パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

3Dコンテンツの共有・改変サービス、無断投稿や改変の可能性があるとの批判を受けて終了」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    他人に使われたくないものは公開するな。
    オープン文化で盛り上げたいものだけ共有しろ、でいいと思うけどねぇ。Githubとか、それでしっかり成り立ってるし。
    ソフトウェア業界だと、オープン文化やライセンスがかなり認知されてるからいいけど、
    それ以外の業界だと、そういったものを知らない、もしくは気にしない不届き者が多かったりするのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      readmeを読めというが、たいていの場合読んでも何の役にも立たない。ごくまれにCreative Commonsと書かれてたりするけど明らかに矛盾した自然言語の文章がセットになってたり。そんなにreadme読ませたいなら自分がつけようとしているライセンスの文面くらい読めよと。

      • by Anonymous Coward on 2016年05月17日 20時22分 (#3014216)

        それ以上に、日本法に基づかないで書かれたreadmeが多すぎるからなぁ…。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          日本法とか以前の問題として、ライセンスというのは「許可すること」を書くもの(例: 「お客様は、本ソフトウェアのコピー一部を一台のコンピューター上で実行することができます」)。それ以外のたいていのことは著作権法のデフォルトで禁止されている。

          ところがMMDモデルのreadmeに書かれているライセンスのようなものは、なぜか禁止事項しか書かれていないことがよくあって、結局何に使えるのかさっぱりわからない。ていうか普通に考えたら私的利用とか引用とかくらいしかできないとしか解釈のしようがない。だから読んでも無意味。

          そしてこういう騒ぎが起きるたびに禁止事項を書き足すから、禁止されていないことはやってもいいという誤解がますます蔓延する。バカじゃないのかと

          • by Anonymous Coward

            今回の件を受けて、MMDモデラーの間でも「投稿可能なサイトを(ホワイトリスト方式で)明示したほうがいいのか」といった話が出てきているようです。
            そうなると、「○○サービスに作品投稿する事を許可します」というように許諾範囲が確定するので、多少は事態の改善が見込めるかも知れません…。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...