パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

インボイス登録で実名が公表される」記事へのコメント

  • 偽名で活動するまではわかるけど、国に対しても偽名使うってそっちの方がおかしいよ。

    • by Anonymous Coward

      「国に対して」じゃなくて「取引相手に対して」だよ。
      取引の実態を記録するならば,屋号で足りるはずでは?

      • インボイスを発行した人間(又は法人)を一意に特定したいんだから、屋号じゃ足りないでしょ。

        • by Anonymous Coward

          「一意に特定」ねえ。番号と氏名を公開してるから、なりすましできるよね。それって「特定」と言えるのか。

          適格簡易請求書に勝手に自分の番号と氏名を使われても何も問題起きないと保証できるのか?

          • by Anonymous Coward
            特に問題はないですよ?
            インボイスは売手と買手の間の文書なので
            売手が偽造インボイスを作成した場合、受け取った買手が消費税の控除を受けられなくなるだけ。
            買手が偽造インボイスを作成した場合は消費税の脱税で重加算税。
            どちらにせよ番号を借用された第三者が登場することはありません。
            • by Anonymous Coward

              偽造だと判明した後の話だけされてもねえ。その前に、偽造されたことを証明する段階があるはずなのに、どうしてそこの話を無視するんだろうね。

              • 番号を借用されてインボイスを偽造されても、特段の損害はありません。
                国税局は税金取りっぱぐれると困るから照会があるかもしれないけど、「それうちが発行したものじゃないですよ」と説明すれば終了。

              • by Anonymous Coward

                つまり、実は自分が発行したものであっても偽造されたと説明しておけば国税庁はあっさり納得するはずだと。それを悪用すれば脱税できちゃうけど、国税庁がそんな疑いをかけることは絶対にないと、あんたが保証すんのかね?

              • 私が「番号を借用されてインボイスを偽造されても、特段の損害はありません。」と主張していることについては、特に反論されないんですね。
                脱税してるのは「インボイスを受け取った側(偽造者)」なのに、なぜ「インボイスを発行した側」が不利益を被るのでしょうか。

                100歩譲って「偽造されたインボイスで発行者が不利益を被るケースがあり得る」としても、現在の状態(請求書も領収書も事業者番号が必須でなく、偽名で発行し放題)よりインボイス制度導入後のほうがまだ偽造は難しくなりますよね。

                今の制度で不利益を被ったら、あなたが補償してくれるわけですね(笑

              • by Anonymous Coward

                反論?あんたの意見を確認しているだけだが。

                意見を確認してるのだから、自分の意見を述べればいいだけなのに、突然「不利益を被るのでしょうか」とか質問を始めるって、意見を確認されると不都合なことがあると自白しているようなものだね。

                要するに、「それうちが発行したものじゃないですよ」と説明すれば国税庁が納得して終了なんて、あんた自身でさえ本当にそうなるかどうか自信ないんでしょ。

                現在の状態に関して言えば、私はそれに問題があるともないとも言ってないからそれを保証するとかいう話が出てくるわけがない。

              • >反論?あんたの意見を確認しているだけだが。

                はあ。それで、私の意見はご理解いただけましたか?
                それを受けたあなたの意見は?

              • by Anonymous Coward

                「それうちが発行したものじゃないですよ」と説明すれば国税庁が納得して終了とか、あんた自身でさえ本当にそうなるかどうか自信ないにも関わらずそう発言してるってことは、あんたがやっているのはポジショントークってことだね。検討の結果出てきたものではない。願望だね。

                そもそも、「問題ない」と言っているが、「問題」の中身をあんたが勝手に定義してるだけ。たとえば、昔から存在する嫌がらせとして、なりすましで他人の家に出前を注文するようなやり方があるが、それだって「それうちで頼んだものじゃないですよ」で終わりといえば終わりだよね。あ

              • 長々と書いてもらってますが、何も新しい情報がないですね…。

                「なりすまし」が問題であって防ぐ必要があるというなら、インボイス制度を導入する理由になりこそすれ反対する理由にはならないはずです。

                事業者登録が必要でない現行制度では偽造し放題なことは理解されてますよね?

              • by Anonymous Coward

                誰がインボイスに反対してるって?

                あんたの意見の問題点を指摘することで、政治的には反対側が有利になる効果があったとして、そういう結果になったのはあんたの意見が雑だったことの結果であって、それは私の知ったことではない。それを相手の意図のせいにしようとするところが、あんたの未熟さを物語っている。

                現行制度で事業者登録が必要でないのは真正性が要求されていないからで、真正性を要求するから事業者登録が必要になるインボイスと話をごっちゃにするのは誤り。この問題に関して、たとえばEUでは電子インボイスを取り入れて対処しているにも関わらず、それを無視してリストの公開で売り手の身元確認を買い手の責任に転嫁する雑な手段で話を進めるとか、インボイス賛成者でも批判する事態じゃね。

              • >誰がインボイスに反対してるって?

                あれ、反対してなかったんですか。それはなにより。初めて意見が一致しましたね。笑

                >現行制度で事業者登録が必要でないのは真正性が要求されていないから

                税務調査が入ったら請求書と領収書は必ず見られるのに、「真正性が要求されていない」ですか。それは日本国以外でのお話?

              • by Anonymous Coward

                それはなにより。初めて意見が一致しましたね

                賛成してるとも言ってないのに、どうして意見が一致したことになるのかね。

                税務調査が入ったら

                税務調査でチェックするポイントと、インボイスが要求する真正性が同じだと思ってるのか。だったら、税務調査のために事業者登録が必要という結論が出るはずだが、それが今までなかったのは、あんたの頭の中ではどう解決されているのかね。

              • そうですか。私としては意見の異なる人と議論することに意味を見出してたんですけどね。

                で、あなたはインボイス制度に賛成か反対かどちらですか?理由もお願いします。
                無理にとは言いませんが。

                税務調査の真正性云々は特に興味がないので、あえて触れずにおきます。悪しからず。

              • by Anonymous Coward

                愚か者はまず最初に賛成か反対かを決めて、それにあった理由をチェリーピッキングする。そして、他人も同じだろうと思い込んで、賛成か反対のどちらかだろうと決めてかかる。

                だが、賛成か反対かは、その案件に関わる様々な情報を集め、それを総合したうえで判断するものだ。

                あんた、賛成か反対かを判断するのに十分な知識を持ち合わせているのかね。だったら、その知識、披露してみせればいいんじゃね。インボイスの真正性を確認したいのは誰か、答えてみなよ。それがわかっていたら税務調査なんて例は絶対出さないはずなんだがねえ。「それは日本国以外でのお話?」とか、偉そうにわかったふりしといて、何を今更逃げようとしているのかと。

              • >だが、賛成か反対かは、その案件に関わる様々な情報を集め、それを総合したうえで判断するものだ。

                つまり、あなたは賛成か反対かを決める情報を持ってないんですね?それゆえ賛否を示せないと?

                他人と議論するには、まず自らのスタンスを示すことが前提だと思いますが。あなたにはその大前提が欠けてることがよくわかりました。

                まずはお勉強してからまた来てくださいね。
                スラドは学校ではないし私は先生ではないので、あなたに1からお教えする義理も時間もありません。

              • by Anonymous Coward

                スタンスがどうだろうと、事実認識のレベルで間違いがあったら話にならんね。言ってることに嘘があれば「嘘ついてますね」と指摘があるのが当然で、そう指摘するのに賛成反対は関係ない。

                実際あんたは、「それうちが発行したものじゃないですよ」と説明すれば国税庁が納得して終了とか、あんた自身でさえ本当にそうなるかどうか自信ないのに嘘をついてるからな。で、「お前は賛成か反対か」とか言いだすのって、要するに嘘ついてた事実から目をそらそうとしているだけじゃん。スタンスがどうたらというのも、結局、その場しのぎの嘘だよね。

                ろくに知識もない

              • >スタンスがどうだろうと、事実認識のレベルで間違いがあったら話にならんね。言ってることに嘘があれば「嘘ついてますね」と指摘があるのが当然で、そう指摘するのに賛成反対は関係ない。

                逃げ腰のままのらりくらりと言い訳する姿勢は一貫してますね。褒めてないですが。
                で、自身の意見を表明できるだけのお勉強は終わりましたか?
                早く議論のスタートラインに立ってくださいね。

                >あんたの認識している日本では、そのへんの一般企業が国家権力をバックにした調査権を行使して、他社のインボイス控えを見せろと要求したりするのかと。
                他社(仕入先)のインボイス控えを見ることで、一体何がわかるんでしょうか。
                具体的に説明できますか?

              • by Anonymous Coward

                議論についての議論をしたいようなので、あんたの議論に対する「スタンス」を確認しておこうか。

                あんたは、議論の中で嘘をつくことに賛成なのか、反対なのか、答えてみ。

                あんたの想像する世界では、スタンスを公表しないと、議論のスタートラインに立てないんだよね。議論についての議論をするなら、そのスタンスの公表が必要だよな。少なくとも、あんたの基準では。

                それから、「ろくに知識もないのに、あんたが賛成と言っている理由は何かね?その場しのぎの嘘までついて。誰かに頼まれたとか?」という質問の回答待っているので、よろしく。

                他社(仕入先)のインボイス控えを見ることで、一体何がわかるんでしょうか。

                税務調査を持ち出した自分自身に聞いてみればいいんじゃないですかねえ。日本では一般企業は他社のインボイスなんか見に行かないから、私の知ったことではないですね。

              • >議論についての議論をしたいようなので、

                いえ、別に。私がしたいのはインボイス制度についてです。そういうのをオフトピって言うんですよ。

                >それから、「ろくに知識もないのに、あんたが賛成と言っている理由は何かね?その場しのぎの嘘までついて。誰かに頼まれたとか?」という質問の回答待っているので、よろしく。

                「誰かに頼まれたか否か」って今回の件に関係あります?そういうのを下衆の勘繰りと言うんですよ。

                >税務調査を持ち出した自分自身に聞いてみればいいんじゃないですかねえ。日本では一般企業は他社のインボイスなんか見に行かないから、私の知ったことではないですね。

                「そのへんの一般企業が国家権力をバックにした調査権を行使して、他社のインボイス控えを見せろと要求したりするのかと。」ってあなたが言い出したんですが…もうお忘れですか?

              • by Anonymous Coward

                あんたがもがけばもがくほど、

                ・現行のインボイスはなりすまし対策を買い手の責任に押し付けているところが雑
                ・嘘をついてまでその問題点を隠したい人がいる

                という情報が積み上げられていくだけだよ。

                「議論の中で嘘をつくことに反対」と言えない。自分で決めた嘘ルールなんか、守るわけないよね。どう言い訳しようと、「議論の中で嘘をつくことに反対」と言えないという事実だけで、あんたの議論に対する態度がわかるわけ。

                「誰かに頼まれたか否か」って今回の件に関係あります?

                現行のインボイス制度の欠陥を嘘をついても隠そうとしているグループがあった場合、そのグループが何かによっては、インボイ

              • >現行のインボイス制度の欠陥を嘘をついても隠そうとしているグループがあった場合、そのグループが何かによっては、インボイスに賛成するか反対するかが変わる人だっているだろ。そういうのも、賛成か反対かを判断するのに使用する情報だ。

                予断を持つのではなく、私の話は字義通り解釈してください。
                「烏は黒い」「キリンさんよりゾウさんが好きです」という意見は、誰が言ったとしても同じ意味を持つはずですね。

                >・現行のインボイスはなりすまし対策を買い手の責任に押し付けているところが雑

                なるほど、上記の理由によりあなたはインボイス制度に反対すると。そういうスタンスで良いですね?

              • by Anonymous Coward

                なるほど、上記の理由によりあなたはインボイス制度に反対すると。そういうスタンスで良いですね?

                それに関してあんたが嘘をついたという事実を述べているだけで、それで反対するなんて一言も言ってないが。ていうか、それだけで反対の理由になるというなら、あんたはなんでインボイス制度に反対してないんだ?速攻で矛盾してるだろ。論理的思考が全くできてない。

                しかも、「予断を持つのではなく、私の話は字義通り解釈してください」と書いた直後に「上記の理由によりあなたはインボイス制度に反対すると」とかいう予断が出てくるのって、ギャグでやっているのかと。

                そもそも、議論の中で嘘をつくことを否定しない人と議論しようと思う人が存在するかどうかから気にしたほうがいいんじゃないかねえ。露骨なプロパガンダしている嘘つきなんか、議論相手ではなく、観察対象にするのが普通の対応だろう。

              • >しかも、「予断を持つのではなく、私の話は字義通り解釈してください」と書いた直後に「上記の理由によりあなたはインボイス制度に反対すると」とかいう予断が出てくるのって、ギャグでやっているのかと。

                さて、日本語の理解に齟齬があるみたいですね。説明して差し上げましょう。
                例えば、沖縄県出身の人に対して「アルコールに強いんだな」と考えることは「予断」です。これは良いですね?

                一方、沖縄県出身の人に対して「沖縄県で生まれ育ったんだな」と考えることは「予断」ではありません。事実をそのまま認識しただけですからね。

                ご理解いただけましたか?

                では改めてこの件についての賛否をどうぞ。
                逃がしませんよ?笑

              • by Anonymous Coward

                電子インボイスが機能すれば解決する件で、インボイス制度に反対かどうかが決まるとか、あり得ないということが理解できてないのか?

                本来なら些細な問題点をわざわざ嘘をついてまで隠そうとしたり、それで反対かどうかが決まると思ってるってことは、電子インボイスはもうダメだってあんたが思っていることを意味するんだが。

                無能なデジタル庁にはもう任せられないと。あんたの認識はそれでいいんだな?

              • >電子インボイスが機能すれば解決

                やれやれ。今度は電子インボイスですか。無意味に論点を増やすのは感心しませんね。

                >本来なら些細な問題点をわざわざ嘘をついてまで隠そうとしたり、それで反対かどうかが決まると思ってるってことは、電子インボイスはもうダメだってあんたが思っていることを意味するんだが。

                まず、嘘などついていません。あと急に電子インボイスなどというものを引き合いに出して「もうダメだってあんたが思っていることを意味する」と言われても意味不明です。

                >本来なら些細な問題点
                おやおや、言うに困って「些細な問題点」ですか…。
                つまり、あなたが今まで挙げたインボイス制度の問題点は「些細」なんですね。

                これはいわゆる「語るに落ちる」ってやつですかね。
                綺麗にオチがついて良かったですね。笑

              • by Anonymous Coward

                なりすましの問題は電子インボイスで解決できることは、#4272456 で指摘済み。指摘済みの論点を繰り返しているだけなので、「論点を増やした」とか「急に電子インボイスなどというものを引き合いに出して」とか言うのはあんたの嘘。また嘘が増えたね。

                電子インボイスで解決できることをすでに示しているにも関わらず、あんたはそれを重大問題だと言っているのだから、電子インボイスは機能しないと思っているとしか判断のしようがない。

                電子インボイスが機能しないなら、なりすまし以上の大問題だぞ。それを無視してインボイス賛成とかのんきに言ってられる問題だとでも思っているのか?

              • ああ、これですね。
                >たとえばEUでは電子インボイスを取り入れて対処している

                あなたの言う電子インボイスを導入すれば、デメリットもなく全てうまくいくとお考えで?

                >電子インボイスで解決できることをすでに示しているにも関わらず、あんたはそれを重大問題だと言っているのだから、

                ちょっと意味が判りません。

                あなたの意見としては、なりすましの問題は「些細な問題点」ということですよね。
                おっしゃるとおり。まずインボイス制度を導入して、足りない部分があれば後々補っていけば良いのです。

              • by Anonymous Coward on 2022年06月27日 13時24分 (#4277697)

                「電子インボイスが機能するなら些細な問題点」ですが。

                「導入すれば」とか「まずインボイス制度を導入して」って、インボイス制度開始と同時に電子インボイスが利用できることになっていて、デジタル庁が現在仕様策定中だよ。で、もうあと1年少ししかないのに仕様もまだできてなくて大丈夫なのかというのが問題なわけで。メリットの周知もろくにできてないし。

                それも知らずに賛成するとかあり得ん。つーか、あんたがそれを知らずに賛成しているなら、それ自体が電子インボイスの問題を物語っている。

                親コメント
              • >「導入すれば」とか「まずインボイス制度を導入して」って、インボイス制度開始と同時に電子インボイスが利用できることになっていて、デジタル庁が現在仕様策定中だよ。で、もうあと1年少ししかないのに仕様もまだできてなくて大丈夫なのかというのが問題なわけで。メリットの周知もろくにできてないし。

                そもそも電子インボイスは任意なのでメリットがあるひとは導入すればいいのでは。

                >あんたがそれを知らずに賛成しているなら、それ自体が電子インボイスの問題を物語っている。

                当面、電子インボイスを導入する予定はないのでどうでもいいです。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                「導入すればいいのでは」って、何をどこからどうやって導入するのかね?「このインボイスを発行したのは確かに登録番号○○番の人です」を証明してくれる機能自体は電子インボイスのプロトコルとは独立した話で、自分で作ったPDFでもいけるはずなんだが、そのあたり検討中という情報しか見当たらないね。2023年10月までにそんなサービスが提供されるかどうかの情報があるなら示してほしいものだ。

                当面、電子インボイスを導入する予定はないのでどうでもいいです。

                つまり、「導入すればいいのでは」と言える状況かどうか知らんのに、適当にその場しのぎでいい加減なことを言ってるってことじゃん。

              • >「導入すればいいのでは」って、何をどこからどうやって導入するのかね?

                そういうのは国税庁なりに相談していただければ。私に聞かれても…。

                >つまり、「導入すればいいのでは」と言える状況かどうか知らんのに、適当にその場しのぎでいい加減なことを言ってるってことじゃん。

                ご存知の通り、電子インボイスはインボイス制度の導入にあたって必須要件ではないので。
                本論には影響しないと思いますが、するというのであれば根拠をどうぞ。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                国税庁に相談?国税庁が電子インボイスを提供すると思ってるのか?

                「本論」って何の本論かね。スタンスを明らかにしない人とは議論しないと言っていたのは嘘だと認めるのか。

                こちらは最初から一貫して、あんたのコメントはプロパガンダであって、事実に基づいたものではなく信用できるものではないことを指摘している。導入できるかどうかわからないのに「導入すればいいのでは」と言ったことの指摘もその一環で、「本論」に関係した話だ。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...