パスワードを忘れた? アカウント作成
13979226 story
EU

スカート内を盗撮する行為を犯罪とする法律制定の動き、欧州で広がる 84

ストーリー by headless
犯罪 部門より

日本を含め、スカート内を盗撮する行為自体を犯罪とする法律のない国も多いが、英国でスカート内の盗撮を犯罪として禁じる法律が2月に成立し、4月に施行 されたのがきっかけとなり、ドイツでも法制化の動きが広がっているそうだ(Mashableの記事Merkur.deの記事The Timesの記事)。

英国の法律「Voyeurism (Offences) Act 2019」では、合意なく他人の(下着で覆われているかどうかにかかわらず)性器や臀部、または性器や臀部を覆う下着を見るために衣服の下で機器を使用する行為や撮影する行為を禁じている。性的な目的だけでなく、嫌がらせなどの目的も含まれており、最大2年間の実刑となる。この法律はイングランドとウェールズのみを対象にしているが、スコットランドでは10年前から同様の法律が施行されているという。北アイルランドでは法制化を求める運動が行われているが、法制化には至っていないとのこと。

13978263 story
ニュース

リクナビの「内定辞退率予測」問題、利用していた企業側も厚労省の調査対象に 51

ストーリー by hylom
データの罠 部門より

就職情報サービス「リクナビ」を提供していたリクルートキャリアが、就職活動を行っている学生など(就活生)がサイト上で行った活動を収集し、そこから算出した「内定辞退率」を無断で企業に提供していた問題で(過去記事)、厚生労働省がリクルートキャリアに対する調査を始めたとのこと。これらの情報提供を受けた企業も調査対象になるという(日経新聞)。

職業安定法では、職業紹介事業者に対し個人情報を適正に管理することを求めており、リクルートキャリアがこれに違反している可能性があるとして調査を行っているようだ。

リクルートキャリア側は当初プライバシーポリシー上で同意を得ていたとしていたが、その後実際には同意を得ていなかったことが判明している(ITmedia)。また、リクルートキャリアはリクナビ上での行動履歴だけでなく、同社と提携するサイトの閲覧履歴も取得していたとの報道もある(日経xTECH)。

なお、マイナビも内定辞退予測サービスを提供しているが、こちらは利用する企業が保有する過去のエントリーシート情報を元に応募学生の内定時対立を分析するというもので、リクナビのサービスとは異なるという(J-CASTニュース)。

13977552 story
ゲーム

香港のデモ、ポケモンGoや出会い系アプリを情報伝達に利用 12

ストーリー by hylom
使えるものは使え 部門より

Anonymous Coward曰く、

既報のように、香港のデモではSNSの利用に制限があり、当局の管理下にないアプリもサイバーアタックの標的になっている。そこで、当初使われていたTelegramやTwitchから、出会い系アプリのTinder、ゲームのポケモンGo、そしてAppleのAirDropへと移行している、と香港の英字紙であるSouth China Morning Postが報じている。

TinderやAirDropは不特定多数に日時や集合場所などのメッセージをバラ撒いているのだと思われるが、ポケモンGoにはメッセージを発信するような機能は存在してない(相棒ポケモンのニックネームは全角8文字、半角12文字まで自由につけられ、フレンドであればそれを見ることができる。つまり、知人に片言なら通信できるが、実用性はほぼない)。ただし、「特定のポケモンの出現率を高めるモジュール」のようなギミックは万人に対して現実の地点の位置情報で反映される。

記事によると、ポケモンGoのイベントを大々的に告知して(ポケストップに)集合したあと、そのままデモ行進になだれ込む、というように使われたようである。野生のせんこうポケモンの出現率が上がるとデモ行進、なんともサイバーパンクな世界観になってきたものだ。

13977550 story
YouTube

小松基地の戦闘機格納庫、無断撮影されYouTubeに動画がアップされる 94

ストーリー by hylom
そりゃそうだ 部門より

航空自衛隊小松基地の格納庫の様子を撮影したものが「門外不出の極秘映像」などと称されてYouTubeにアップロードされているという。これらの映像は基地外から撮影されたもので、法的にこういった行為を規制することはできないそうだ(毎日新聞)。

そのため、対策としては周囲の警備を強化して撮影者を注意するといったことくらいしかないそうだ。

13977669 story
スラッシュバック

あいちトリエンナーレに対し脅迫FAXを送った男性が逮捕、一方で別の脅迫も相次ぐ 166

ストーリー by hylom
どれも酷い 部門より

Anonymous Coward曰く、

あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」での展示に対しFAXで「ガソリン携行缶持って館へおじゃますんで」といった脅迫状を送った59歳会社員の男性が威力業務妨害容疑で逮捕された(朝日新聞NHK)。

この事件では捜査が難しい、匿名化されていて送信元が特定できないと言った話もあったが(過去記事J-CASTニュース)、今回の報道によると単にコンビニエンスストアから送っただけで、防犯カメラで容疑者を特定できたという。

一方で、この事件以外にも愛知県の学校やあいちトリエンナーレの会場になっている「芸術文化センター」に対し「ガソリンをまく」といった内容のメールが送られているほか(中日新聞)、愛知県や県外の宗教施設などに対し爆破予告や射殺予告をするメールも届いているという(読売新聞)。

さらに、愛知芸術文化センターでは「ガソリンだ」と言いながら警察官に液体をかけた男性が公務執行妨害の疑いで逮捕される事件も発生した(産経新聞中日新聞)。この男性は3人組で現れたグループの1人で、このグループは「津田(芸術監督を担当している津田大介氏を指していると思われる)を出せ」などと叫んでいたという。

なお、本件と関係しているかどうかは不明だが、愛媛県でも学校などを爆破すると予告するメールが届いているという(愛媛新聞サンスポ)。

13977436 story
検閲

一部Twitterユーザー、ヘイトスピーチ対策として居住地をドイツに設定する 29

ストーリー by hylom
普通に悪意のあるコンテンツフィルター機能を用意すれば良いのに 部門より

Anonymous Coward曰く、

オンライン上のヘイトスピーチから身を守るため、一部のTwitterユーザーがプロフィールの居住地をドイツに設定していると言う。ドイツではインターネット上でのヘイトスピーチを減らすための法律「NetzDG」があるためだそうだ。

この法律では違反フラグが立てられてから24時間以内、明確なフラグでない場合は7日以内にコンテンツを削除しなかった場合、サービス提供企業に5000万ユーロの罰金が科せられる。Twitter広報担当者によると、同社は2017年12月に暴力的なグループに所属するアカウントを禁止するため、グローバルポリシーを拡張した。影響を受けるツイートまたはアカウントに対しては、表示できない理由を示すなどの処理を行っているという。

もっともドイツであっても、悪意のあるコンテンツすべてを選別するフィルターが存在するわけではなく、あくまでドイツの法律に基づいたフィルタリング(要するにナチス・ドイツに関連した)が行われているに過ぎないとしている(CNBCSlashdot)。

13975734 story
おもちゃ

韓国でラブドールの輸入禁止を求める署名活動、23万件以上の署名が集まる 93

ストーリー by hylom
普通の人形との区別はどこでするのだろう 部門より

Anonymous Coward曰く、

韓国でラブドール(疑似性交用の人形)の輸入禁止を求める署名活動が行われており、これに23万件以上の署名が集まっているという(毎日新聞)。

今までラブドールは風紀を乱す製品とされ税関当局が輸入を阻止していたが、先日韓国の最高裁で「ラブドールは個人的に使用するもので、法律で厳しく制限されているポルノとは異なる扱いを受けるべき」との判断が出たという。これにより輸入が可能になったものの、「大量輸入が性犯罪の増加につながる恐れがある」「実在する人間に摸したラブドールの作成に使われる恐れがある」などとして反対する署名活動が行われているという。

13975827 story
ゲーム

米国で銃乱射事件が相次ぐ、トランプ大統領は原因の1つとしてビデオゲームを挙げる 116

ストーリー by hylom
お前が言うのか案件 部門より

Anonymous Coward曰く、

7月28日、米カリフォルニア州で銃撃事件が発生、3人が死亡した。続く8月3日、今度はテキサス州で銃乱射事件が発生、20人が死亡。また4日にはオハイオ州で銃撃事件が発生し、こちらも少なくとも9人が死亡している(日経新聞)。こうした中、米トランプ大統領が銃乱射事件の原因として精神疾患とゲームを引き合いに出したという(AUTOMATON)。

いっぽうで米民主党のヒラリー・クリントン氏はTwitterに「精神疾患を抱えている人はすべての国におり、またビデオゲームを遊んでいる人々もすべての国にいる。違いは銃だ」と投稿、ゲームではなく銃規制の有無が問題なのだと主張した。

テキサス州での事件では容疑者が「できるだけ多くのメキシコ人を撃ちたかった」などと述べており、人種差別的なものが発端になった疑いがある(Yahoo!ニュース)。

一方で「国の指導者の考え方が国民に大きな影響を与えている」可能性もあり、米国ではトランプ大統領が白人至上主義者による暴力を助長しているとの批判も出ている(BusinessInsider)。

13975672 story
プライバシ

Amazon、Alexaで収集した音声データに対し人間によるアクセスを拒否するオプションを追加 21

ストーリー by hylom
やっと 部門より

Anonymous Coward曰く、

米Amazon.comの音声アシスタントAlexaについては、Amazonの従業員が収集した音声データを聞いているのではないか、というプライバシー上の問題がたびたび指摘されてきた。収集された音声の中には、シャワー中の鼻歌や助けを求めるような子どもの叫び声も含まれていたとされる。そんな中、Alexaに収集した音声データについて人間がアクセスできないようにするオプション設定が追加されたとのこと(ITmediaGIGAZINEVentureBeatSlashdot)。

Alexaが収集した音声データについては、AIの機能向上のために担当者がアクセスすることがあると報じられているが、設定を変更することで音声に人間がアクセスすることを拒否できるという。

この設定の変更はスマートフォン向けのAlexaアプリ、もしくはAmazonのサイト上で行える。具体的には、Alexaプライバシーページで「機能向上のためのAlexaデータ管理」をクリック。次に、「新機能の開発に貢献する」の右にあるトグルスイッチをクリックし、「オフにする」をクリックすれば、設定は完了するとしている

13975566 story
アニメ・マンガ

「serial experiments lain」、ファンによる二次創作を許諾へ 53

ストーリー by hylom
良い動き 部門より

m_nukazawa曰く、

ややどころでなく旧聞に属する話となってしまったが、カルト作品として一部に根強いファンの居るメディアミックス作品「serial experiments lain」が、「lain TTL」と題して「二次創作を無償で許諾」する新しいライセンスを発表した(serial experiments lainのファンの皆様へ 二次創作に関してのお知らせ)。

個人またはオープンソースプロジェクトによるもの、などの条件は付くものの、ファン活動を黙認でなく行えるようになる。作品は、インターネット時代の意識について扱っており、現代から見て示唆的ともされる(攻殻機動隊の立ち位置のような)。

ゲーム版はプレミア価格になっているが、アニメ版がAmazon Primeで無料視聴可能になっている。最近のlain界隈はPrime化以外にも、タレコミURLで言及されているファンイベントClub Cyberiaや、(結果的にlain TTLとして結実したとも言える)「続編はファンが勝手に作ったらいい」旨の発言を含む製作者インタビューなどの動きがあった。

タレコミ主は以前からlainの存在自体は知っていたものの、Prime化されたアニメを見たことで意識に登るようになった。

スラドの皆さんはlainをいつ、どこで見知っただろうか。

13974875 story
Facebook

Facebook、WhatsAppにバックドアを設定する計画 13

ストーリー by hylom
バックドアというよりも検閲だろうか 部門より

Anonymous Coward曰く、

Facebookのメッセンジャーサービス「WhatsApp」に、バックドアを設定する動きがあるという。この機能では、特定のアルゴリズムを利用して、暗号化通信の会話を適切に終了させることができるとされる。具体的には、エンドツーエンドの暗号化クライアント自体に、フィルタリングアルゴリズムが含まれる。ブラックリストに含まれる言葉があるとアプリケーションを停止する仕組みであるようだ。

こうした要求はマーク・ザッカーバーグが主導しているとされる。WhatsAppに関しては、インドで偽情報が拡散し死亡する事件が起きるなどの問題が発生、英国では、ロンドン橋におけるテロ事件で犯人たちがWhatsAppを経由して連絡を取り合っていたとされる。このため、Facebookには各国政府から対策が求められてきた背景がある。実際に上記のようなフィルタリングシステムが搭載されれば、各国政府からの要求には対応しやすくなる。

The Guardianによると先日、いわゆるファイズ・アイズと呼ばれる国々でテロリズムおよび児童虐待と闘うことをテーマにした会議が開催された。この会議では、警察などがWhatsAppへの特別なバックドアアクセスや、その他の暗号化された通信を許可するよう求める決議が出されたという。この会議は非公開で行われたため正確なことは不明だ。しかし、英国の閣僚は、先のロンドンテロ事件からWhatsAppについて特に強い懸念を持っていることは分かっている(ForbesThe GuardianSlashdot)。

13974685 story
ビジネス

リクルート、同意なしに就活中の学生の個人情報を企業に提供していたとの報道 32

ストーリー by hylom
情報をどう使うかまで明示しないと揉める 部門より

Anonymous Coward曰く、

就職情報サービス「リクナビ」を提供しているリクルートが、就職活動中の学生のプライバシに関わる情報を同意なしに企業に販売していたことが報じられている(ITmedia日経新聞)。

問題とされているのは、「リクナビDMPフォロー」というサービス。このサービスは企業が自社の新卒採用に応募した学生について、「採用選考のプロセスが途絶えてしまう可能性」を提示するとうものだという。

リクナビによると、このサービスは過去に就職活動中の学生がリクナビで行った活動ログと対象の学生の活動ログを分析することで、選考・内定を辞退する可能性を5段階のスコア化していたという。

リクナビはこのサービスについて、利用者が同意したリクナビのプライバシポリシーに基づいており個人情報保護法上の問題はないと主張している(リクルートの発表)。ただ、「関係各所から当社のプライバシーポリシーの表現が学生に伝わりにくいものとなっているのではないかとご意見をいただいた」とのことで7月31日でサービス提供の中止を決めたという。

13973398 story
アニメ・マンガ

小説版ドラクエVの作者、新作ドラクエ映画でのクレジット記載などを求めて製作委員会を提訴 103

ストーリー by headless
提訴 部門より

hylom 曰く、

8月2日公開の映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」は人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」のストーリーをベースにアニメ映画化したものだが、この映画について「小説ドラゴンクエストV」の作者、久美沙織氏が製作委員会を提訴している(久美氏のツイート報道向け発表)。

久美氏が問題としているのは、小説版で主人公の名前として使われていた「リュカ」が映画版で無断で使われている点と、小説内で主人公に対する呼びかけとして使われていた「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」が無断で「リュカ・エル・ケル・グランバニア」と改変されて使用されたという点。そのため久美氏は謝罪と、映画において「リュカ提供:久美沙織」とのクレジット記載を求めている。

原作のゲームで主人公の名前は設定されておらず、プレイヤーが任意の名前を付けてプレイするため、久美氏は「リュカ」の名前を創作したと主張している。この名前が映画で使われているにも関わらず、スクウェア・エニックスに久美氏が尋ねるまでその旨の連絡はなかったという。

久美氏に対しては映画の全体監修を担当している市村龍太郎氏から経緯の説明があり、それについては納得しているとのことだが、その後製作委員会からの使用許諾契約などはなく、さらに製作委員会の一員である東宝にこれらの問題が伝わっていないこともわかり、こういった経緯から提訴に至ったとのこと。

また、スクウェア・エニックスがドラゴンクエストV関連作品で小説版の設定を久美氏に無断で使っていたとの指摘もあり、こういったことからスクウェア・エニックスへの不信感も出ていたようだ。
13972689 story
著作権

欧州司法裁判所、既存音源をサンプリングして使用する行為は短いものであっても承認が必要と判断 36

ストーリー by hylom
まあ妥当な感じはする 部門より

ドイツの電子音楽グループ「クラフトワーク」が、彼らの楽曲の一部を無断でサンプリングして使用した音楽プロデューサーのMoses Pelham氏とMartin Haas氏を訴えていた裁判で、欧州司法裁判所はこういったサンプリングについて「たとえ極めて短いものであっても二次創作に該当し、著作権者の許諾が必要となる」との判断を下した(BillboardPOLITICOamass)。

この裁判は1999年に起こされたもので、ペラム氏およびハース氏はクラフトワークの「Metal on Metal」という楽曲内で使われていたドラムビートを2秒ほどサンプリングして無断使用したという。

2012年にはドイツ連邦裁判所がクラフトワーク側の訴えを認める判決を下したが、ペラム氏らがそれを不服として控訴。2016年にはドイツ連邦憲法裁判所がクラフトワーク側の訴えを退ける判決が下されていた(過去記事)。

なお、押収司法裁判所は「耳で認識できないほどに改変されて利用する場合については著作物の再利用には当たらない」との判断も示している。

13972677 story
EU

EU司法裁判所、Facebookの「いいね」ボタンを設置したサイトは個人情報収集・送信の共同責任者になるとの判断 6

ストーリー by hylom
まあそうですよね 部門より

headless曰く、

EU司法裁判所は7月29日、Facebookの「いいね」ボタンを設置したWebサイトはFacebookとともに、サイト訪問者の個人情報収集・送信について責任を負うとの判断を示した(プレスリリース: PDFNRW消費者センターのニュース記事RegisterVerge)。

この裁判はドイツのノルトライン-ウェストファーレン(NRW)消費者センターがドイツのオンラインアパレルストアFashion IDを訴えていたもの。EU司法裁判所は審理を担当するデュッセルドルフ上級裁判所からEUの1995年個人データ保護指令(旧データ保護指令)の複数条項について、解釈を求められていた。

デュッセルドルフ上級裁判所が求めていた解釈は、1)個人データ保護の違反者を訴えることができる者として、消費者保護団体が除外されるかどうか、2)Webサイトで埋め込みコードを使用して第三者に個人情報を送信した者が旧データ保護指令で規定される「controller」に該当するかどうか、の2点だ。

EU司法裁判所では1)について消費者保護団体は除外されていないと判断。現行の一般データ保護規則(GDPR)ではこれが明確化されたと述べている。2)については、送信後のデータ処理についてFashion IDがcontrollerに該当するとは考えられないとする一方、データ収集と送信についてはFacebookと共同で責任を負うcontrollerに該当すると判断した。

Facebookの「いいね」ボタンは、クリックしたかどうかにかかわらず、FacebookにログインしていなくてもユーザーのIPアドレスなどの情報をFacebookに送信しているとみられる。そのため、Fashion IDなどのWebサイトは共同責任者として、Facebookに代わって閲覧者の合意を事前に得る必要があるとのことだ。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...