パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米著作権局、いったん著作権登録したAI生成画像によるコミックブックのアートワークを登録から除外」記事へのコメント

  • AIには著作権はないが、製作者投稿者は著作権は認められないと
    商業そのものが成り立たなくなる。

    使われ方は、近い将来は漫画で言えばアシスタントがAIになり
    アニメなら、アニメーターの部分の作画がAIになり、
    アニメの制作コストの削減になる。
    結果AIに仕事を取られて中途半端な人が食えなくなり
    トップの一部しか残らない状況になるでしょう。

    これはITでGAFAの上しか残らないのと一緒ではないかと

    • by Anonymous Coward

      AIは 結局のところ既存の絵画や写真の模倣を自動生成しているだけ。
      AI生成画像に著作権を認めてしまうと、誰かの絵画の模倣に著作権を認めてしまうことになる。

      そこを認めるなら、人間が行うトレスやパクリの画像も批判せずに著作権を認めてあげないとおかしなことになる。
      トレスの方が人手で行っている分、AI生成画像なんかよりも よりオリジナリティがあるはずなのだから。

      • by Anonymous Coward

        今の漫画は、アシスタントって人間の模倣屋が手伝って成り立ってる
        そこをAIに任せた途端に一律で「AIだから著作権持てないですね」ってなっちゃう論法で否定しちゃうのはマズくね?
        って話じゃないの?
        そこに「AIは模倣じゃないか!」って怒鳴り込まれても、いやそれは前提ですけど?っていうね

        • by Anonymous Coward

          頭硬いなぁ、誰もアシスタントのことなんて言ってないじゃないですか。

          具体的に言わないと伝わらないと思うので、具体例を出しますね。
          1. 鳥山明が とよたろう に自分の画風を真似てドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
          2. 鳥山明が 自分の漫画を元に画風を学習させたAIを使って ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
          3. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画を元に トレスして ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
          4. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画を元に画風を学習させたAIを使って ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
          1と2なら著作権

          • by Anonymous Coward

            1. 鳥山明が とよたろう に自分の画風を真似てドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
            2. 鳥山明が 自分の漫画を元に画風を学習させたAIを使って ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
            3. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画を元に トレスして ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する
            4. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画を元に画風を学習させたAIを使って ドラゴンボールっぽい漫画 を描かせて出版する

            ダウト。正しく比較するなら3は

            3'. そこら辺の中学生が、鳥山明の漫画の

            • by Anonymous Coward

              >> 学習させた画像の中からそれっぽい絵を合成したりスタイル変換して出力してるだけ
              > これ全然違うんだけど、そう思ってる人も多いのかねぇ…
              全然違わないだろう。実際に使ったことある?

              と言うか学習データに著作権データが含まれてるのってAI界隈で昔から問題になってることだろう。

              人物画とか元画像が多いジャンルだと、元画像が分からない(単に知らないだけ)レベルで出てくるけど
              学習データが少ないジャンルだと、元画像が分かるレベルの画像しか生成できないぞ。

              どのAIでも良いから、浮世絵とか、廃墟写真とか、レアなジャンルを指定して作ってみ、明らかに元の画像が分かるレベルの画像しか出てこないぞ。

              • by Anonymous Coward

                人間の絵師だって、トレスや模写で学習した結果で絵を生成しているわけで・・・・・・
                無論、これは絵に限った話ではなく小説や音楽もそうだけど、元ネタが特定できないレベルに至っていれば、作ったのが誰であれなんであれ、創作物で良いと思うけどね。

              • by Anonymous Coward

                大体の人間は学習元というか自分が何の影響を受けたかは理解してるし機会があればそれを公言する
                けどAIってそこらへんを曖昧にして元ネタを隠して自分の物ってする傾向あるよね
                人間の学習と違ってINPUTしたものをタイミングも含めてめちゃめちゃ詳細に明示できるはずなのに
                それをやらないしやろうともしない
                認めて貰えないのは当然だと思うわ

              • by Anonymous Coward

                隠してと言うか、何にどう影響を受けたとかを把握するのがそもそもが難しいよ。Stable Diffusionとかなら、ニューラルネットのウェイトを見ることは出来るだろうから見てみるかい?俺にはワケワカラン状態だが、君に特殊能力があれば或いは?

              • by Anonymous Coward

                一応そういう研究分野もあるよね。
                AIの説明可能性ってやつ。

                いづれは出来るようになるんだろうけど、社会に受け入れられるためにはやっぱり説明可能性は重要だと思うよ。

              • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 20時05分 (#4417576)

                うん、だが画像に番号振ってもStable Diffusionから説明可能性を見いだすのは難しいだろうね

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ん?
                説明可能性のコメ書いた人だけど、画像に番号振る云々言ってるコメとは別の人間なので、同一視はしないでくれ。
                AutoEncoderで説明可能性を実現するのが難しいくらい分かってるから。

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...