パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

SKハイニックス、インテルのSSDやNAND関連事業を買収へ。分割購入で買収完了は2025年を予定」記事へのコメント

  • 今の米韓関係や韓国の中国接近を鑑みると、アメリカ政府がダメ出しするかもしれんね。
    • Re: (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      中国国内にあるのは書かれているとおり、NAND工場だけで
      CPU云々はないので最先端fabではない(NANDとしては恐らく最先端だけど)
      で、中国からの生産離脱の話しは前々から出ているのでその一環だと思われる
      https://jp.techcrunch.com/2020/05/11/2020-05-10-white-house-reportedly... [techcrunch.com]
      こういうのもちょいちょい出てたしね
      なので、NAND関連を売るだけだから問題なく承認されるかと

      その上で、Optaneを売らないってなってる辺りに2025年までにIntelは不揮発性メモリに主力を移行して副記憶装置については需要低下を見込んでいるんじゃないかと。
      https://www.publickey1.jp/blog/20/pr_8.html [publickey1.jp]

      • by Anonymous Coward on 2020年10月21日 15時43分 (#3910635)

        NANDも不揮発メモリやん。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          SSDじゃなくってメモリがって意味だ
          確かにどっちも不揮発性だったな

          • by Anonymous Coward

            SSDもフラッシュもメモリなのでその表現もわかりにくい。
            「メインメモリをDRAMから不揮発性メモリに置き換え」とかかな。

            以下個人的な感想
            サイズや信号線などがDDRメモリモジュール互換となってるのは大したもんだけどまだスループットなどはDRAMには及ばず、
            スマホなどのより小さいフォームファクタへの対応、本格的な生産のための設備投資などを考えると
            Intel自身も今後数年でDRAMに取って代わるとかじゃなく、もっと長いスパンで考えてるんじゃないかな。

            • by Anonymous Coward

              https://news.mynavi.jp/article/20200428-1025267/ [mynavi.jp]
              この辺りを見ると完全にDRAMをNANDに置き換えるわけではないので
              DDR5の普及に合わせてデュアルチャンネルをやめて片方をDRAM、半分を不揮発性メモリに置き換えるだけで
              現状で512GBまであるので2本さして1TBに出来るわけで下手なPCのストレージを一瞬で食えるんだよね
              当然普及が進むにつれて1スロットで1TBなんかも出てくるだろう

              DDR5だと1スロットでメモリ128GBまでいけるのでDDR4の最大である32GBから一気に4倍になるし
              DDR5ってアレ1スロットでデュアルチャンネルみたいな動作出来るようになっているので2本でも速度を

              • by Anonymous Coward

                OptaneってNANDの一種なの?
                そうでなければ「完全にDRAMをNANDに置き換えるわけではないので」なんて話にはならないと思うけど、その一方で最後には「NANDはさっさと損切りするポイントだよなぁ」とも書いてるので「NAND」が何を指してるのか意味不明なコメントになってますよ。

              • by Anonymous Coward on 2020年10月21日 20時48分 (#3910834)

                横からすみません
                OptaneはPRAM(相変化メモリ)です
                Intelは公表していませんが、店頭で売っている物を分析したら判明したそうです
                NANDとは製造技術的にも使われ方もブランドも全くの別物なので、NAND部門を売っても特に支障は無いと思われます

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ふええ、相変化でNANDフラッシュより高速とか
                あの記録密度で相変化させるってことは熱をあまり出さずに相変化をコントロールできるのかとか、
                素人には魔法のような技術に思えてしまう…

              • by Anonymous Coward

                下の人も含めて勘違いしてるけど、NANDフラッシュメモリってのは、「NAND接続」のフラッシュメモリって意味だからね。
                フラッシュメモリにはNOR型もあるんだよ。(NANDよりも速いけど高集積化に弱い)
                #Bit線にメモリセルが直列接続なのがNAND接続、1本のBit線にたくさんセルが数珠つなぎでぶら下がるから高集積になる。
                NANDフラッシュが注目され始めた頃、NAND DRAMてのを東芝が発表してたのを知らないんだろうな。

                Optaneは、今のところ3D NANDフラッシュみたいにたくさんは積み重ねられない(現状数層じゃなかったかな)から、しばらくはNANDフラッシュを置き換えられないよ。

              • by Anonymous Coward

                いやその、NOR型フラッシュの存在は知ってるけどこの件には関係ないし、NANDと呼んでる物がNAND型フラッシュメモリを指してることは明らかなのでわざわざNOR型の話を持ち出すのは大きなお世話だと思います。

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...