パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Trend Microなどが提供するMac向けアプリ、ユーザーに無断でブラウザ履歴などの情報を収集・送信していた」記事へのコメント

  • Coinhiveなんかに言いがかりつけなくてもいくらでも点数稼ぎできるのに

    • こういう事件が起きるたびにCoinhiveを持ち出してくるとは、高木浩光の取り巻きだな。
      高木浩光本人は割と優秀なのだが、取り巻きの知的レベルが低すぎるのが問題だ。

      『不正指令電磁的記録供用罪』(刑法168条の2第2項)とは、正当な理由がないのに、他人のパソコンやスマートフォン等の端末を、その意図に沿うべき動作をさせないか、あるいは、その意図に反する動作をさせるような『不正な指令』を与えるウイルス等のプログラムに感染させ、ウイルスを実行させるといった犯罪のことであるが、これには過失罪は存在しない

      Mac

      • トレンドマイクロは、委託先(OEM先)にマルウェアを仕込まれた哀れな被害者なのだよ。

        普通のソフトウェア会社ならギリギリその言い訳も立つかもだけど、セキュリティ商品を扱う会社としては駄目でしょ。
        自社のブランド使って仕事をさせる以上、最低限やらかさないかの監視ぐらい必要じゃないの?

        • by Anonymous Coward on 2018年09月11日 0時58分 (#3478270)

          別に元ACの件に関わらず普通のソフトウェア会社と言うか、他の業種でもダメじゃないかい?
          自社の名前を冠して販売している以上、エンドユーザーから見たら責任者はメーカーであり、OEM製造元とメーカーの間の責任とは全く別な話

          家電でも船井が作ったデッキをパナがパナブレンド売ればパナの責任
          食品でも日清が作った商品をPBとしてイオンが売ればイオンの責任
          でも、販社や小売として製造元の名前で売れば製造元の責任
          ※売り方に問題がある場合を除く

          親コメント
          • ご指摘の通り、責任はあると思いますよ?

            普通の会社なら「悪意を持った相手にOEM生産させて残念だったね、でも顧客に対する責任はとってね」になるかと思いますが
            セキュリティ企業がマルウェアを仕込んだアプリをOEM販売したと言われても「おたく本当にセキュリティ企業なの?自社ドメインまで使わせて何してるの?」になっちゃうような違い、じゃないでしょうか
            (あくまで私個人の感覚ですが)

            親コメント

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...