パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

大手音楽教室運営者ら、JASRACの音楽教室からの著作権料徴収に反対する団体を結成」記事へのコメント

  • 問題は (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward

    今頃になってそれまで見過ごしてた所から搾り取ろうとするんだったら、
    「今になって」敢えて取ろうとする理由付けをちゃんとすべきってこと。

    著作権者から委託されてる、つまり他人のフンドシで商売してる以上、
    「なんで今まで取ってなかったのか」「何故今になって取ろうとしてるのか」
    を、アーティストと教室の利用者にちゃんと説明する責任がある。

    前者は自分達の楽曲から得られる利益をJASRACの裁量(怠慢かも知れないが)
    によって失い続けて来たって事になるし、後者は一般的に自分がそこで演奏する
    曲の楽譜を既に買ってる立場だから、既に楽譜代の一部として払ってる利用料で
    済む話じゃないのか、はっきり知る必要がある。

    • 新譜が売れてないって事態に対応するためでしょう。

      おそらく、音楽教室で新譜が演奏されている事は以前から認識してたものの、宣伝効果と料金徴収でクラシック主体に変更されてしまう危険とを秤にかけて、宣伝用として黙認してたのかと。
      音楽業界の売り上げを最大化するのがJASRACの使命ですから、その程度の裁量権は持たせるべきです。

      で、演奏曲が旧局主体となって宣伝効果が無くなったから、料金徴収に向かったのではないかと思います。

      曲リスト方式の他に包括形式を含めてるのは、包括契約で好き放題に管理曲を使用させれば、少しは宣伝になると云う判断かと思います。

      --
      -- Buy It When You Found It --
      • by Anonymous Coward

        それってつまりルールに則った運用ではなく、
        JASRACの好き勝手に徴収したりしなかったりするってことでしょ。
        何を根拠にそんなことしてんだよって話じゃん。

        >音楽業界の売り上げを最大化するのがJASRACの使命ですから
        いつから音楽振興団体になったの。
        確か音楽の著作権管理の団体だったと思ったけど。

        • by Anonymous Coward on 2017年02月08日 12時38分 (#3157814)

          権利者は金を取る、取らないについての選択肢も含め権利です

          権利者は必ず利用料を取りなさい、と言う命令があり得るシーンは独占禁止法関係ではありますけど、今回はそれに該当はしないんじゃないかな。あるとしたら、徴収される大手が、零細が見逃されると競争環境が損なわれて云々みたいに言えばあるかもしれない。

          親コメント

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...