パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

歌詞を掲載して解説していたブログに対しJASRACが削除依頼、ブログ著者は引用と主張」記事へのコメント

  • 音楽教室の件といい
    著作保護ではなくJASRACが儲けるためのJASRACでしかない

    • by Anonymous Coward

      なんかね、JASRACがあるだけで日本にいたくなくなる。
      JASRACは日本の品位を大いに損ねている。

      • by Anonymous Coward

        先進国には似たような組織があって同じような事をしてるよ
        欧州の例なんか見てると、JASRAC以上に圧力団体として機能してて、JASRACがかわいく見えてくるレベルのえげつなさ

        • by Anonymous Coward

          欧州の同業は独占組織か?

          • by Anonymous Coward

            EUのうち、イギリス、ドイツ、オーストリア以外は管理団体それぞれ一つしかない独占組織。日本のJASRACが持っている機能を複数の団体が別に持っているケースがあるが、それぞれ一つしか無い。
            また、少なくとも、イタリア、フランス、スウェーデン、スイスは国の法律によって地位が確定されている特別な組織になっていて、超独占組織だよ。

            欧州と北米しかまじめに調べてないけど、世界的に見て独占組織ではない場合の方が珍しいかもしれない。
            複数の管理団体がそれなりに機能しているのは、イギリス、ドイツ、オーストリア、アメリカ、カナダ、ブラジル、そして日本ぐらい。

            • by Anonymous Coward on 2017年02月24日 22時28分 (#3166980)

              そもそもJASRAC自体、音楽利用の黎明期に起きたプラーゲ事件によって
              「よその国のような管理団体が我が国には無い」→「他国に好き放題やられる!まずい!」
              という危機感から生み出されたという経緯は知られるべき。

              昔からネット上ではJASRACを叩く風潮はあったが、
              その根本原因は「MIDI『絶滅』事件」と「包括契約に於ける分配基準の不明瞭さ」の2点であって、
              前者は経緯を無視した誤解に発するものと言って良いし、
              後者に至っては、包括契約がもはやネット上の音楽利用サービスに欠かせないものとなっていること、
              また、放送やネット利用での全曲曲目報告の比率が増え、分配の透明性が改善しつつあることを鑑みれば、
              批判する余地はあれど「JASRACは無くなった方がいい」と言える状況では最早ない。

              親コメント

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...