パスワードを忘れた? アカウント作成
28357 story
プライバシ

続報:スウェーデンの通信傍受・盗聴法、143vs138で議会を通過 15

ストーリー by nabeshin
暗号通信は全力で解除しろ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.に掲載されている スウェーデン議会で盗聴法投票への続報によると、この法案は143票対138票という僅差で議会を通過したとのこと。施行は2009年1月1日。法案には修正が盛り込まれる予定で、その主な内容は以下のとおり。

  • 情報調査委員会(Swedish Data Inspection Board)が国防電波機関(FRA)の活動を監視する
  • 議会の委員会が情報調査委員会をさらに監視する
  • FRAの盗聴権限に何らかの制限を設ける
  • 盗聴活動の承認を行う組織と、FRAの活動をチェックする組織を新たに設ける
スウェーデンのニュースを英語で伝えているThe Localによると、これらは微々たる変更であり、FRAが令状なしに国民の通信を盗聴できるという法案の基幹は全く変わっていないと警鐘を鳴らしている。また、与党は上記修正を盛り込んだ法案を再びスピード可決にもちこむ意向であるとも報じている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by HEEP's Gypsy (20069) on 2008年06月23日 12時48分 (#1368798)
    何かと言えば「欧米では、先進諸国では」と言いたがるお国柄の日本が、
    これについてもそっくりそのまま参考にしそうでなんとも……

    #実質、中国は社会主義的資本主義だけど、日本は資本主義的社会主義へまっしぐら?
    • by sunnydaysundey (32697) on 2008年06月23日 13時20分 (#1368823)
      共産・社会主義かどうかってことよりも
      官僚主義による管理社会かどうかというのがポイントじゃないかと。

      不安の種を行政府に摘んでもらおうとすると
      行政府の権力が膨れ上がる一方ですね。

      親コメント
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...