パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

海賊版サイトから広告収入を得るという海賊版対策」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2019年03月08日 9時21分 (#3577184)

    別に新しくもない。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月08日 9時05分 (#3577173)

    >ある製作者は1サイトのみで月15,000ドルの広告収入を得ているとのことだ。

    本業より儲かってんじゃないのかい

  • by Anonymous Coward on 2019年03月08日 9時11分 (#3577175)

    権利者に利益が配分され、消費者にも便利なら好ましいことだ。

    • by nnnhhh (47970) on 2019年03月08日 11時18分 (#3577265) 日記

      「海賊版」と言うと良くないが、権利者側が立ち上げたサイトよりフットワークが軽く利便性が良かったりするので、
      何かビューアサイトやらまとめサイトやらを立ち上げると権利者(の代理)がやってきて
      合法化/利益配分機構を指南してくれるようになる、と思えば悪くないかもしれないですね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        2000年代ならそれも言えたけど、今はなあ……
        その手の暴論を言う専門家で漫画村のUXが読者の夢 [twitter.com]、って言った奴がいたけど、比べてたのがKindle(笑)、結局金を払いたくない、みたいなオチじゃん。

        きちんと競争が機能している限り、正規のサイトの方が確実に使いやすいよ。
        そして、日本のコンテンツホルダーは特定サイト限定配信とかやらず、多少時間差は付けるにしても、ライバルであっても主要サイトには大抵まんべんなくコンテンツを配信するからきちんと使い勝手の方面でも競争が機能している。

        金を払うという行為がないから楽に見えるだけで、実際に金を払うようになったら普通に使い勝手が劣る部分だけ残るから、簡単に潰れると思うぞ。

        • by nnnhhh (47970) on 2019年03月10日 2時13分 (#3578036) 日記

          まぁ潰れたってコンテンツホルダーに害はないしいいんじゃないですか
          適当に海賊版集めて商売始めたらプロがやってきて合法化してくれるって言うなら
          権利者側から見ればコストゼロで新規サイトが立ち上げられる訳で、
          あたりも引くかもしれんなと
          ガチガチに固めていくより新陳代謝がありそうで面白いと思いました

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      ただ、トップで宣伝されるような事例でも、毎月たったの170万ぽっちじゃ潰れちゃうよ
  • by Anonymous Coward on 2019年03月08日 9時25分 (#3577188)

    海賊版サイトが広告収入で運営している時に。
    当該サイトに広告を出している企業に対して、
    契約関係を遡って正当な使用料に相当する金額を請求できるように立法すれば。
    海賊版サイトってかなりの数が減少するかも。
    刑事・民事・行政処分が連動するまともな法令を3本並べる必要はあるけど。

    • by Anonymous Coward

      広告代理店ではなく広告を出している企業というのは悪くないが、
      その広告企業も海外の企業だった場合は警察機構がうまく動くか懸念するところ。
      あと、正当な使用料ってのがもめそうだな。

      なんにしてもブロッキングやダウンロード違法化なんぞより数億倍よさげなものだが、
      #一応委託元は委託先への監督責任あるんだから、広告代理店にも広告を出す企業は責任持つべきだろ
      弱者を一方的に叩けるわけではなく、おそらく裁判でもめること前提なこととか、
      別件逮捕に使えなさそうなとことか、そういう意味で立法に向けた強いインセンティブが発生しないだろうなぁ。

      • by Anonymous Coward

        > #一応委託元は委託先への監督責任ある
        委託元って書いてあるのが、何を指しているのかわからないし
        監督責任ってなんだ?

        広告は通常の商品と同じで、作成元(広告主)と卸(流通)と配信元があるんだがどれだ?

    • by Anonymous Coward

      広告業界ってITもびっくりの多重下請け構造なんで、「どこのサイトに載っているかわからない」という事例が普通にあります。
      漫画村にメガバンク系の広告が載っていたことも。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180418/k10011408791000.html [nhk.or.jp]

      • by Anonymous Coward

        別ACだが、だからこそ
        ・自企業の広告がどこに乗っているかを意識させる
        ・その追跡ができる広告配信システム、あるいは代理店を選択する
        ということを企業に意識させるとともに、
        広告業界には多重下請けの管理、あわよくば改善を促せるんじゃね?

        無論、国内に限った話になってしまうが。
        webなら広告ブロックのホワイトリストと連動したらもっと効果かるかもね。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月08日 9時52分 (#3577209)
    改善すればできる事も誰もが我が利益最優先で先延ばしされてるだけの話。
    そもそも誰かが損をしてると言う事は、他の誰かが必ず人知れず稼いでるだけと言う
    、絶対法則があるのだから。
  • by Anonymous Coward on 2019年03月08日 10時11分 (#3577224)

    ということは、海賊サイトの活動を認めるんだ。
    となると、次は課税するの?

    • by Anonymous Coward

      海賊行為を認めるんじゃなくて
      正式なライセンス契約を求めるようなものじゃないの。
      契約が成立すればそりゃ普通の経済活動だし課税対象でしょ。

      • by Anonymous Coward

        和解条件として海賊サイトの営業を続けさせる代わりにライセンス締結を求めて居るのと一緒だよね。
        だから拒絶されれば普通に裁判成りなんなりになるのだろうな。

        • by Anonymous Coward

          裁判は起こす側に労力と資金が必要で、よほど条件が良い判決を引き出ない限り徒労
          損しない程度になぁなぁで済ませておければいいね、お互い飯のタネを失わなくて良い

          • by Anonymous Coward

            ただ権利者側の「気に入らない人間にはコンテンツを提供しなくて良い」って権利が完全に侵害されて居るんだよな。
            って事で、それに見合う値段でってのなら、下手すりゃ正規価格の方がマシにもなり得る。

          • by Anonymous Coward

            >お互い飯のタネを失わなくて良い

            なんだこれ?
            海賊版サイトはメシのタネを失ってもいいよ?

  • by Anonymous Coward on 2019年03月08日 10時46分 (#3577247)

    とやらいう会社がもう怪しくないか。

    海賊版サイトを監視して削除申請代行など、を有料でやるということらしい。
    金だすのは「契約」した権利者。

    まず海賊版サイトとのマッチポンプが疑われる。
    あげく海賊版サイトから広告収入で共存共栄かあ。

    • by Anonymous Coward

      金集めたら盗まれるかタヒんでしまう仮想通貨周辺ベンチャーと似たような

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...