パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

音楽教室からの著作権料徴収を巡る裁判、教室内での演奏は公衆に聞かせるものとの判断」記事へのコメント

  • こういう話が出るたび、JASRACというか、著作権管理団体って文化破壊の権化の如く、悪く言われがちなんだが、反対にこういう団体がないと円滑に音楽利用ができないのも事実。

    著作権管理団体がないとどういうことになるかというと、曲を使いたければ著作者に直接交渉しに行く必要があって、そもそも相手してもらえるかもわからないし、許諾が下りたとしても著作者の言い値になる。(あと著作者と一言でまとめてるけど、作曲家、作詞家、編曲家、etc.と、その交渉相手は数多い。)
    非信託曲だと、許諾取り付けるのは現状でも手間がかかる。

    後、YouTubeやニコニコで歌唱や演奏などで利用できるのはサイト側が包括契約しているから、という側面もあって、悪く言っている人はこのあたりも理解しているのかな、と思ってしまう。

    結局、JASRACガーとという話は、著作者に還元されるべき使用料を元から払う気もない人から出ていることが多い感じがする。

    • by Anonymous Coward

      還元されるべき費用かどうか?ということが論点なんじゃないの。
      日本の法律は著作権者が強すぎるし。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...