パスワードを忘れた? アカウント作成
30383 story
著作権

ニコニ・コモンズの詳細が判明 31

ストーリー by nabeshin
二次創作活動の場をどう作るか 部門より

akiraani 曰く

CNET Japanの記事で報道されているが、ニコニコ大会議2008で発表されたニコニ・コモンズの説明ページが公開されている。

ニコニ・コモンズは利用状況の追跡や、利用条件の変更が可能なニコニコ動画(ニワンゴ)が提供するライセンス管理システムで、8月中旬より稼動予定となっている。ライセンスサーバのAPIが公開される予定で、すでにpixivなどの外部サイトの対応が発表されている。

ライセンスの内容を見てみると、必ず「作品の改変を許可」となり、任意選択となるのは「営利目的利用(禁止/許諾必須/許可)」と「対応サイト(ニコニ・コモンズ対応サイト限定/インターネット全体)」の2つで、組み合わせは合計6パターン。登録に当たっての審査などは特に行わず、権利侵害等があった場合は後からの通報によって対処する形となっている。

いろいろトラブルも起こりそうだが、利用者が適切に登録を行えば他に類を見ない柔軟な運用が可能なライセンスシステムに思える。ニコニコ動画のアクティブユーザー数を考えると日本最大規模の素材登録システムにもなりうるし、ややもすれば著作権ビジネス業界に一石を投じることになるかもしれない。個人的には、大いに期待したいシステムだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ich84 (33072) on 2008年07月17日 11時51分 (#1385049)
    気になったところをいくつか。

    変更はライセンスを拡大する方向、縮小する方向のいずれも可能です。

    これにより「営利目的も許諾する」であっても、ある日突然不許可になったり許諾必要になったりしそうで、恐ろしくて使えないのでは

    「ライセンス条件変更の効果は、原則として変更後の利用(ダウンロードではないことに注意)に対してのみ及びます。」

    たぶんこれが上記に対する予防線なのだろうけど、変更前に公開したものは継続利用可能なのかどうかよくわからない。

    公序良俗に反すると認められる作品は、ニコニ・コモンズ事務局の判断で削除します。

    基準が明確でないので揉めそう。

    他に気づいたことありますか?
    • by ots556556 (34248) on 2008年07月17日 12時15分 (#1385062)
      一番問題になりそうなのは「自分が権利を保有していないコンテンツでライセンシングしちゃうユーザ」かなあ。
      どうせ見つかったら削除されるだろうけど、とりあえず出来ちゃうんでしょ、多分。

      # 利用状況が追跡できるから被害額の算出は楽かもね。

      変更はライセンスを拡大する方向、縮小する方向のいずれも可能にしたことについては、利用が拡大したからって
      突然不許可になったり許諾必要にしたりすればユーザ(クリエータ)からぶーぶー言われるわけで。
      とりあえず変更可能なライセンスとすることで企業の参加を促して、「ホイホイ変えたら評判が悪くなる」
      ということを抑止力にどこまで回るかなと実験的に盛り込んだようなところもあるんじゃないでしょうかね。
      親コメント
      • 自分で補足
        権利者が自己申告で「最初の半年間は有料でその後はタダにするよ」とかやりたい時の自由度を担保するために
        やりたい放題なルールにしてるのかも。
        親コメント
      • 権利を保有していないコンテンツをライセンスするユーザーは、コミュニティの自浄作用で排除しようという方向なんじゃないですかね。
        ライセンスを主張するということは少なくともアカウントはさらさないといけないので堂々とはできませんし、再犯も防ぐことが比較的容易です。
        無権理のコンテンツを使うのにニコニコモンズに登録するメリットはないので、いたずら以外で登録するやつはいないだろうという気もします。

        後からライセンスを変更する場合にしても、基本的にどうライセンスを変えようと「ニコニコ動画内での非商用利用」は制限できないので、そんなに大きな問題にはならないのではない、という判断なのだと思います。

        逆に言えば、ニコニコ動画で好き勝手に使われたくないなら登録するなよ、というシステムですね。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年07月17日 20時41分 (#1385361)

          無権理のコンテンツを使うのにニコニコモンズに登録するメリットはないので、いたずら以外で登録するやつはいないだろうという気もします。

          悪意での登録はたいした問題ではありません。善意で(無権限と知らずに)無断登録してしまう人の存在のほうがやっかいです。

          参考: 自由利用マークとCreative Commonsと [nifty.com]

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            (#1385047)の人がちょっと触れてるけど、
            悪意を持ってやればロンダリング的なことも可能かもね。
            # CCでやった方がよさそうな気もするけど

            しかしもしかしたら、削除請求があった場合に
            派生関係を辿ってイモヅル式に削除する、なんてことも
            考えてるかもしれない。
            # これを機械的にやられると、とばっちり削除もありそうだけど
            # (たとえば、ワンシーンだけ問題のあるカットが入ったビデオからの派生とか)
            • ■利用した作品が削除された場合の対応
              • ニコニ・コモンズに登録された作品が権利侵害等の理由で削除された場合、その作品をダウンロードした利用者にその旨の通知が行われます。
              • 権利侵害による削除の場合、削除された登録作品を利用している利用者は、派生作品の公開を中止するなどして、権利侵害をしない措置を取る必要があります。
              • 公序良俗違反による削除の場合、原則として派生作品の削除などを行う必要はありません。
              • 登録者による削除の場合は、許諾が中止されたものとみなします。中止の効果は利用条件の変更と同様に原則として削除以前に公開されたものには及びません。また、権利侵害による自主削除の場合は、派生作品の公開を中止するなどして、権利侵害をしない措置を取る必要があります。


              ということなので、派生元が違法削除された場合、派生作品も作者の判断で削除されることになるんじゃないかと思います。

              対応は基本的に任意のようですが、ニコニ・コモンズを利用する人は大半が権利がクリアされていることを求めているでしょうし、実は黒だったとなれば削除してしまうんじゃないかと思います。
              --
              しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              親コメント
        • by Anonymous Coward

          ライセンスを主張するということは少なくともアカウントはさらさないといけないので堂々とはできませんし、再犯も防ぐことが比較的容易です。
          ニコ動の現状を考えると、再犯は全く防げないと思います。
      • by Anonymous Coward
        クリプトンが(自社版権限定で)二次利用を前提としたCGMサイト、ピアプロを運営していますが、うpロダと勘違いしているユーザーは実際いますよ。
        単にどこからか拾ってきた素材を紹介する感覚でやっている。
        権利侵害などの悪意は全くないのがミソ。
    • by starfighter (31940) on 2008年07月17日 14時16分 (#1385147) 日記
      「動画」として登録した場合、音楽と映像に別々のライセンスを割り当てることが
      できなさそうなところ。
      自作曲に適当な映像をつけて発表→気に入った人がPV風3D動画をつけるとか、
      「音」と「絵」の権利者が面識のない別人ということは、ボーカロイド関連では
      よくあることに見えます。

      ----
      「空気読めば厳密なルールなんかイラネ」とばかりにCCがいまいち普及せず、
      フェアユースは規定しないけど実態は「なあなあ」という日本の文化(?)では、
      これくらい適当なところからスタートして、おいおい決めていけばいいのかな
      と思わないでもないです。
      それなりの成果をあげ、デファクトスタンダードとして受け入れられることになれば、
      政府主導で変な法律作られるよりよっぽどいい、と、期待しています。
      # 期待するだけならタダ。
      親コメント
    • > 基準が明確でないので揉めそう。

      そんなところに明確な基準を持てるのは、神様くらいしかいないと思う。だからといって、明記しないことの方が今後問題になるだろうし。列挙したところで、「など」「その他」とつけられるだけでしょう。何が起こるかわからないシステムなんだから、もめごとを乗り越えてルールを今後とも作っていくほうが有効でしょう。
      親コメント
    • ライセンス期間の明示がないので、いきなり利用禁止or有料にできることかな。

      他の動画サイトへそのまま再配布や、フォーマットコンバートは、可変に含まれるのかが
      わからなかったんですが、定義されてるのかな?
      親コメント
    • 私は許諾も紛争解決も当事者間で、という紛争処理制度の弱さが気になる。
      特に金銭より名誉とか人格権が問題になりそうなのに、これでどうにかなるのか?

      後当たり前のことだけどこの外にも様々なルールが存在すること。
      >登録者は、利用条件を変更することによって利用者に不利益を生じさせる場合があることを十分考慮したうえで、条件の変更を行うことが期待されます。
      って言ってるけど、これなんて(多分)外のルールを意識してるよね。
      ニコニ・コモンズはニコニ・コモンズの範囲内でなら自由にしてよいことを保障するものではないし、権利侵害が削除で済む、と言ってるわけでもない。
      自由に使ってください、と公言しておいて利用者が増えたところで許諾を必要にする、なんてことは無制限には認められない。信義則で無効になったりね。
      親コメント
  • by akiraani (24305) on 2008年07月17日 14時56分 (#1385172) 日記
    タレコミ人です。

    いくつかのコメントで誤解されているようなので、補足。

    ニコニ・コモンズのライセンスは非商用使用を制限することは、基本的には出来ません。
    出来るのは
    • 商用利用を制限する
    • ニコニ・コモンズ対応サイト以外での使用を制限する

    の二つだけです。
    つまり、ニコニ・コモンズでは非商用かつニコニ・コモンズ対応サイトでの使用を禁止できません。改変禁止もできません。必ず改変許可です。
    したがって、ニコニコ動画でマッシュアップに使われるのが嫌な場合、ニコニ・コモンズに登録することは出来ません。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • ニコニコ・コモンズのほうがいいなぁ。
    ニコニ・コモンズって言いにくい。
    頭の中で考えるときもなんだか言いにくい感じ。
    • サイト限定による囲い込みの実現(ニコニ・コモンズ対応サイトて誰が認定するの?)
    • 宣伝効果(ニコニコの名前の露出)


    あたりが理由なのかなぁ。

    • by akiraani (24305) on 2008年07月18日 0時30分 (#1385524) 日記
      おそらく、最大の理由は「ニコニコの暗黙の了解を明文化」したものだからじゃないですかね。

      よく読むと分かりますが、一番制限をきつくしてもニコニコで今行われている大多数のマッシュアップ&派生作品への展開にはなんの影響もないんですよ。今までユーザーコメントで「~から素材をお借りしました」とか書いてたのがシステム的にフォローされる、くらいの感覚で使えるんじゃないかと。
      ニコニコ動画の実態を見てそれを明文化しただけで、登録システム自体も、ライセンス管理と言うより派生作品追跡サービスという位置づけなんじゃないかと。
      だから、後から変更できるとか、ライセンス宣言では普通やらないことを可能にしてるんじゃないかなぁ。

      ちなみに、対応サイトはAPIを提供するようなので、認定なしで勝手に作れるんじゃないかと思います。アップロードまで勝手にできるかどうかは微妙ですが。
      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
      • 同意です。

        ニコ動の目指している方向として、
        著作権侵害動画で人を集める
        ->ユーザが自分で作ったコンテンツや、その二次製作コンテンツで人を集める
        というのがある気がします。

        それで、今は後者へ進化している過程で、
        適度に著作権侵害動画を削除しつつ、人が逃げない程度には残しつつ、
        ユーザによるコンテンツで人を集める土台作りをしているように見えます。

        今回のニコニ・コモンズは、
        今まで、ニコ動ユーザが作ったコンテンツは、なぜか自由に改変・再配布されていたけど、
        本当は二次創作には著作権者の許諾が必要なはずだよね?
        ニコ動の将来を考えるなら、そこらへん今のうちにきっちりしといた方がいいんじゃない?
        というところから来ているんじゃないかと。

        # ライセンス変更に対してユルいのも、変更されたところでニコ動自体は影響を受けないから?
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月18日 0時02分 (#1385504)
      一番の理由はCCJPの動員力の無さでしょうね。
      お題目だけ唱えても意味がないんですよ。
      コモンズ証も使ってる人が本当に少ない。
      自ら興味を持って見に来る人にしか伝わらないCCが掲げる理念。
      ニコニコ動画の新機能としての実装ならとりあえず興味のない人にも一度は見て貰えます。
      何かと世間をお騒がせしているのでニュースバリューも多少はあります。

      あとはニコニ・コモンズの特徴の一つである、「やっぱ、やーめた」がCCだとできない辺りでしょうか。
      ニコニ・コモンズがどうなってるかはよく知りませんけど、現行のCCだと名前非表示の選択もありませんよね。
      CCでなにもかもカバーするというわけにはいかないようです。
      ニコニ・コモンズとCCのデュアルライセンスでも良いわけで、権利処理の手法としてこう言う仕組みも考えられるんだというデモンストレーションにはなるでしょう。

      これまでユーザーレベルでの権利意識が低すぎたのが何よりの問題。
      権利というものは難しくて、単に抱え込むためだけのものだと思いこまれていた。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月17日 11時42分 (#1385046)
    「コモンズ」という名前が引っかかるのかもしれないけど、これは、コラボレーション用の管理システムの提供ですよね?
    外部APIなどを通じて柔軟になっているだけで。ライセンスになっている部分は、各利用者の利用条件の部分のみで、ニワンゴが提供するのは、そのルールや場所作りという感じでしょうか。

    あと、これ、紙媒体など、他のメディアに提供する場合はどうなんでしょう? ID明記だけじゃ、その後の派生作品などを追跡する事ができない気がするのですが。

    圧倒的に気になるのは、ニワンゴがつぶれたり、システムが停止した場合、運用可能なのかどうかですけど、これは、YouTubeにビデオを投稿するのと同じように考えればいいのでしょうか。
    • Google-Youtubeに対抗するためMSがニコニコに…
      #妄言注意
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        当面、英語圏への展開は無いそうですよ。
        英語圏に展開するとYoutube対抗と見られてしまうから、あえてそれ以外の言語に展開しているそうです。
        ドワンゴはとても狡猾だと思いました。
        • by Anonymous Coward
          英語圏サポートしたら、鯖の維持コストが桁外れに上昇しちゃうからじゃね?
  • by Anonymous Coward on 2008年07月17日 11時43分 (#1385047)
    入口はこれまで通りで、出口をはっきりさせたという言う意味では、画像ロンダリングに使えるかもね。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...