こうにとっては
      手口を知られたくないのかもしれないですが少しは教えてもらわないと。
      因みに人によっても対応は異なるようです。一度目に電話した時に出た人はもう少し柔軟でした。
      (なぜ2度連絡したのかは思い出せません)

      因みに連絡しようと思った動機は、まあご想像の通りです。
      結果的には良かったですね、冷静に考えるとそういう所でもまだ同僚は働いて生活の糧を
      得てた訳だし、シス管など権限のない同僚に責任転嫁されてたかもしれないし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年02月02日 1時13分 (#1503616)

        同様に以前通報したことがあります。
        MSと、ACCSに通報して解った事は
        ・通報は、一応受け付ける
        ・彼らは、5ライセンス程度(金額にして100万以下)では動かない(=罰則は無い
        という事でした。
        以上の経験により

        100万以下の違法コピーでは、リスクは無い
        ACCSは単なる、天下り先で、(違法コピー側にとって)然程脅威ではない

        というお隣の国を笑えない状況でした。

        身元割れるとイヤなのでAC

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 3時10分 (#1503143)
        その元同僚に責任転嫁される事と、違法コピーをしていた事は別の話です。
        あなたがどういう考えの下に動こうが勝手だけど、「違法コピーを仕方なしに認める」様な発言をここでする必要性って?
        結局、あなたが言ってる事は「俺は知ってたけど、あえて言わないでやったんだ」としか聞こえません。
        親コメント
        • by ken2 (27347) on 2009年02月01日 3時32分 (#1503158)

          そりゃ別の話でしょう。しかし同僚に影響は必ずある。しかしこれは関係ない話。

          ここでしてる話はBSAは信頼に足る使える組織か? ということでは?
          告発情報使って強請りする、と言う意味ではなく、相談してきた人間にロードマップも示さず、というのは相談し甲斐が無い。

          告発は中の同僚に累が及ぶかも知れん行為なわけで、にもかかわらず、元コメ氏はいくらかの正義感で(私怨もあるかも知れんが)相談したわけです。で、BSAが信頼できず、告発は見送り、後はすっぱい葡萄理論で「納得」せざるを得なかった。
          元コメの2回も相談しているがある種不作為は賞賛されることではないとはいえ、BSAという組織は拝聴すべきケースでしょう。
          告発者もみんな会社に憎悪もあれば愛着もある生身の人間なんです。情報くれるだけの人物Aでは無く。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 結果的には良かったですね

        良かったと言い切っちゃうのか、すごいな。
        振り込め詐欺の構成員も、生活の糧のためにやってるんでしょ?

        • Re: (スコア:0, オフトピック)

          by Anonymous Coward
          なんか勘違いしてるみたいですがほとんどの社員は関わってないですよ。彼らは糞がつく位
          真面目に仕事してるだけで振り込め詐欺なんてする程度胸ないし根性も曲がってません。
          小さい会社で業績最悪の時だったので本当に違約金取られたら潰れてたかもしれないし
          会社が潰れると同僚達も職を失うのです。
          なおその後別の場所で法に触れる犯罪よりも法に触れずに悪事働く奴等を見てしまい、
          かなり悪質だったので親コメのような素直な正義感には共感できなくなってしまいました。
          (税金ってあーやって懐に納めるものなんですねー)
  • 大学の研究室に配属されたとき、
    ライセンスの管理がしっかりなされていてた事に
    逆にびっくりしました
    いや、普通の事なんでしょうが
    • by saitoh (10803) on 2009年02月02日 16時27分 (#1504060)
      数年前に実際に某国立大学がBSAに告発されて賠償金を取られました なんで、それ以降大学関係者はかなりまじめにライセンス管理するようになったはずです。 なにせ、大学ってところは個々の教員がそれぞれ購入権限を持っているので、持ってるライセンスの本数を数え上げるだけでも大変だし、中にはずぼらな先生もいるし。また、大学全体が違法コピーの主体とされるので、ダメージがでかい。
      アカデミックディスカウントも受けられなくなるしね。
      僕の勤め先はキャンパスアグリーメントなんで、ボリュームライセンスの時のようにライセンス本数管理しなくていいんで楽だけど。 でも、「私物PCには一人1インスタンスまで」って制約を忘れそうになるので危険。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 1時17分 (#1503095)
    というかここのオープニングフラッシュ自体が、懐かしのウルティマオンラインユーザーのリミックス企画「鍛冶屋の受難」を彷彿とさせておりますが・・・
  • >同社のプレスリリースによると、組織内違法コピーに関する告発は年々増えているとのことで、
    「同社」ではなく「同団体」では?

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
  • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 0時24分 (#1503055)
    Service Unavailable で何も出ない。
    http://www.145982.com/
    • by Anonymous Coward
      www取ってwww.145982.comにリダイレクトされると見れる
  • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 0時47分 (#1503074)
    「違法コピーを告発」ではなくて「違法な告発」だと思ってしまったのは自分だけ?

    # 守秘義務が法律で定められているのに告発とか…?
  • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 1時23分 (#1503101)

    数字ドメインってなんか怪しく見える・・・。
    あと、開いていきなり表示されるフラッシュも怪しすぎ。

    • by Anonymous Coward
      中国のサイトはQQのIDか電話番号をそのままドメインに使う人がいるので、それを連想させるんでしょうか。
      • by Anonymous Coward
        むかしむかし、数字ドメインで大きなバグがあってのぉ…って昔話から始める必要がありそうだな。
  • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 2時02分 (#1503121)
    xn--4rrz48cxzgn20a.comは、別の人に取られてる
    • 毎度のことながら (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年02月01日 5時44分 (#1503184)

      サイト名に【日本語】.comってつけるのに、
      なぜ、そのドメインをとらないのかが謎です。

      それなら.comつけなくていいと思うんですけどね。

      Creation Date: 05-dec-2008 : 145982.com
      Creation Date: 29-jan-2009 : XN--4RRZ48CXZGN20A.COM

      親コメント
      • by nipo (34616) on 2009年02月05日 22時13分 (#1506883)
        価格.comなんかも、Gmailはありがたいことに日本語ドメインもリンクはってくれるから、無駄にフィッシング?
        高いもんじゃなし。
        親コメント
    • by LARTH (14573) on 2009年02月01日 3時16分 (#1503147) 日記

      また DigiRock か。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 2時21分 (#1503126)

    不況で協賛会社からの上納金が減ってるとか?

    • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 4時08分 (#1503172)

      給料の出所は告発された企業だよ。
      BSAは通報をもとに、違法コピーを使っている会社に対して、定価のソフトウェア代+αを要求してくる。
      で、利益はメンバー企業と分配。(割合までは知らない)
      要は合法的なゆすりだね。
      もっと言えば、違法コピーを使っているという後ろめたさに付け込んで、
      定価以上でソフトウェアを売りつける販売代理店みたいなもの。
      卸通してないから利率も良いし、創業者は天才なんじゃないかと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年02月01日 15時13分 (#1503342)

        BSAは通報をもとに、違法コピーを使っている会社に対して、定価のソフトウェア代+αを要求してくる。

        前の勤務先が違法コピーがバレたのだが(私は当時客先に常駐していたので詳細はしらない)、確か倍返しだったような気がする。
        まあ、それ以来ちゃんとライセンス台帳作って真面目に管理するようになったけど、やっぱり痛い目見ないと偉い人は分からないのではないかと。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      上納金を払わないと外されるんじゃないの。BSAの日本支部の金は何所から来てるのかは知らないけど。
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...