パスワードを忘れた? アカウント作成
39209 story
プライバシ

米Google、Yahoo!、MSなどが国際的な人権問題に対するガイドラインを策定 9

ストーリー by hylom
オンラインの自由を守るには、 部門より

insiderman 曰く、

米GoogleやYahoo!、Microsoftなどの大手インターネットサービス企業が、共同で国際進出する際の人権問題を扱う際のガイドライン導入を決めると発表した(CNN.co.jpの記事)。このガイドラインは「Global Network Initiative」と呼ばれ、サイトで詳細が公開されている。

CNET Japanの記事によると、Global Network Initiativeは、インターネットユーザーのプライバシーや言論の自由に干渉する恐れのある国々で事業活動を行う通信技術企業に対し、それらの国々の法律への対処に関する指針を提供する、ということのようだ。「言論の自由などが制限されている国」に対する対処を各社で足並みをそろえて行うことで、個別企業が訴訟や攻撃の対象となることを防ぐ働きがあると期待されている。

いっぽうで、各社が足並みをそろえて「自制」をすることで、このような「言論の自由などが制限されている国」における言論・人権弾圧などをより強めさせる可能性も捨てきれない。ガイドラインの策定が「外圧」となるか、それともただの「自主規制」になってしまうのか、進展を見守りたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月31日 15時09分 (#1447968)
    この三社+シスコは米議会に呼ばれて、中国の人権侵害に加担してるだろ!と追求されてましたからね。
    でグーグルは、じゃあ中国でも米の法律が適用されるようにしてくれよ!と逆ギレしたり。
    これで何か変わるのかな?
    言い訳に使えるかも?くらいの淡い期待なのか
    • by Anonymous Coward
      > でグーグルは、じゃあ中国でも米の法律が適用されるようにしてくれよ!と逆ギレしたり。
      正論(笑
    • by Anonymous Coward
      つまり中国併合を提案したと。なんという野望か
    • by Anonymous Coward

      言い訳に使えるかも?くらいの淡い期待なのか


      中国のような国に人権抑圧的な要求をされたときに「そんなこと言うと全大手企業が撤退しますよ!」みたいな対抗をするためのガイドラインであれば良いのですが(記事を読んでそういう趣旨かと思ったんですが)、違うのですかね?
      • by Anonymous Coward
        逆でしょう、自国の政治家などから「中国のような国の人権抑圧的な要求を飲んだろ」と追及されたとき
        「ガイドラインに従ったまで」と言い逃れるためのものかと。
  • 笑う (スコア:0, 荒らし)

    by Anonymous Coward on 2008年10月31日 14時14分 (#1447948)
    人権蹂躙はグーグル社のお家芸じゃないの。
    日本人が裁判に訴えて出ない国民性だってのをわかってて
    東京の狭い路地に入って住宅を撮影して世界に晒したよね。
    合法なら何でもする企業。
    文句あるなら裁判で。
    それがグーグルでしょ?
    • Re:笑う (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年10月31日 18時50分 (#1448060)
      奴には良心も良識も無い。常識も当然無い。あるのは貪欲な欲望のみ。
      ・・・おかしいなぁ、数年前はMSとかに言っていた言葉で、Googleは救世主だったはずなのに(;;
      でも、独裁者ってそんなもんですよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      同意だな。どの口で「人権」など言いさらすのかと。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...