パスワードを忘れた? アカウント作成
24767 story
著作権

米有名バンド「Nine Inch Nails」が最新アルバムを完全無料でオンライン公開 96

ストーリー by nabeshin
自由な音楽 部門より

hiromichi-m 曰く、

アメリカの有名ロックバンド「Nine Inch Nails」の最新アルバム「The Slip」が、5月5日より全曲無料でダウンロード可能になっている(Nine Inch Nailsの公式サイトダウンロードサイト)。このアルバムには全10曲が収録されており、PDF形式のブックレットも同梱。MP3形式のほかFLACやApple Lossless、24bit/96kHzのWAVE形式でもダウンロードが可能だ(帯域の関係からかMP3形式以外はBitTorrentでの配布)。

さらに、これらの楽曲はCreative Commonsの「Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 United States」ライセンスで公開されており、自由に共有やリミックスが可能。リミックスした作品を公開するサイト「Remix — remix.nin.com」も公開されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 17時48分 (#1340611)
    (非商用に限り)自由に改変して上演していいという重要な部分にふれる人が少なすぎです。
    GPLやBSDLのソフトウェアを作ったり使ったりしてる人たちはどこへ?
  • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 14時02分 (#1340458)
    これくらいの音源はあまり無いので、ダウンロードしてみるかという気になりますね。でもうちのハードは16bit/48khzだ・・・買い換えようかな
  • by sesame17 (12217) on 2008年05月07日 15時41分 (#1340543)
    ・ミュージシャンの本分はライブ
    ・録音は所詮ライブの劣化コピーにすぎない
    ・劣化コピーのコピーはどうぞご自由に

    という観点からは至極当然の行動かと。

    もちろん「コピーのコピーが許されるのは我々既得権者の特権であって、下々のおまいらは勝手にコピーしちゃダメ!」と洗脳されてきた我々には奇異に映りますよね。
    • by SteppingWind (2654) on 2008年05月07日 16時23分 (#1340574)

      もちろん「コピーのコピーが許されるのは我々既得権者の特権であって、下々のおまいらは勝手にコピーしちゃダメ!」と洗脳されてきた我々には奇異に映りますよね。

      じつはこれが日本に広まったのはビートルズ来日公演が一つのきっかけだったらしいです. 当時の日本側プロモータはコンサートの入場料を高めに設定しようとしていたのですが, ビートルズ側から低めに設定するように依頼されたらしいです. すなわち, この時にはコンサートはプロモーションの一環で, 収益はコピー(当時はレコード)の販売から得るという今日では普通となった考えだったわけです. ところが当時の日本では, アーティストの収益はコンサート/ショーが主でレコードは従という感じだったらしく, この新しいビジネスモデルは黒船みたいなものだったらしいです.

      その後, 日本の音楽業界も同様のコピー大量販売路線に突き進んで行ったわけですが, このビジネスモデル環境に再び現れた黒船が, 名前だけは同じ"Apple"というのは歴史の皮肉ってやつですか.

      # ミッキー吉野バンドの「男たちの旅路」を買おうと思っているのでID

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 17時11分 (#1340593)
        この40年あまりで、関係者一般の価値観に変化があったって事じゃないかな?
        60年代から70年代まではメディアに記録された物の永続性や完全性というのに
        ある種のあこがれがあった時代なのではないだろうか?

        だからこそ、コンサートは一過性の不完全なコピーにすぎず
        レコード上にある演奏が完全なオリジナルであると感じる事がブームだったのだと思う。

        それが時代が流れてメディアが簡単にコピーできるようになると(またメディア上の記録をデジタルに簡単に処理できるようになると)記録された物は完全ではあっても魂の入っていない抜け殻のような存在であり、
        ライブこそが本当の真の実体であるみたいな風潮がブームになり始めたということではないでしょうか?

        どうやら、メディア上の完全性かライブの持つ迫力なのかは時代によってどちらに価値があるか時々入れ替わるようです。

        何か新しい記録方法/再生方法が発明されてライブが本当のライブのように記録・再生できる方法が(安価に)提供されるようになるとまた再びメディア上の記録こそが完全なライブだと主張するのがブームになる時代が来るかもしれません。
        親コメント
      • そしてそのビートルズがライブを否定してしまうという現実もあったりしたわけで。
        親コメント
      • >じつはこれが日本に広まったのはビートルズ来日公演が一つのきっかけだったらしい
        へ〜、勉強になります。

        >当時の日本では, アーティストの収益はコンサート/ショーが主でレコードは従という感じだった
        技術的にプロテクトするのもモラル的にプロテクトするのも無理なので、また元の路線に戻さざるを得ないかもしれませんねぇ。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 15時52分 (#1340553)

      ・ミュージシャンの本分はライブ
      ・録音は所詮ライブの劣化コピーにすぎない


      いや、ミュージシャン皆がそういう考えじゃないのですが。
      グレングールド [wikipedia.org]のように「コンサートは死んだ」と言って録音だけに力をいれる人もいるわけで。

      演奏の一回性へ疑問を呈し、演奏者と聴衆の平等な関係に志向して、演奏会からの引退を宣言していたグールドは、1964年3月28日のシカゴ・リサイタル[1]を最後にコンサート活動からは一切手を引いた。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 16時46分 (#1340583)
      NINのレズナーは「ライブとスタジオ作品は全く別。録音が本分」の人だよ。
      そもそもアルバムを作ってからツアーメンバー集めてライブ用の練習を始めるんだから。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年05月07日 21時16分 (#1340684)
      ・SEの本分はサポート業務
      ・インストールしたプログラムは所詮バグに過ぎない
      ・バグプログラムのコピーはどうぞご自由に

      という観点で働いてますので、問題があったらまたお仕事くださいね♡

      親コメント
    • ライブがメインか、レコーディングがメインかは、アーティストによって考え方が様々で、
      聴く側にとってみても、人それぞれです。
      どちらが正しくてどちらが間違っているという事はありません。

      ライブがメインで演奏に高い評価を受けているアーティストもいれば、
      緻密で各種技術を駆使したレコーディングで高い評価を得ているアーティストもいます。

      「○○は△△に違いない」という先入観による決めつけが、自由な創作活動の
      妨げにならないことを願います。
      親コメント
    • パンクバンドのThe Offspringも、6月にリリースされるアルバム「Rise And Fall, Rage And Grace」の先行シングル「Hammerhead」を無料ダウンロード配信するそうです(The Offspringの公式サイト [offspring.com])。

      こちらはCCライセンスではないですが、アルバムやツアーのプロモーションとして無料ダウンロードを活用する、というのが流行になりつつあるのかもしれません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年05月06日 21時54分 (#1340151)
    ミックス前の“素材”も配布されるってこと?
    トラックダウンされちゃったらリミックスもへったくれもないような…
    • by hiromichi-m (36189) on 2008年05月07日 14時04分 (#1340459)
      リミックスサイト(http://remix.nin.com/ [nin.com])では、メールアドレスを登録してログインすればミックス前のマルチトラックデータ(WAVE形式/Ableton Live形式/Garageband&Logic形式)がダウンロードできます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      いや、素材として好きに切り貼りしていいよってことでしょ。

      アメリカだと90年代(今でも?)ラップが流行った時に「どこまでがサンプリングとして許される?」で散々揉めたんで、その辺が背景にあるのではないかと。

      丸々コピーがしたいだけならトラックダウンなんかしなくても元々許されてるから意味がない。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...