パスワードを忘れた? アカウント作成
15553511 story
プライバシ

Apple、AirTag を悪用したストーキングへの対策などを含む安全ガイドを公開 51

ストーリー by headless
安全 部門より
Apple が同社製品に関連する個人向けの安全対策をまとめたガイドブック「Personal Safety User Guide」を公開している (Apple のサポート記事The Verge の記事Mac Rumors の記事9to5Mac の記事)。

ガイドブックは現在のところ日本語化されていないが、安全に関する設定の見直しや対策と、Apple 製品に組み込まれた安全やプライバシーを守る機能の使用方法、自分の情報にアクセス可能な人の制御に関する 3 つのチェックリストに大きく分けられており、英語版の PDF で 56 ページにおよぶ盛り沢山の内容だ。

設定の見直しや対策には共有やアカウントの管理、スクリーンショット撮影による不審な活動の記録、不審なコンテンツの削除、他人による AirTag や Find My アクセサリーを使用した追跡の防止などが含まれる。Android アプリを使用した AirTag / Find My アクセサリーの検出方法も紹介されている。
15552190 story
Google

1は私が著作権を持っているテキストですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり 82

ストーリー by nagazou
1は漢字に置き換えるしかないな 部門より
海外のユーザーが「1」とだけ書いたテキストファイルをGoogleドライブにアップロードしたところ、Googleから利用規約違反により凍結したことを知らせるメールが届いたそうだ。凍結の理由は「著作権侵害ポリシー違反」だそうだ(発見者のTwitterINTERNET WatchHacker News掲示板)。

余りに奇妙な出来事から海外の掲示板で話題になり、再現性があるかを様々な方法で試みる人が複数いたようだ。検証が行われていたHacker News掲示板で試されていたものによると中身は同じでファイル名が異なるものや「1」の後に「\ n」と「\ r \ n」が付いたバリエーションなどが作られて試されていた。結果としては1時間程度経過した後にポリシー違反の警告フラグが立ったという。

その検証によれば、すべてが1バイトでファイルの中身が「1」が含まれたものと「1 \ n」を含むものはフ警告ラグが立てられた。一方「1 \ r \ n」となっているファイルはフラグは付けられていなかった。警告フラグがたったファイル名は「one.txt」、「onev2.txt」、「output04.txt」、および「output05.txt」であったとしている。他の人が試した場合も同様の結果が出たらしい。
15552198 story
EFF

米レコード会社曰く、EFF はいつも著作権侵害者の味方 1

ストーリー by nagazou
誰が敵か味方かは立場によって違いますし 部門より
headless 曰く、

米国のレコード会社がストリームリッピングサイト運営者を訴えた裁判で、レコード会社側が EFF を著作権侵害者の味方だと評している (TorrentFreak の記事裁判所文書)。

この裁判は youtube-dl を使用するストリームリッピングサイト flvto.biz と 2conv.com の運営者、ロシアの Tofig Kurbanov 氏を Universal Music Group などが著作権侵害で訴えているものだ。当初 Kurbanov 氏は裁判で争う姿勢を見せていたが、バージニア東部地区連邦地裁に命じられたユーザーのアクセスログ記録と原告側への引き渡しを拒否。連邦地裁は原告側の申立を認め、懈怠判決を言い渡した。

判決を受けて原告側は 8,300 万ドル近い損害賠償を要求しており、12 月に下級判事が要求通りの賠償金支払いを命ずるよう連邦地裁に勧告した。一方、Kurbanov 氏側は youtube-dl を GitHub に復活させた EFF の書状を理由として、youtube-dl を使用したストリーミングリッピングサイトは技術的保護手段を迂回しないなどと反論している。

これに対し原告側は、EFF が党派色の強い権利擁護団体であり、普段から著作権侵害者に味方しているとしつつ、書状が本件とは無関係なことを指摘している。

15552249 story
Chrome

Google、FLoCに変わる追跡技術「Topics」を発表 29

ストーリー by nagazou
新装オープン 部門より
Googleは25日、プライバシー擁護派などから批判の出ていたcookie代替技術「FLoC」の開発を中止し、新たに「Topics」と呼ぶシステムのテストを行う方針だそうだ。テストは年内にも開始する予定。このTopicsでは、Webブラウザがユーザーの閲覧履歴に応じて関心のある話題(トピック)を決定。広告のパブリッシャーはTopics APIを介して過去3週分のデータから一つずつトピックを取得し、関連する広告を表示できるようにするものだそうだ。トピックには車、フィットネス、旅行、アニメ、ニュースなどが設定されているそう。取得できるトピックは最大3個で、ブラウザ上で保持される期間は3週間。古いものは自動で削除されるとしている(Topicsの概要開発者向け情報[GitHub]CNETITmediaEngadget)。
15551509 story
ゲーム

発売されたばかりのSwitch版「デュエルプリンセス」が26日から配信停止に。性表現が影響か 14

ストーリー by nagazou
1回審査通ってしまったのが謎 部門より

1月13日に発売されたばかりのNintendo Switch向けゲーム「デュエルプリンセス」が26日から配信停止になっているという。ニンテンドーeショップ上で同日17時30分時点で購入できなくなっている。横スクロール型のシミュレーションゲームだが、ダメージに応じて、キャラの衣服が破壊される表現などお色気シーンが多数あり、AUTOMATONの記事によれば、発売後にこうした性表現が引っかかった可能性はあるかもしれないとしている(AUTOMATONqureate公式Twitter)。

なお同ゲームはCERO Dのレーティングが付けられていたそうだ。はさらに表現を過激にしたSteamストア版も用意されていたそうだが、そちらに関しても審査を通らなかった模様。Qureateは公式Twitterで

ニンテンドースイッチの #デュエルプリンセス は諸事情により配信を停止しております。配信再開の際はこのアカウントでアナウンスをさせて頂きます。ご購入済みのお客様に関しては再ダウンロード可能です。ユーザーの皆様におかれましては、大変ご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。

との告知をしている。

15549850 story
Wikipedia

ウィキペディア、アカウント未取得の匿名ユーザのIPアドレス表示を一時的なアカウントに置き換えを検討 8

ストーリー by nagazou
権限 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ウィキメディア財団が運営するウィキペディアなどのウィキサイトでは、アカウントにログインせず匿名ユーザとして編集を行う場合、IPアドレスが編集履歴に残る。プライバシーと荒らし対策の観点から、一時的なアカウント名を自動で作成する提案が行われている。IPアドレスを非表示化後も、管理者権限をもつアカウントではIPアドレスを業務上見ることができるようになるそうだ(IP編集:プライバシー保護と荒らし行為軽減IP Editing: Privacy Enhancement and Abuse Mitigation)。

15549676 story
おもちゃ

ゲーム「カイジ -闇の黙示録-」、リリース後に次々と見つかる致命的バグやコードの丸パクリが話題に 123

ストーリー by nagazou
闇 部門より
漫画「カイジ」シリーズを原作としたソシャゲ「カイジ -闇の黙示録-」が令和のスマホゲームとは思えないという出来からTwitterで話題になっているようだ。古めかしいグラフィックやUIなどなど指摘されている問題点は多岐に及ぶ。具体的な例としてはオープニングの昭和ライクな画質や1曲聴くまで一切動かないタイトル画面、ループしない音楽、チュートリアルなどがないこと、説明もストーリーモードも無いから何が目的なのか見当も付かない状況に放り出されるなどがあるようだ(J-CASTニュースTogetter石動らとねさんのツイート)。

実際のゲーム画面ではトランプゲーム「ハイ&ロー」や「ブラックジャック」、原作にもあるという「Eカード」などのミニゲームを楽しむことができる。しかしブラックジャックではバグで相手の手札が全部見えてしまうほか、ランキングの名前バグってるなど問題だらけの状態である模様。またタレコミにあるTwitter上の指摘によると、税理士試験日程カウントダウンのスクリプトをそのままコピペした結果、コメントとか変数名がそのまま残ってる、開発車と思われる人がYahoo知恵袋で詰まったところを質問しているのを発見した……などなど原作オマージュなのかブラックな仕事ぶりを発揮している(ぐれさんのツイートチコレさんのツイートあがいさんのTwitterKuuさんのツイート)。

追記 エラーが出てしまったためURLを一部修正しました。
15549686 story
犯罪

警視庁、海賊版サイトに誘導するリーチサイトを初摘発 42

ストーリー by nagazou
リーチサイトっていうのね 部門より
海賊版のアダルトアニメがアップロードされているサイトに誘導している「リーチサイト」の運営者が逮捕されたそうだ。警視庁によるこうしたリーチサイトの摘発は初めてだとしている。こうした著作権を侵害する動画情報を集めたリーチサイトは、著作権法の改正により刑事罰の対象になっているという。容疑者はアニメや映画などの動画約3万本を公開した海賊版サイトのリンクをリーチサイトに貼り付けて誘導、それにより2か月間で広告収入約50万円を得たとされている(共同通信FNNプライムオンライン)。
15548875 story
ゲーム

Activision Blizzard 傘下スタジオの従業員が労働組合を結成 55

ストーリー by nagazou
結成 部門より
headless 曰く、

ビデオゲームスタジオ Raven Software の従業員が 21 日に労働組合 Game Workers Alliance を結成し、親会社 Activision Blizzard の承認を求めている (The Guardian の記事The Verge の記事The New York Times の記事Game Workers Alliance のツイート)。

組合結成は品質保証テスター 12 人の解雇を不当と感じた従業員のストライキに端を発したもので、持続可能な労働環境の構築や意思決定における透明性の確保、品質保証部門の地位向上、労働力の多様性確保などを目指す。数十人の組合は 1 万人近い Activision Blizzard の従業員のごく一部に過ぎないが、AAA ゲームパブリッシャーでは数少ない組合結成であり、Microsoft の買収計画発表で注目を浴びる中、重大なマイルストーンだという。Acrivision Blizzard 側は組合承認の要請を慎重に検討しているとのことだ。

15548872 story
DRM

PCではもう「Ultra HD Blu-ray」を再生できなくなる 156

ストーリー by nagazou
要専用機 部門より
昨年3月に登場した第11世代Coreプロセッサ「Rocket Lake-S」以降のCPUでは、Ultra HD Blu-rayを再生できなくなっているらしい。理由はIntel CPUの第6世代に当たる「Skylake」以降で採用していたデータ保護技術「Intel Software Guard Extensions(Intel SGX)」が、セキュリティ上の問題からRocket Lake-S以降で廃止されたためだという(BleepingComputerGIGAZINE)。

Intel SGXはDRMで保護されたUltra HD Blu-rayの再生に利用されていた。しかし、Rocket Lake-SのスペックシートではIntel SGXが非推奨技術に移行、昨年10月発表のAlder Lakeでも非推奨技術として扱われている。再生ソフト「PowerDVD」を提供しているCyberLinkでもFAQでもIntel SGX機能に未対応なCPUを使うと、Ultra HD Blu-rayが再生できなくなるとする説明が行われている(CyberLink FAQ)。
15547862 story
医療

WhatsApp、米政府の命令で中国とマカオのユーザーを追跡していた 15

ストーリー by headless
追跡 部門より
WhatsApp が米政府に命じられ、中国とマカオのユーザー計 7 人を追跡していたと Forbes が報じている (Forbes の記事South China Morning Post の記事)。

ユーザー追跡の根拠となる法律 1986 Pen Register Act によれば、捜査当局は特定のユーザーについて発信先の記録 (pen register) や着信元の記録 (trap and trace device) を通信会社に命じることができる。記録するのは相手の電話番号や位置情報などに限られ、通信内容は含まれない。追跡するユーザーを識別可能な電話番号などがわかればよく、そのユーザーが誰なのか具体的にわかっている必要もない。今回の 7 人も電話番号のみで追跡が行われた。

今回の追跡は麻薬取締役局 (DEA) が命じたもので、公表された電話番号から違法薬物の取引に関連するものとみられる。ただし、命令に必要なのは申請書を作成した検事または捜査当局担当者の名前と捜査当局の名前、追跡により得られる情報が当局により捜査中の事件に関連するとの証明書のみであり、追跡を行うための相当な理由を判事にも市民にも説明する必要はないとのこと。

Forbes によれば、米捜査当局は過去 2 年間 WhatsApp にユーザー追跡を繰り返し命じているそうだ。今回の件は米当局が国内および隣国のユーザーだけでなく、全世界に追跡対象を広げていることを示すものだという。追跡は合法的なものであるとしても、相当な理由が説明されない点は懸念される。しかし、全米市民自由連合 (ACLU) などによる長年の働きかけにも関わらず議会で問題解決に向けた動きはないとのことだ。
15546437 story
ニュース

名古屋地裁、無罪確定の男性の指紋やDNAデータの削除命令。全国初 98

ストーリー by nagazou
削除命令 部門より
無罪判決が確定した男性が、警察が保管している指紋とDNA型、顔写真データの削除などを求めた裁判で名古屋地裁は18日、国側に削除を命じる判決を行った。名古屋地裁の西村裁判長は、指紋やDNA型などは、みだりに取得したり、利用されない自由が憲法13条で保障されており、今回の件では余罪の存在や再犯の恐れなどの保管すべき具体的な必要性は示されていないとして、国にデータの抹消を命じたとしている。弁護団によると、警察庁が保管するDNA型の抹消を命じる判決は初めてだとしている(朝日新聞NHK中日新聞)。

NHKの記事によれば、警察庁は2020年末の段階で指紋を約1135万件、DNA型を約141万件、写真を約1170万件保管しているという。国家公安委員会の規則では、データ抹消の要件としては対象者が死亡した場合もしくは保管する必要がなくなったときであるとしている。
15546469 story
ビジネス

JR東日本、Suicaユーザーの利用データの販売へ。乗降車駅などの情報 33

ストーリー by nagazou
販売 部門より
JR東日本は20日、IC乗車券「Suica(スイカ)」の利用データの販売を検討する方針を発表した。関東1都6県と福島、新潟、山梨、長野、静岡各県の約600駅の利用客の年齢や性別、乗降車駅などの情報を企業や自治体などに販売する考え。買い物の購入履歴などは販売の対象外だという。駅の利用状況のビッグデータを提供し、沿線での事業等に役立ててもらうとしている(NHK時事ドットコムテレ東BIZ[動画])。

提供形態は匿名性を確保するため定期券以外の利用を性別や年代で1時間ごとに集計、1か月平均のデータを提供するというものになるようだ。データ提供を希望しない利用者はホームページなどで要望すれば除外されるとのこと。同社は2013年に利用者の生年月日や性別、乗降駅などの情報を無断で日立製作所に売却したことで批判を受け、提供を中止したことがある(過去記事その1その2)。
15545421 story
著作権

ドイツの連邦地裁、広告ブロックソフトウェアの使用は Web サイトの著作権を侵害しないと判断 33

ストーリー by nagazou
著作権侵害とされたら大事だった 部門より
headless 曰く、

Adblock Plus の親会社 eyeo GmbH は 18 日、広告ブロックソフトウェアの使用はWebサイトの著作権を侵害しないとの判断をドイツ・ハンブルクの連邦地裁が示したことを発表した (eyeo のブログ記事 [1][2]TorrentFreak の記事)。

この裁判は広告ブロックが違法だと主張するAxel Springerがeyeoを訴えていたものだ。当初Axel Springerは広告ブロックが不当競争行為にあたるとしてeyeoを訴えたが、この主張を否定する判決がドイツ連邦最高裁で2018年に確定している。そのため、Axel Springer側は広告ブロックソフトウェアによるソースコードの改変が著作権侵害にあたるという主張に切り替え、新たな訴訟を提起していた。

これに対し、eyeo側は広告ブロックだけでなく多くのモダンブラウザーが備える追跡防止などのプライバシー機能やWebページの翻訳機能、アクセシビリティー機能なども著作権侵害になってしまうと反論。TorrentFreakによれば、連邦地裁はAdblock Plusが改変するのはブラウザー内で表示するコードのフローのみであり、コード自体は改変していないことから著作権法で定める著作物の「改訂」には当たらないと判断したという。Axel Springer側は判決を不服として控訴する意向を示しているとのことだ。

15545358 story
書籍

国立国会図書館の個人向けのデジタル化資料送信サービス、5月に開始予定 23

ストーリー by nagazou
デジタル図書館 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

いまさらだけれど書籍の『自炊』ってどうだった?触れられていた絶版本のデジタル公開についての報道が出てきました

国立国会図書館のウェブサイトで5月から、書籍や資料を閲覧できるサービスが開始される。入手困難となっている資料のうち、電子データ化が済んだものが対象となる。漫画や商業雑誌などは閲覧の対象から外されているという。本人確認のため身分証明書を提示し、個人として同艦への利用登録を行うことが必要であるとしている。2023年1月には不正コピー対策をした上で、印刷も可能になる予定とのこと(共同通信KAI-YOU.net2021年12月22日 「国立国会図書館のデジタル化資料の個人送信に関する合意文書」の公表について)。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...