パスワードを忘れた? アカウント作成
26167 story
テレビ

動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定 NHKが開発 75

ストーリー by nabeshin
抑止効果から 部門より

Livingdead 曰く

NHKが「128bitsの符号で2名までの結託に耐性を持つ符号」および「不正ユーザーを探し出す追跡アルゴリズム」を開発した(CNET Japan:動画共有サイトなどに番組を不正投稿した人を99.9999%特定--NHKの新技術)。いわゆるウォーターマーク(電子透かし)を使ったものだが、実験上の成果では2名の結託によるフィンガープリントの改ざんに対しても「100万人のユーザーに対し、不正なユーザを99.9999%の確率で特定できる」とのこと。

タレコミ人がもっとも危惧するのは、こういった技術がサブマリン的に使われることである。

(つづく)

たとえば、トレーサーとして広く使用されることによって、いままで以上に容易かつ巧妙にソーシャルワーク的な手法で個人の趣味や思想の調査ができる。また、「オレオレウォーターマーク(俺の検出器で検出できるんだからお前が犯人だ!)」の問題もある。コンテンツ自体に自己記述的かつ明示的、可読的な許諾範囲を記述せずこの方法だけで法的な主張ができるなら、許諾者によるウォーターマークの付け間違いを検証することもできない。この危惧を払拭するには、許諾者と被許諾者が同等の立場でトレーサビリティについての情報を検証できなければならないと思う。そうでなければ被許諾者は自身が利用許諾を受けた著作物が許諾範囲を超えて利用されないよう適切に管理できない。許諾管理は許諾者と被許諾者の双方がしなければならないのだから。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 0093 (29457) on 2008年05月27日 12時03分 (#1350789)
    残りの0.0001%が気になるわけですが…
    といってもきちんと統計的に見てこの結果なら,検出力としてはかなり良いですね(学会では80%以上あれば万々歳とお偉い先生が仰ってました).
    どういった形で0.0001%の100人が対象外となってしまったのか,そこら辺に注目すると面白いかも知れません.
  • 素晴らしい技術ですね (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月27日 17時56分 (#1351058)
    これを機に受信料を廃止して完全コンテンツ課金に移行してはいかがでしょうか?
  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 21時30分 (#1351139)
    前に見た電子透かしを解説してる番組で
    「ご覧の通り映像はまったく変化しておりません」
    の直後に「元の物と比べ、色が少し波打ってるように見えるものが透かしの情報です」
    と解説者が言ってお茶を吹いてしまった覚えがある。

    今はどうなんだろう?
  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 12時06分 (#1350792)
    視聴料払っているんだから、試聴するのにさらに金を払わなければいけないという ことの方を解決してほしい。
    たいていの人は視聴料払っているんだからわざわざニコニコとかにながさないだろうし、 ニコニコのコメントがやりたいという要求があるのならNHKでもやればいい。 番組改善のてだすけにもなるだろうし。
    • カナダでは見れますよ?
      とかいうのは無し
      親コメント
    • Re:そんなことより (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年05月27日 16時44分 (#1351019)
      どうでもいいが、それと同等なリアル世界の事象は「NHKに行くと放送を収録したDVDやビデオが契約者なら無料でもらえる」だぞ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月28日 13時04分 (#1351412)
      http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21998.html [impress.co.jp]
      ニコはうざいから却下
      親コメント
    • Re: (スコア:0, 荒らし)

      by Anonymous Coward
      なぜNHKに直接言わずにこんなところに書くんですか?
    • by Anonymous Coward
      > 視聴料払っているんだから、試聴するのにさらに金を払わなければいけないということの方を解決してほしい。

      私も受信料払ってますが、ネットで視聴(試聴はミス?)するのに追加でお金が必要なのは仕方ないかと思いますよ

      a) 動画共有サイトを野放し → 受信料払って無い人も見れる → 払ってる人が馬鹿らしい
      b) NHKがタダで運営 → 受信料払ってるけどネット環境無い人が損
      c) NHKが有料で運営 → 受益者(ネットで見る人)が負担

      受信料を皆が払ってるわけでは無いので a は有り得ない
      動画配信にはお金がかかるので(既に作ったコンテンツなんだからタダとは行かない)
      b は、
      • by unnamed7 (33206) on 2008年05月28日 0時51分 (#1351236) 日記
        でも受信料払ってない人がいるからという理由だけで
        受信料払っている人から2重取りしていい、っていうふうにはなかなか思えない。

        関係の法律って放送法の32条とあとなに?
        http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html#10000000000000000000... [e-gov.go.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        「私は視聴料を払ってる」というから言い逃れが起こる。
        「私は番組制作費を払ってる」と言おう。
        • by Anonymous Coward
          >「私は番組制作費を払ってる」と言おう。
          ウン千万単位で請求されても知らんぞ。

          ってか、サービス対価と企業の資産はまったく別モンだぞ。
          だから新幹線の切符を買っても車両は貰えないんだよ。

  • と思えば、あくまで「誰に売ったかをプリント済みのコンテンツ」を放流したら特定されるってだけなのね。
    現在の市販DVDのようなものなら、個人特定プリントなんてわざわざできないわけで、
    特定のしようもない。板を売るショップが消滅してネット流通のみになった未来なら有効かも知れんけど・・・
  • by NOBAX (21937) on 2008年05月27日 13時48分 (#1350866)
    ブラフとしてはいい数字。
  • そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月27日 14時15分 (#1350885)
    動画共有サイトに投稿したいと思うような番組をNHKが放映していない

    #い~ま~きみのてに~
  • 疑わしい確率 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年05月27日 15時53分 (#1350964)
    > 100万人のユーザーに対し、不正なユーザを99.9999%の確率で特定できる

    たとえば
    「100万人のうち、100万人全員が不正なユーザだ!」
    という結論を出すプログラムなら
    100%の確率で見つけ出したことになります。

    Recall と Precision を示さない検索機能の精度の表現なんて信用できない。

    #ACの自分も信用できない
  • ってセリフ、ターゲットは残りの0.0001%になるフラグだよね。

  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 21時43分 (#1351145)
    品質を維持できないほど窮地に立たされるのなら
    それって電波放送がもういらないって事なんじゃないでしょうか?

    ぶっちゃけた話貴重な電波なんか使わずにネットで動画放送すれば良い。
    デジタル化するということはTVそのものもコンピュータになるということなので
    同じコンテンツを流すのなら汎用性の高いコンピュータで汎用性の高いインフラを使った方が公共性が高くありません?

    デジタル化したら緊急時にありあわせの部品で受信なんてこともできなくなる。
    でもPCでインターネット放送なら他の用途のPCから部品の流用で視聴が可能になるし個人レベルでもインフラの回復が可能。
    あえてテレビ放送である理由が今どれほど残っているのか?
  • > あくまで『特定される』という認識を植えつけて抑止効果を生むことが狙い
    (タレコミ中のCNET Japanのニュース中のコメントより)

    ちょっとズレるかもしれませんが、今回の技術がテレビ放送にも適用できるようになったとして。
    コピーワンスとかダビング10とかの議論って、結局「ネットなど正規ルート以外での流出(による利益喪失)」が問題だった(導入の建前本質だった)わけで、流出そのものが抑止できるならコピー防止の技術は不要になるはずですよね。
    だって、いくつコピーを作ってもコンテンツを流出させることは出来ないわけですから(メディアに焼いたって流出元は特定できるはずだし)。

    今回の技術では二人までが結託しての改ざんをカバーできるだけなので、大規模/組織的な改ざん・流出に対する抑止力とはなり難いのかもしれません。
    ですが、これをもっと進めて「(実用上)何人結託して改ざんをされても流出元は突き止められる」となってくれれば、コピーの防止技術を録画機やPCに盛り込む必要性はなくなるわけです。
    私のようにTVのエアチェック(ど~でもいいコンテンツですが...笑)などをして遊んでいる人にしてみれば、こういう物事の解決方法もありなのかと感じました。
    これが実現するなら、メディアの私的録音補償金にも賛成の方向で議論できるんですがね...。

    # CMカットとか再編集とかアーカイブとかさせてくださいよ。
    # アナログでは簡単には出来なかった編集作業が簡単になって楽しいんだから。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 12時14分 (#1350796)
    受信料未払いの契約者を99.9999%特定 NHKが開発
    • Re:早い者勝ち (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年05月27日 13時00分 (#1350830)
      引越ししたんだが直後にNHKが契約してくれと来た
      引越ししたばかりでお金が無く、アンテナが立てられない
      テレビが見れる状態じゃないのだからアンテナを立てたら契約します
      引き下がってくれました.......しめしめ

      地デジのおかげで室内アンテナでも高画質、アンテナ立てる必要ないな~www
      # 実際のとこBBTVしか見てないけど
      親コメント
      • Re:早い者勝ち (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年05月27日 13時26分 (#1350853)
        実家から一軒家に引越ししたんだけど、NHKさん未だに来ません。
        地上波はCATVだけど道路に面した壁にはBSのパラボラ付いているのに...。
        ちなみに超田舎。

        結局、3年近く未契約のまま。
        しめしめ?(内心ドキドキ。笑)

        # 配達するのが億劫らしく、新聞屋も勧誘に来ません。
        # 来るのは旧隣村の某「輸血できない」宗教ばっかり(来るなって怒っても来やがる...涙)。
        # もしかして、アウト・オブ・眼中?
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      そもそも契約してないので無問題。
    • by Anonymous Coward
      >受信料未払い

      ....な人は「契約者」とは呼べないんじゃ?

    • 緊急番組だけ無料で流してさ
      せっかくデジタルになってそういう仕組みが可能になってるのに
      何で利用しないかな

      むだな料金回収業務も不要になるし、
      払わないけど見てた奴は絶対払うぜ

      見てない奴は払わなくて良いのが基本
      それが駄目なら格安にして住民税などに混ぜちゃう
  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 12時26分 (#1350805)
    こんなことにばっか使い散らしてんのかよ!
  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 12時28分 (#1350807)
    盗難届ださなくちゃいけないのかな。
    近所の交番の巡査さんとかに届けて意味つうじねえだろうなぁ。
    しつこく説明してたら公務執行妨害で逮捕されそう。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 13時07分 (#1350834)

    あくまで『特定される』という認識を植えつけて抑止効果を生むことが狙い」と話した。

    特定される=訴えられて損害賠償=抑止効果?それともまだ裁判やってみないとわかんないってレベル?

  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 13時21分 (#1350848)
    IDに基づいた暗号ですか?
    デモを見るとそれを色情報にまぎれさせたように見えます。
    それって、編集機で色調かけた瞬間に消えないかな?
    たとえ消えなくても誤検知率上がりませんか?
    • by Anonymous Coward
      ウォーターマークって例えテレビやスクリーンの映像をビデオカメラで撮影したとしても、ちゃんと残るのよ。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 13時37分 (#1350859)
    「このコンテンツが不正に置かれている」を効果的に探してくる方の技術はどんな状況なんだ?
    (人手じゃ面倒だし、ロボットじゃすごい帯域使いそうだし、通報を待つじゃ漏れはあるし)
  • by Anonymous Coward on 2008年05月27日 13時41分 (#1350861)
    タグ付けされた「シックスナイン」が気になって気になって……
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...