パスワードを忘れた? アカウント作成
16826 story
アメリカ合衆国

インターネットの規制はどこまで必要? 66

ストーリー by mhatta
確かに子供には見せたくないけどねえ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

WIRED VISIONの記事でまとめられているが、 ネット上の猥褻作品と配布の幇助に罰金30万ドルを課す法案が米下院を通過した。 これがウェブサイトは勿論、経由した Wifi ネットワークの管理者まで 法的責任を問われるようにも読める代物だったため、 本家/.の記事にも取り上げられる騒ぎになっていたようだ。
日本でも、この間の 有害情報に関する世論調査で ネット上の表現の規制に 9割が賛成と言う結果(PDF) が発表されたばかり。更に、 つい先日のストーリーで話題になっていた、放送と通信の統合 の関係で、ネット上での情報発信に対して今後はより強い規制がかかるかもしれない。
……という感じで全体には規制強化の方向へ進みつつある様に見えるのだが、 スラドに来ている皆さんはどんな感覚だろうか? とりあえず フィルタ撤廃派のワタクシは「会社からスラド見られるようにしてくれ」と叫んどきます ;(

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 世論調査 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年12月10日 8時45分 (#1262901)
    日本でも、この間の 有害情報に関する世論調査で ネット上の表現の規制に 9割が賛成と言う結果(PDF) が発表されたばかり。
    これ対面面接だから本音言った日には……っていう
  • この議論自体、無茶。 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by koduckin (15749) on 2007年12月10日 10時26分 (#1262950)
    「インターネット」で実現できる機能においては、手紙の様な個人間コミュニケーションツールから、TVに匹敵するマスメディアまで包含しているので、ぜんぶ一緒くたにすると議論にならない。

    はさみも日本刀も一緒くたにして「刃物全般」を規制すべきかどうかを議論している様に見える。
    • むしろ、だからこそ (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年12月10日 11時20分 (#1263000)
      日本刀をネタに、ハサミまで許認可権を得て規制できるなら、絶大な権力を手にできるでしょう?

      日本刀は釣りなんですよ。
      あえて一緒くたにして、日本刀の問題だけを取り上げて煽ってるんです。
      本命はハサミ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 12時43分 (#1263097)
        登録された日本刀は、運んでても「鑑賞会やるから」で見逃してもらえる。
        はさみはかばんに入れて道を歩いてても、特に理由が無ければ拘留、罰金な罠。
        親コメント
    • だから野放しがよい
      弱いことは罪

      とちゃんと言わないのは卑怯
  • by kanie (911) on 2007年12月10日 9時08分 (#1262909)
    そもそも規制する理由が無い(規制しない理由はある)。
    9割の愚民の『不快感』なんてどうでもいいことだ。
    # そんなのを気にしていたら、税率だって未来永劫あげられない。
    • あほくさ (スコア:5, 参考になる)

      by kanie (911) on 2007年12月10日 10時17分 (#1262945)

      自己フォロー。

      日本でも、この間の 有害情報に関する世論調査で ネット上の表現の規制に 9割が賛成と言う結果(PDF) が発表されたばかり。

      そもそも調査方法が作為的すぎる。リンクされているPDFファイル中の質問文を引用。

      近年、子どもたちに悪影響を与える恐れのある以下に示すような情報(「有害情報」と言います。)が 多くなっています。

      1. わいせつ画像などの性的な情報
      2. 暴力的な描写や残虐な情報
      3. 自殺や犯罪を誘発する情報
      4. 薬物や危険物の使用を誘発する情報 など

      雑誌、DVD、ビデオ、ゲームソフトなどの有害情報に対しては、現在、ほとんどの都道府県で条例により、有害図書類等の指定や青少年への販売禁止などの制限がありますが、罰則が弱い、各都道府県により規制がばらばらであるなどの指摘があります。また、インターネットの世界でも通信事業者やネットカフェ業者による自主規制などが行われていますが、業界団体に属していない業者は規制の対象外となっています。子どもがインターネット上の有害情報に携帯電話等でアクセスして被害にあうケースも増えています。

      一方、表現の自由等に配慮して、どのような情報であっても規制すべきでないという意見もあります。

      政府では、こうした状況を踏まえ、様々な取組を行ってきたとともに、平成19 年7月に「有害情報から子どもを守るための検討会」を立ち上げ、

      1. 国の姿勢を示す
      2. 社会全体として取り組む
      3. 有害情報を適切に把握する
      4. 有害情報の特性等に応じた対応策を講ずる
      5. 表現の自由等に配慮する

      の5原則を掲げて検討を進めているところです。

      ...

      〔回答票19〕インターネット上の有害情報が子どもの目に触れないように、国として規制を行うことについてどう思いますか。この中から1つだけお答えください。

      1. (68.7%) 規制すべきである
      2. (22.2%) どちらかといえば規制すべきである
      3. ( 3.1%) どちらかといえば規制すべきでない
      4. ( 1.4%) 規制すべきでない
      5. ( 4.6%) わからない
      親コメント
      • Re:あほくさ (スコア:3, すばらしい洞察)

        by kgw (29702) on 2007年12月10日 13時23分 (#1263145)
        近年、子どもたちに悪影響を与える恐れのある以下に示すような情報(「有害情報」と言います。)が多くなっています。
        これ「有害情報」って名付けた時点でバイアスかかりまくりですよね。
        「恐れがある」だから根拠なくても、実際には無害でも「有害情報」に指定できるわけですが、「有害情報」「有害情報」と繰り返すことによって回答者はそれが有害であるという印象を強くしてしまうので。
        有害情報が無害かもしれないなんて思いもしない人が多いでしょう。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        すごく説得力が低いです。

        原因 1・自分とは違う意見の持ち主を「愚者」呼ばわりして切り捨てる。
          →「おそらく他者の立場で物事を考えない人だろう」と推測されてしまう。

        原因 2・引用するばかりで自分の論を書かない。
          →「書かないが察しろ」というのは「私と同視点で同意見を持て」という強制と同じ。

        原因 3・「作為的」と主張するものの、「どういう点で作為的なのか?」「作為的でない設問はどうあるべきか」を書かない。
          →結果が自分の意見と同じでなければ、「作為的」と決め付けて無効を主張するのだろう。

        元々君と同じ意見の持ち主であれば、自己の主張を裏付ける心地よい言説として、君の発言を支持する。
        逆に、元々違う意見の持ち主であれば「視野の狭いお子様の、根拠も説得力も無い、自由を制限されることに対する動物的な怒りの表明に過ぎない」と見なして、自説を変えたりはしない。

        こうして、水掛け論は永遠に続く。
        • Re:あほくさ (スコア:3, おもしろおかしい)

          by kanie (911) on 2007年12月10日 10時51分 (#1262977)

          原因 1・自分とは違う意見の持ち主を「愚者」呼ばわりして切り捨てる。
            →「おそらく他者の立場で物事を考えない人だろう」と推測されてしまう。

          脈絡がありません。意味不明。

          原因 2・引用するばかりで自分の論を書かない。
            →「書かないが察しろ」というのは「私と同視点で同意見を持て」という強制と同じ。

          何も強制していませんね。むしろ書いた方が強制に近い。(それで強制と感じる人もどうかしているが...)

          原因 3・「作為的」と主張するものの、「どういう点で作為的なのか?」「作為的でない設問はどうあるべきか」を書かない。
            →結果が自分の意見と同じでなければ、「作為的」と決め付けて無効を主張するのだろう。

          これは自己投影ですね ;)

          こうして、水掛け論は永遠に続く。

          まったく反論になっていないので、水掛け論になりえません。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >>そもそも規制する理由が無い(規制しない理由はある)。
            >>9割の愚民の『不快感』なんてどうでもいいことだ。
            >原因 1・自分とは違う意見の持ち主を「愚者」呼ばわりして切り捨てる。
            >  →「おそらく他者の立場で物事を考えない人だろう」と推測されてしまう。

            別ACで悪いけど、最初のコメントを含んで読むとこの「1」部分は結構同感だったりしますよ。
            このコメントが先にあるので次で提示していただいた資料も説得力が薄くなってます。
            順序が逆だったらまた印象変わるんでしょうけど。

            #まぁ1262954さんの言葉はぶっきらぼうですけどね。
            • Re:あほくさ (スコア:2, すばらしい洞察)

              by kanie (911) on 2007年12月10日 11時13分 (#1262992)

              このコメントが先にあるので次で提示していただいた資料も説得力が薄くなってます。

              そういう誘導されやすい人たちが、まさにこの質問文のターゲットなんでしょうね。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                まぁそうかもですね。

                ただ間違って思われている気もするので補足しますけど、
                『このコメント』っていうのはKanieさんの最初のコメントです。
                ではでは。
              • by kanie (911) on 2007年12月10日 12時00分 (#1263045)

                まぁそうかもですね。

                『かも』ではなくて、そうなんですよ。自分の投稿を読み直しましょう。

                親コメント
      • by Anonymous Coward
        予断を与えないために〔回答票19〕より前の文章は入れてはいけません。
        「子どもの目に触れる」「国として行う規制」の定義がわかりません。
        それから、「有害情報を子どもの目に触れさせないように、国以外が規制するべき」という人は選択しようがありません。

        そもそも「どう思いますか」って。「規制する必要があると思いますか、規制する必要がないと思いますか」と聞くべきです。
        ちなみに「規制する必要があると思いますか」で止めると、規制の必要があるって解答にバイアスがかかるそうです。

        もう問題点がありすぎて、意図的に統計学のセオリーを無視したとしか思えませんね。
    • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2007年12月10日 11時45分 (#1263019) 日記
      >そもそも規制する理由が無い(規制しない理由はある)。
      >9割の愚民の『不快感』なんてどうでもいいことだ。

      これですが,不快感は規制する理由にはなるでしょう.
      それが規制しない理由と比べてどちらがどのくらい重いかを議論する必要があるというだけで.
      親コメント
      • >これですが,不快感は規制する理由にはなるでしょう.

        それは、大半の人間は自分が見るコンテンツに責任も持てない(どの情報を見て、見ないのか)ということですよね?

        まあ、何かしらの機関(1つまたは複数)が、各サイトを分類して、その情報を元にフィルタリング(ブラウザでそのサイト内へ飛ぼうとしたときにユーザーが設定した見たくない分類に属する場合には確認文を表示するなど)は賛成ですけど。
        でも、それは規制とは別のスキームじゃありません?

        親コメント
        • より一般的な観点から書きました.
          たとえば(直接害のない)悪臭なんぞも法規制がありますし,公序良俗に反するものをオフィシャルな
          場で公開することはものと場合によっては法規制されます.
          #条例のほうではもうちっといろいろありますが.

          そんなわけで,一般的に「不快感」は規制の理由(の一つ)となりえるのでは?
          ただし,不快感を与えるものは全部規制すべきかというとそうではなく,あくまで根拠の一つであり
          他の要因(規制をすべき/するべきではない)とのバランスの結果として規制がかかる/かからない
          という結果をもたらす,というのは前述のとおり.
          親コメント
  • 選択できることが重要 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by 127.0.0.1 (33105) on 2007年12月10日 9時19分 (#1262918) 日記
    規制必要派の意見もわかるし、規制不要派の意見も分かる。
    ここはひとつ、必要派の人のPC(の通信)にはフィルターを入れて
    不要派の人のPCには何もしないようにしてみてはどうかな。

    #意味ねぇ〰
    • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 10時03分 (#1262934)
      >ここはひとつ、必要派の人のPC(の通信)にはフィルターを入れて
      >不要派の人のPCには何もしないようにしてみてはどうかな。

      まったくそのとおりだと思います。
      猥褻だと思うものは個々それぞれだと思いますので。

      わたしは、Webの広告がとにかく不快で、かたっぱしからフィルタリングして
      表示しなくしたら実に快適になりました。
      偉い人に決めてもらう必要はありません。

      むしろ、どうやればフィルタできるかという情報を提示してくれるほうが
      ありがたいように思います。
      親コメント
      • by akiraani (24305) on 2007年12月10日 10時30分 (#1262955) 日記
        >むしろ、どうやればフィルタできるかという情報を提示してくれるほうが
        >ありがたいように思います。

        そうですね。必要なのはゾーニングでしょう。
        文化的土壌が違う人が作ったものは他の文化圏では問題になることがあるわけですが、そういうものまで逐一禁止してると身動きが取れなくなる。

        #すでに社会インフラになっているインターネットの中で影響度も考えずに感情論で禁止禁止とわめくのはリスクもあるんだということは理解して欲しいものです。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
      • by Fatalwedge (6623) <fatal@fuurai.org> on 2007年12月10日 10時23分 (#1262948) 日記
        むしろ、どうやればフィルタできるかという情報を提示してくれるほうが
        1. ban@example.com に返信いただければ送信リストからあなたのアドレスはフィルタされます
        2. filter.exe をインストールするとサイトから広告が排除されます(使用許諾を良く読んでください)
        とか?
        真面目な話、悪意を持って“善意”を装う輩が居る限り自己防衛を強化するしか無いと思います。非常に残念ではありますけどね……
        親コメント
      • Re:選択できることが重要 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年12月10日 10時18分 (#1262946)
        > どうやればフィルタできるかという情報を提示

        逆張りすればいいわけですねっ(違)
        親コメント
    • Re:選択できることが重要 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by 127.0.0.1 (33105) on 2007年12月10日 11時53分 (#1263034) 日記
      ちょ、ネタ投稿のつもりがすば洞ついてる(汗
      親コメント
    • by epsilon-minder (32074) < > on 2007年12月10日 13時15分 (#1263132) 日記
      同意です。

      規制ゼロでいいというつもりはありませんけど、
      猥褻か芸術か、不快かそうじゃないかなんていう個人の主観によるところが大きい分野は
      個人レベルでフィルタリングするのがベターなんじゃないかと思います。
      健全サイトだけみたい人はフィルタをきつくすればいいし、
      裏情報集めたい人はフィルタをはずせばいい。
      規制じゃなくて、住み分けで対応したほうが、幸せなんじゃないかと。
      親コメント
    • そんな時代もありましたが、規制をかけられない人に起因する損害が
      規制をかけるのが必要だと考える人も含む全ての人に及んでしまうので、
      規制は必要なんです。

      例えばFirewall要らねえ、アンチウイルス要らねえと言っている人の
      PCがクラックされて被害を受けるのは本人だけじゃありません。
      そのPCを踏み台にして、その数万台~数百万台に攻撃をするような被害が
      出るのは現実の話なのです。

      Winnyの規制は要らないと考える人に限ってAntinnyに引っかかり、
      他人の個人情報まで流してしまうことが多いのも現実。

      「規制は(自分には)要らない」という人に対しては「規制が必要」と
      考えたほうが正しそうです。
      • > Winnyの規制は要らないと考える人に限ってAntinnyに引っかかり、
        > 他人の個人情報まで流してしまうことが多いのも現実。

        そういう人はそもそも「要る」とか「要らない」とか考えたこともないんでは?
        親コメント
      • by maty (3877) on 2007年12月10日 21時04分 (#1263438)
        >Winnyの規制は要らないと考える人に限ってAntinnyに引っかかり、
        >他人の個人情報まで流してしまうことが多いのも現実。

        それ以前に
        「Winnyの規制は要らない」>使ってる>感染する>Winnyから流出
        「Winnyの規制は必要」>使わない>感染しないorする>Winny使ってないから流出しない
        じゃないんかな?
        使わなけりゃ流出しないと思うが

        #最近は自力で流すのかな
        親コメント
      • > 規制をかけられない人に起因する損害
        猥褻サイトの規制では他人にどういった損害が発生すると?
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 11時42分 (#1263014)
    規制に意味が無いとは思っていませんが、効果は極めて限定的になってしまうのでは、
    と感じています。

    それは、過去において利用者の多数が「インターネットは不安定でカオス」、
    つまり「現実と同じく、生々しく怖い世界」という前提で使っていたのに対し、
    現在における利用者の多数が「インターネットは親切でステキ」、つまり
    現実とは違って、寛容で優しい世界」という印象を持ったまま
    インターネットを使用していることこそが、問題の根本にあると考えるからです。

    規制によって誰を守りたいのかという本来の目的を思い出してみた場合に、
    mixiに顔写真や住所を載せている、ネットゲームでたまたま知り合ったプレイヤーと
    安易に電話番号・メールアドレスを交換する、そういうことを日常的に行っている
    「小・中学生」に対して、それがどれほど危険な行為であるかを教えることの方が
    規制よりもまず行うべきことだと私は考えています。

    なぜなら、有害サイトが存在していることより、これらの行為の方が
    (本人に自覚が無くても)より犯罪者を引き寄せていると考えているからです。

    ※ 法律に違反するようなサイトをバンバン取り締まるってのは、前提ですがね。
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 16時01分 (#1263255)
    有害情報を載せるUGサイトに圧力かけて「更に潜らせる」よりも、
    UGサイトをマークして、潜在的犯罪者を監視下に置く方が有効なんじゃないの?

    たまに2chで犯行予告して威力業務妨害で御用になる例があるけどさ。
    あれ、この世に数多在る名も無き掲示板で予告されたら、
    誰も気付かずに通報されないかも知れないワケよ。
    本気にしても悪戯にしても法的にはアウトなわけだから、
    気軽に犯行予告出来て迅速に御用になる環境ってむしろ必要なんじゃない?
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 8時35分 (#1262899)
    > 会社からスラド見られるようにしてくれ
    ああん?仕事しろ!仕事!月曜の朝から何寝言いってんだw
    ( ゚д゚) ペシッ ⊂彡☆))`ヘ`)
  • by Li-ion (25837) on 2007年12月11日 1時19分 (#1263564) 日記
    結論から言うと、私は国は法律で規制すべきではないと思います。国は、インターネットに接続できるソフトウェア(ブラウザなど)にフィルタリング機能(URLだけでなく単語のフィルタリングをつける)の搭載を義務づけ、ネットでは何をしては行けないのか、どんな情報を信用してはならないのか等の情報教育を徹底させるべきです。
    ただ、規制論者が多いのも私は理解できます。何故なら、「表現の自由」と言う便利な言葉を使う自由主義者は「自由には責任が発生する」っと言う事を良く理解していない場合があるからです。それにも関わらず、「責任の無い自由」を「自由」とうたい、「インターネット上では性的な内容だろうが、他人を中傷する内容だろうが何だろうが許される。匿名なので自分が発信した情報に責任は感じない。」っという間違いをしているからです。
    例えば、他人の誹謗中傷を書く事はもちろんの事、年齢制限の無いコミュニティ(掲示板等)で性的な内容を投稿したり、あるいはある作品いたいしファンが不愉快に思うったり、原作のブランドイメージの低下を招く様な内容のものをサイトに載せたりします。
    これのどこがいけないのかっと言えば、それは他人の権利侵害やイメージを低下させている点にあります。しかも、ネット上ですから誰が情報を発信したのかと言うのはそう簡単に把握できる様な物ではありませんし、どういう内容を載せようが情報発信者は自由です。なので、「自分が何をしようが”表現の自由”で保護されるし、自分の発した情報で相手がどうなろうが関係ない。自分が良ければそれで良い。」っと言う様に思うのでしょう。
    情報発信者は何を発信しようが自由ですが、発信した情報に対する責任があります。これは実名だろうと匿名だろうと同じです。
    自由主義者はもう少しその辺を考え、自分の発信する情報に責任を持ち、これから自分が発信する情報が他人の権利やイメージを不当に低下させていないか考えるべきです。そして、匿名ならなおさらこの事を常に考えておく必要があるでしょう。
    今の様な状態では「規制しろ」っと規制論者が言っても反論できないし、大衆は規制論者に賛同するのではないかと思います。
    また、「ネット犯罪の増加」をあげ規制しようとする規制論者もいますが、それはまずは情報教育を徹底させてからでも問題は無いのではないでしょうか。特に子供たちには、ネットと言う物は本物と偽が反乱しているネットで本物の情報を見極める能力や、発信した情報には責任を持つ等ネットでの最低限のルールを教えてからネットを使わせるっと言う事も重要だと思います。
    --
    Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
    • by kozika1983 (32678) on 2007年12月11日 10時42分 (#1263659)
      国によって規制されるとすると、表現の自由および言論の自由が侵害されている可能性があると思います。

      発信側は、誰かに何かを伝えたいにも関わらず、その情報を受け手に伝えることができなくなってしまうのだから。

      もちろん、受け手が規制を望むのであれば規制されても良いとは思いますが、規制を望まない人 (もちろん成人以上) にも一律で規制をするということであれば、国家による検閲に近いもの、があるのではないかと。
      親コメント
      • by Li-ion (25837) on 2007年12月13日 1時31分 (#1264937) 日記
        私も表現の自由を保障した方が良いっと思います。
        国によって規制するのは国家による圧力に近いのではないかと。
        ただ、ネットの現状を考えると、ネットの自由を主張する私たちの意見は、ただ「表現の自由が侵害される」とか「民主主義崩壊」と言っていても規制したい人と思っている人はおろか、ネットにあまり関心の無い人、自由は保障してもらいたいけれど法律で規制する必要があると少なからずも思っている人は、私たちの意見を聞いてもさほど効果がないでしょう。
        其の為に、私はフィルタリング機能をネットを接続するソフトウェアに付ける事を義務づけたり(勿論、その機能を使うか使わないかは個人の自由で、ただ、機能だけはどのソフトにも必須にしようよっと言う事です。)、ネットでの情報発信には責任を持って行うように促したりするとこぐらいは国はやってもいいんじゃないかと思います。現に、もうこの2つは初められてはいますが(18歳未満の契約者の携帯電話には原則的にフィルタリングを導入する事や、情報教育の際にネットでのマナーを促す事など。)まだ認知度は低いです。
        なので、利用者自身が自分の行動に気をつけたり、知的財産権(主に著作権を保有する出版社や作家)が自分の作品に対するブランド意識を高め、ブランドイメージを傷つける様なものがあれば発信者に情報を消去してもらうように要求したり、子供たちへの情報教育を行いネットの予備知識を身につけさせると言ったものが必要かと思います。

        ただ、今はどこの国も「自由とは何か?」が議論の対象になってるのではないかと思います。「犯罪でも人権侵害でも何でもかんでも自由に行う事が自由なのか?」「責任を負わずに何でもやる事が自由なのか?」と言う様な感じで。勿論それは、「全て好き勝手にやる事が自由だ。」と言う意見もあるでしょうし、「倫理的に悪いことは自由であっても行うべきでない。」とか「責任あっての自由がある。」といういろいろな考え方があるでしょう。その議論が全ての人が良いと思える方向にいけばいいのですけれどね。
        --
        Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年12月10日 12時25分 (#1263075)
    前々から思っていることですが、規制よりも免許制にすべきなんじゃないかと。
    一定の試験なりなんなりあって、それを通ればOKとか。
    何かしでかすと剥奪とかあれば。
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...