パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

音楽教室らの事業者団体、文化庁に対し裁判の結果が出るまで行政手続きを保留するよう求める」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    もっと単純な話だよ。
    音楽教室などを運営する事業者らによる団体が既得特権を守ろうとして大騒ぎしているだけである。
    著作物を営利で利用している限り、それに対する印税は払うべきである。

    • by Anonymous Coward

      > 著作物を営利で利用している限り、それに対する印税は払うべきである。

      それは教室が楽譜代という形で払っている。
      それに加えて授業料からパーセンテージで金を払えと言って、既得特権を守ろうとして大騒ぎしているのがJASRAC。

      事実関係をもうちょっと勉強してから偉そうなこと言おうな。

      • by Anonymous Coward

        ここにも楽譜代に著作権料が含まれていると思っている馬鹿がいるのか。

        楽譜代には著作権料は1円も含まれていません。
        楽譜を購入しても購入者に何か特別な許可が与えられるわけではありません。

        楽譜代に転嫁されている複製権料はあくまで、出版社が著作権者に払うお金です。
        その金額を出版社が販売価格に原価として含めているだけ。
        購入者はなんら特別な権利は有していません。

        それとも何か。
        その辺のDVDを買ったからと言ってそのDVDで映画館を開いていいとでも思ってるのか?

        • by Anonymous Coward

          >その辺のDVDを買ったからと言ってそのDVDで映画館を開いていいとでも思ってるのか?

          なにか問題あるんですか?

          ビデオ上映会として手続きすれば良いようです。
          http://www.jasrac.or.jp/info/event/movie.html [jasrac.or.jp]

          • by Anonymous Coward

            そりゃ使用料払えば問題ないだろうね。
            今回の例に沿った話にするなら、楽譜買っても演奏する場合は使用料払う必要があると言うことと同じだね。

            で、その話が楽譜買ったら演奏権分の使用料も払ったことになるという理論のどういう裏付けになるんだい?

            • by Anonymous Coward

              演奏権分(それに該当する分)払い済みだから公に演奏させろとは、誰も言ってないような。
              間接的に(楽譜代を経由して)複製権分は払ってるが、それじゃ足りんのか?という点と、
              そもそも演奏権の対象になる行為なのか?が争点だろう。
              かつての貸レコード問題を思い出してくれ。
              落とし所として、著作権法上に貸与権が定義されてから利用料が決まったみたいに、
              著作権法上の支分権を明確にしてから料金の話をすべきであって、
              JARACが文化庁に申請したのは勇み足だろ?

              • by Anonymous Coward on 2017年07月05日 20時13分 (#3239547)

                それじゃ#3239432の
                >それは教室が楽譜代という形で払っている。
                >それに加えて授業料からパーセンテージで金を払えと言って、既得特権を守ろうとして大騒ぎしているのがJASRAC。

                って文章はどう解釈すればいいんですかねぇ。演奏権の話をしているのに「楽譜代という形で払っている」って言ってるんだから
                そこで払った分に演奏権も含まれていると主張しているように見えるんですが。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                もとの#339429よく見てみな。演奏権に限定した話には思えん。
                > 著作物を営利で利用している限り、それに対する印税は払うべきである。

                (JASRACはそこに演奏権ぶつけてきたけど)複製権分は払ってんぞという主張に見える。

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...