
続報:スウェーデンの通信傍受・盗聴法、143vs138で議会を通過 15
ストーリー by nabeshin
暗号通信は全力で解除しろ 部門より
暗号通信は全力で解除しろ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.に掲載されている スウェーデン議会で盗聴法投票への続報によると、この法案は143票対138票という僅差で議会を通過したとのこと。施行は2009年1月1日。法案には修正が盛り込まれる予定で、その主な内容は以下のとおり。
スウェーデンのニュースを英語で伝えているThe Localによると、これらは微々たる変更であり、FRAが令状なしに国民の通信を盗聴できるという法案の基幹は全く変わっていないと警鐘を鳴らしている。また、与党は上記修正を盛り込んだ法案を再びスピード可決にもちこむ意向であるとも報じている。
- 情報調査委員会(Swedish Data Inspection Board)が国防電波機関(FRA)の活動を監視する
- 議会の委員会が情報調査委員会をさらに監視する
- FRAの盗聴権限に何らかの制限を設ける
- 盗聴活動の承認を行う組織と、FRAの活動をチェックする組織を新たに設ける
欧米か! (スコア:1)
これについてもそっくりそのまま参考にしそうでなんとも……
#実質、中国は社会主義的資本主義だけど、日本は資本主義的社会主義へまっしぐら?
社会主義か否かより (スコア:2, 参考になる)
官僚主義による管理社会かどうかというのがポイントじゃないかと。
不安の種を行政府に摘んでもらおうとすると
行政府の権力が膨れ上がる一方ですね。
Re:欧米か! (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そうすると、人口の多くを占める高齢者とその候補たちを敵に回すことになる。
後期高齢者医療制度の騒ぎが良い例。
Re: (スコア:0)
完全にオフトピだけど,なんか今の日本って国民全体が典型的な「総論賛成,各論反対」に染まってる(当然その自覚は無い)ようにしか見えない.医療費にしたって,将来に向けてどう手を打つかという問題が目の前にあるのに,結局は「手を打たないとまずいよね→賛成」「具体的な案→全部反対」みたいな意識の人ばっかでしょ.
Re: (スコア:0)
自分が痛む様なことは避けるのは、どこの国でも同じです。むしろそれが基本だと言ってもいい。
進んで痛みを受け入れようとする自己犠牲主義こそ、暢気な戦後日本人らしいなと思わざるを得ません。
だから賢い輩に付け入られるんです。
Re: (スコア:0)
選挙のときウマイ(手を打ちます!)ことしか言わず、議席取ったらマズイ(具体的な案)ことしか言わないんだもん。
# 選挙前に増税反対とかなんたら反対とか言ってるけど、んじゃあんたのとこはどんな
# 代替案持ってるの?ってヒマ人になれたら突っ込みたい。アイツら絶対言わないよね。
# あれ、国民をバカにしてんだよ?
# そりゃ誰だって増税されんのとかイヤだろ。
Re: (スコア:0)
Re:欧米か! (スコア:1)
いや、そっくりそのまま参考にはしないのでは。この法令の中で真似したいところだけ引っ張ってくると思う。結局本家よりもさらに強化された盗聴法が出来上がる。
Re: (スコア:0)
貧民のお前らを奴隷のように扱う社会のことだよ
分かってんの?
Re: (スコア:0)
仕事しなくても飯を食えるとか給与横並びとかボーナス最低保障なんて普通に考えたら絶対おかしい話だぜ?
分かってんの?
Re: (スコア:0)
分かってんの?
背景は? (スコア:1)
何か背景となる事件などがあったのでしょうか。
このストーリーだけだと、政治家が
「自分たちの管理できないものがあるのは許せない」
といっているようにしか見えないのですが……
必要は発明の母 (スコア:0)
…日本でも、なんかきな臭いですからね。
Freenetのような仕組みを本気で考える時期かもしれません。
winnyがアプローチを誤り、失敗したのが本当に残念。
Re:必要は発明の母 (スコア:1, すばらしい洞察)
Winnyの場合,アプローチじゃなくて根本的な目的が誤ってたようにしか見えないんだけど.
#いや,もしも貴方が「コンテンツは何でも無料でコピーし放題.うへへへへ」みたいな世界を望んでるのであれば,それは「アプローチが誤ってて失敗した」って言えるのかもしれないけど,その場合は,他にどういうアプローチがあったのか全く想像できまへん.