パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

漫画海賊版サイト閉鎖で漫画家の収益は増えるのか」記事へのコメント

  • 創作者を軽んじる昨今、著作権を踏みにじって金を毟るようなヤツが消えた。
    読みたい人から(道筋はどうあれ)お金が出て、作家のもとに正当に届く。それでイイじゃん。
    「儲けることが正しいこと」という視点で評価するなら、作家を使い潰して儲けてる連中も漫画村も、本質的には同じだろ。

    • by Anonymous Coward

      久々に見た、流通=賤業理論。
      何というか素朴で微笑ましい。

      • by Anonymous Coward

        いやまぁ、多重構造でピンハネする日本の「流通」って結構賤業なんだけどね。
        だから外資に中抜きされて産業構造そのものを暴力的に変えられてしまうんだけど。

        出版業界もAmazonをあまり怒らせたら、Amazon自体がプロ作家相手に出版を始めてしまって
        業界丸ごと吹っ飛ばされる可能性を考えた方がいいと思う。
        実際にkindle使って出版ビジネスを始めてるし。

        • by Anonymous Coward

          流通のピンはね構造を批判したり問題にする人は多いけれど
          なんで日本では多重構造でピンはねする流通が当たり前になったのかまで解説してるところは無いね。

          • by Anonymous Coward

            どんな理由でピンハネしてようがアマゾン様の行動原理には関係ないけど。
            彼らは顧客満足だけが行動原理なので商慣習への忖度なんざ存在していない。

            • by Anonymous Coward

              アマゾンが顧客の利益のバカにでも分かる一部分だけにしかフォーカスしていないのではないか?という指摘がわからな~いのですね

              • by Anonymous Coward

                ほう、ピンハネしてもらえばバカには分からない顧客の利益があるのか
                具体例plz

              • by Anonymous Coward

                Amazonが商習慣を無視したせいで、小規模の本屋はほぼ壊滅しました。
                なぜなら「ピンはね構造」と批判される流通の末端が本屋だからです。
                (Amazonが本屋を廃業に追い込んでいるのは、アメリカ本国もしばしば批判されています)
                そりゃ、ある程度買えば送料無料で、自宅に届けてもらえるんですから。そっちを使うよね。
                残っているのは、ある程度の規模の書店だけ。TSUTAYAとか。
                (そのTSUTAYAだって、いつまで書店を続けられるかわかったものじゃない)

                本当は、送料はタダじゃないのです。
                Amazonが圧倒的大規模だから、薄利多売でやっていけるだけ。

              • by Anonymous Coward

                何が言いたいのかな?

                アマゾンの価格の中に送料が薄く乗っているのは当たり前のことだ。それでもコスト割れはしていない。決算を見てよね。アマゾンは赤字じゃないでしょ?アマゾンの流通モデルが、出版、取次、流通、小売りと非常に複雑な日本の従来モデルより効率的というだけだ。

                一時期はアマゾンも流通にしわ寄せをして儲けている、と批判があった。だがクロネコが反旗を翻して値上げをしてから業界全体が非常な勢いで値上げしている。当然アマゾンの収支にも影響はある。だがそれを織り込んでも黒字だ。現行モデルの破綻は見えない。

                だから当然、経済の原則とし

              • 名作映画「めぐり逢えたら」のストーリーの背景となっているように、
                「街角の小さな書店」にはその良さがあり、そこでしか得られないものがある。

                だけど、あなたの言うように、市場原理に従って効率的な企業が社会システムを
                改善していくのを反動的に止めるべきではないと私も思う。

                だからやるべきなのは、消費者に対する啓蒙活動。「街の本屋っていいよね。
                毎週通って新しい本との出逢いを探して、見つからなかったらAmazonで買おう」
                キャンペーンを、心あるひとりひとりが行うことくらいでしょう。

                なのでみんな本屋いこう。

              • by Anonymous Coward

                名作映画「めぐり逢えたら」のストーリーの背景となっているように、

                "You've Got Mail" ではなくて?「めぐり逢えたら」は見てないのですが、主演2人と監督が同じで書店がらみなところまで共通な作品を作るのかと、ちょっと疑問が。

              • by nim (10479) on 2018年06月14日 8時51分 (#3424915)

                すみません。勘違いでした……
                歳をとると嫌ですね。物忘れが。

                親コメント

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...