パスワードを忘れた? アカウント作成
39406 story
著作権

ゲームをやらないのに「ゲームの違法コピーの賠償金を払え」と要求される 91

ストーリー by hylom
日本ではまだそこまでの例はありませんが、 部門より

insiderman 曰く、

「生まれてから一度もコンピューターゲームなんかやったことがない」という老夫婦に、米Atari社から「ゲームの違法コピー行為に対する賠償金500ユーロを支払え」という書面が届く事件が起こったと、BBC Newsが伝えている。

TechCrunch Japaneseによると、夫婦はコンピューターゲームは1本も所有していないし、P2Pがどんなものかも知らなかった、とので、Atariからの要求は撤回されたのだが、この老夫婦の事件が特殊というわけではなく、同様の事件は数百にも上ると見られている。事件の原因は、IPアドレスから対象を特定するというプロセスにあると考えられるそうだ。

たとえば、無線LANなどに勝手に侵入され、そこからファイル共有を行われた場合、IPアドレスからユーザーを特定するのは難しい。また、世界最大級のBitTorrentトラッカーを運営する「The Pirate Bay」では、IPアドレスを偽装してP2Pネットワーク上のファイルにアクセスすることで「ニセのP2Pユーザー」を作り出し、ユーザーの特定を難しくしているという話もある。

500ユーロ(約6万円弱)という額だと、つい払ってしまう人も居そうなのが恐ろしいところだが、日本でもダウンロード違法化が施行された場合、このような行為が著作権者によって行われる可能性もあり、人ごとではないと感じられる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 日本の場合 (スコア:5, 興味深い)

    by Account-mochi Coward (34881) on 2008年10月31日 19時40分 (#1448077) 日記
    著作権者の暴走よりは新たな振り込め詐欺のネタになる方を心配した方が良さそうな気がします。
    --
    署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
    • Re:日本の場合 (スコア:5, 参考になる)

      by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年11月04日 1時50分 (#1449158) ホームページ
      すでになってます [jasrac.or.jp]。
      --
      ◆IZUMI162i6 [mailto]
      親コメント
    • Re:日本の場合 (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年11月03日 22時11分 (#1449095)
      というか、「振り込め詐欺」なんて言葉が作られるよりずっと前からあった、
      「エロサイトの登録料・使用料が未払いだからすぐ払え」
      って手口そのものでは?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年11月03日 23時57分 (#1449130)
        エロサイトっていうか、Q2請求ならネット発展以前から…と
        架空請求の類の元祖がどこかなんて辿るのがバカらしい位古くからある。
        しかし、その手口を駆使してるのがアングラな架空企業じゃなく、
        実在するカタギな企業という所がこの話のポイントでしょうかね。

        そして、その企業の主張する侵害も確かに発生しているという事。
        架空の事実に基づく請求ではなく、請求先が明らかに間違っていただけ。
        「IPさえ記録されていれば完璧」「IPを突きつければ犯意を誤魔化せない」
        「割り当てられたIPは固有かつ固定」「IPは詐称されて記録される事が無い」
        などなどの誤った認識に基づいて請求を行ったのが間違いの元だった。

        無線LANなどでただ乗りされてるかも知れないし、記録されたログは
        詐称したクライアントが申告してくるIPを信用しているかも知れない。
        IPだけで犯行を確定されるなら、こうした冤罪事件に巻き込まれるのは
        誰の身にも起こりうるんじゃないだろうか。
        親コメント
        • Re:日本の場合 (スコア:3, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2008年11月04日 7時12分 (#1449193)
          重箱の隅だけど。

          「IP」ではなく「IPアドレス」。
          技術に疎い一般の人ならまだしも、
          スラドの住人だったらいい加減な略はしないで欲しいものだ。
          親コメント
        • by barrel (25979) on 2008年11月04日 7時22分 (#1449195)
          逆に考えると、もし訴えられてもパスワードかけてない無線LANルータを
          証拠品として提出すればあとはなにやってもOK・・・なのかなぁ

          # 現行犯として踏み込まれるケースが増えたりして
          親コメント
        • Re:日本の場合 (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2008年11月04日 9時20分 (#1449215)
          >実在するカタギな企業という所がこの話のポイントでしょうかね。
          誤請求の話と架空請求詐欺の話を一緒くたにして論じているのはアナタだけの様に見えるのだけど・・・。

          で、マジレスすりゃあ、個々の誤請求と架空請求詐欺は別個に対策するもんで、まとめて考えるのは混乱の元になるだけだと思う。

          #アッチャらじゃ訴訟リスクが低いので誤請求時にでも後で謝れば良いと思っている可能性は高いがね。
          #その辺りは明らかに日本とは違う流れとなるでしょう。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月03日 21時15分 (#1449071)
    この手の賠償請求に対する全体的な信頼度が揺らいで、
    後年Atariショあれ誰か来たみた(ry
  • by Technobose (6861) on 2008年11月03日 21時42分 (#1449084) 日記
    文書を送付してくるなんて、この法律事務所は情報技術の素人か悪徳弁護士かどちらかですね。
    振り込め詐欺の手口でアクセスしてきたIPアドレスを表示して「金を払え」というのがありますし、日本ではもっと似た手口として、低額訴訟の制度を悪用して、何の関係もない人を簡易裁判所に訴えてしまうというのがありますが、それをそのままパクったとしか思えない。
    逆に名誉毀損で訴えられたらどうするんだろう。
    きちんと相手を特定できる場合のみ法律的・刑事的な手続きをとるようにしてほしいものです。


    身に覚えがなく、明らかに振り込め詐欺だとしても裁判所から訴状が届いたときは、異議申し立てなどの手続きが必要です。おかしいと思ったら、きちんと裁判所に確認しましょう。
    • by christina (34495) on 2008年11月03日 21時52分 (#1449089)
      パクるも何も、アメリカではずいぶん前からRIAAが同じ事をしているでしょう?
      Atari社もそれと同じ事をしただけの事です
      親コメント
    • by n_ayase (36873) on 2008年11月03日 21時54分 (#1449090) ホームページ 日記
      アメリカのRIAAが似たようなことをやっていましたね。
      訴訟を起こせば相手はびっくりするし、法廷で戦うコスト(弁護士費用等)を考えると、素直に賠償金を払ったほうが安い、というところに「とりあえず訴えるビジネス」の旨みがあるようです。
      @詳細はこちら [fc2.com]に。

      流石は訴訟大国、としか言いようがない話ですが……日本がこうならないことを祈ります。
      --
      神社でC#.NET
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年11月04日 1時29分 (#1449151)
        JASRACから似たようなことをされたことがありますよ。

        仕事で映像系のイベントなんかをやってるのですが、もう10年以上前のことですが
        「あんたホール借りてイベントやってますけど、そこでは必ず音楽を流してるはずだ。音楽の著作権はみなJASRACが管理している。著作権使用料をJASRACにちゃんと払え。」
        といった内容の手紙がJASRACから届きました。

        なんか著作権侵害を決めつけたかのような内容の手紙でしたけど、
        そのイベントではJASRAC登録曲を排除してたので、JASRACの出番ないし
        たぶんJASRACはとにかく手当たり次第に手紙を出してたんじゃないかな。
        とにかくツッコミどころが多いというか、振り込め詐欺としか思えないような内容でした。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年11月04日 3時39分 (#1449173)
          > とにかくツッコミどころが多いというか、振り込め詐欺としか思えないような内容でした。
          まさにそういう手口の振り込め詐欺に対してJASRACから警告が出ていますが、
          本当にJASRACからの手紙かどうか確認しましたか?
          http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/17/21216.html [impress.co.jp]
          http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/06/2691.html [impress.co.jp]
          http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/27/2243.html [impress.co.jp]
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年11月04日 2時59分 (#1449166)
          なんでJASRACがそういう行為をするかというと、実際にそういったイベントで、JASRAC曲を使いながら金を払ってない所が多いからです。
          迷惑行為の原因は、JASRACではなく、JASRACにそういう行為をさせるようなバカイベント主催者達にあるのです。

          空港なんかでは、とりあえず全員犯罪者扱いで手荷物検査を受けますが、悪いのは空港ではなく、機内に危険物を持ち込むバカがいるからです。
          親コメント
          • Re:IPアドレスだけで (スコア:4, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2008年11月04日 4時19分 (#1449183)
            「悪人がいるからおまえら全員とりあえず犯罪者扱いするけど不便は耐え忍べ。恨むなら悪人を恨め」なんて客をなめた商売してたら普通はつぶれますけどJASRACは事実上独占ですからね。
            親コメント
            • by little( (31297) on 2008年11月04日 6時25分 (#1449188) ホームページ 日記
              ちゃんと申請をしてお金を払う客に対しては、とても親切で優しい会社だよ。
              支払いを誤魔化したりしようとするヤツに対してだけ、容赦無い行動をするけど。
              JASRAC曲を使わない相手は、客じゃないんだし、どう思われようと商売に影響しない。

              JASRACは客をなめてるんじゃなくて、客を選んで態度を変えてるんだよね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2008年11月04日 8時09分 (#1449201)
                元ACですが、JASRACからもらった手紙で特に問題だと思ったのは、
                「著作権侵害を断定している」のと「日本の楽曲は全てJASRACが管理していると断言している」の2点ですかね。

                万引きした人間に容赦ないのは構いませんが、
                余所で買った商品を手に持っている通りすがりの人間を万引き呼ばわりするのはどうかと思いますね。

                著作物の利用者として見ると、JASRACという窓口はすごく便利なんですが、
                そういうお大名な対応と、使用料分配の不透明性だけはどうにかして欲しいものです。
                親コメント
              • >人一人を見た場合、JASRAC曲を使う時と使わない時があるわけで、普通は悪印象による機会損失を気にするものです。

                悪印象と言うけれど、一番の客である権利者は「悪評」に悪印象は持ってないですよ。

                JASRACにとって、本当の客は権利者です。
                利用者ってのは、実際には権利者の客であって、JASRACの本質的な客ではない。

                権利者という本当の客の依頼は、利用料を徴収すること。
                JASRACはその点において、とても有能である事は、「悪評」が証明している。
                この点では、「悪評」は効果的な宣伝になる。
                実際に、JASRACはそういった「悪評」を無くそうという行動はしてない。
                雑誌社相手に裁判もしてるが、あれは「権利者に不利な事をしてる」という記事に対するもの。
                そこからも、権利者に対する印象だけを重視している事が判る。

                利用者の一部は、悪評を気にしてJASRACを避ける人もいるかもしれないが、権利者のほうが大事だから仕方ないよね。
                それに利用者の大部分は仕事でJASRACの曲を使っている。
                そういう人にとっては、くだらない悪評なんてどうでもいい、仕事さえきっちりしてくれたらそれでいいんです。
                その点JASRACは完璧だよ。
                親コメント
      • Re:IPアドレスだけで (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年11月03日 22時47分 (#1449109)
        アメリカの場合は、単純な当てずっぽうで訴訟してたとして被害者が懲罰的超高額賠償請求をすればOK
        親コメント
      • 日本の場合は訴えないで示談にしておいてやるから金よこせビジネスですね。
        --
        ◆IZUMI162i6 [mailto]
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月04日 2時09分 (#1449160)

      この法律事務所(Davenport Lyons [davenportlyons.co.uk])は、P2Pファイル共有ネットワーク監視企業と組んでゲームメーカーに売り込みをかけているんだと思っています。ゲームメーカーとしては大した金にはならなくても海賊行為が抑制されるならそれでいいわけですし、法律事務所としては文書を送付するだけでほとんど和解が成立するぼろい仕事になります。

      既にこの法律事務所は、ユーザに対する複数の告訴を行なっていますし、少し前にはISPに対して7,000名を超えるユーザの情報開示請求の申し立て [reuters.com]を行なっています。ただ、すべてを告訴するということはないでしょう。あくまでも和解に応じなければ法的に引きずり出される、という脅威をしこんでおけばよいのですから。

      「情報技術の素人か悪徳弁護士か」でいえば、おそらくは前者ではない、と思います。既に多数の批判が起こっていますし(IPアドレスは実際のユーザを特定できない...etc)、ある程度、危うい橋を渡っていることは理解していると思います。ただ、そうしたことも承知の上で「とりあえずできるうちに」たたみかけているのではないかと思います。

      親コメント
    • by albireo (7374) on 2008年11月04日 3時13分 (#1449170) 日記
      日本でも「同姓同名の別人に税金を請求しちゃった」みたいなことが起きてます。
      悪徳役人ではなく、もちろん素人なはずもない。
      単なる過失だけでもこういうことは起こり得る。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • 大学生がハローページに名前を載せたら、遠い地方の全く関係ない事件を原因として、
        何千万円もの請求訴訟を起こされた、みたいな笑い話がありますね。

        被告って誰なんだろうという問題は意外にややこしくて根が深い。
        親コメント
  • たれ込みには

    また、世界最大級のBitTorrentトラッカーを運営する「The Pirate Bay」では、
    IPアドレスを偽装してP2Pネットワーク上のファイルにアクセスすることで「ニセのP2Pユーザー」を作り出し、
    ユーザーの特定を難しくしているという話もある。

    とありますが、TechCrunchの記事 [techcrunch.com]には

    同サイトでは、捜査の鉾先をバーチャルガーデンパス(virtual garden path)に誘導するため、
    ファイルをダウンロードする人たちのリストに、それ以外のIPアドレスをランダムに挿入して捜査をかく乱しているのだ。

    とあり、The Pirate Bayが行っているのはIPアドレスの偽装や第三者を利用した中継ではなく
    トラッカーが返すシーダーやピアのリストにランダムなIPアドレスを混ぜているだけではないでしょうか?

    問題があるファイルを実際に送受信しているかどうかのチェックどころか
    P2Pソフト同士で通信ができるかのチェックすら行わずに、著作権侵害をしたと決め付けていたりするのでしょうかね?

    --
    単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月03日 21時23分 (#1449074)
    偽装されたIPなら通知するためにはISP通さないといけないのに、ISPはログを調べないで情報公開したということか?それとも実際にシェアしていたか。
  • 500ポンド (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年11月03日 21時42分 (#1449083)
    >500ユーロ(約6万円弱)という額だと、つい払ってしまう人も居そうなのが恐ろしいところだが

    500ポンド(約8万円)でしょ?

    下らないことなので、AC。
  • by hinatan (24342) on 2008年11月03日 21時48分 (#1449086) 日記
    ハズレも多い。
    • by Anonymous Coward
      どちらにしてもどうやって証明するんでしょうね。水掛け論になりそうでヤダなあ。
      自己防衛のために何か準備しておくべきか。ブログに毎日「今日もゲームしてない」って書きつづければいいの?
      • by Anonymous Coward
        真犯人を探し出す。
        いないかもしれないけど。
      • by Anonymous Coward
        自己防衛のために手当たり次第Webやメールを開いて変なソフトを入れない。
        それだけでもかなりの予防にはなると思うんですが。
  • FON使ってダウンロードした場合はどうなるんだろうね。
    「違法な利用を認めた」ってことでAP設置者が訴えられて敗訴?
  • by Anonymous Coward on 2008年11月03日 23時07分 (#1449113)
    6万円弱をつい払ってしまう…だと…?
    ちょっとした違算でエターナルフォースブリザード(その場の全員が凍りつく。
    数字がぴったり合うまで残業で死ぬ)を発動させるウチの上司と代わってください><
  • by Anonymous Coward on 2008年11月03日 23時23分 (#1449117)
    まさに、ワンクリック詐欺と同じくらいの値ごろ感ですね。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...