パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

作者本人がVimeoで公開した映画「Pixels」の原作ショートフィルム、コロンビア・ピクチャーズが削除要請」記事へのコメント

  •  映画のように沢山の人間が関わって作っている場合、権利を持っている人は一人ではない。
     もしそのままの状態だと、宣伝一本流すにもいちいち関係者全員の許諾をとる必要があり、突発イベントで告知流したい、などというときに非常に困ることになる。

     こういう状態を アンチコモンズの悲劇 [wikipedia.org]、というらしい。

     こういう問題が起きるというのはよく知られている話なので、実際には、権利関係は製作会社が買い上げる形にしてすべて管理を引き受けて、プロモーションやら販売やらの面倒を見るのが一般的だと思います。

     なので、監督といえども作品が商業的に展開さ

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2015年08月16日 0時47分 (#2865194)

      >一般的だと思います
      で長文ゴクローサン。

      一概には一般的とは言えないと「思う」な。
      貴方の主張だと、映画化権売ったら元々発表していたものの権利も全部売り払いが当然とか?
      映画化とかするともう続編作れなくなる?それって一般的?進撃の巨人も連載できないよね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年08月16日 6時59分 (#2865237)

        「映画化権」が映画化の権利以外に波及すると思ってるようだけど、
        かなり特殊な考え方でしか無いと思う。どういう勘違いなんだろうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          元コメントが主張しているのはまさにその「かなり特殊な考え方」なんだが(まあ原作者を監督と勘違いしているだけだろうけど)。

        • by Anonymous Coward

          >「映画化権」が映画化の権利以外に波及すると思ってるようだけど、
          それは「権利関係は製作会社が買い上げる形にしてすべて管理を引き受けて」という元コメントが主張していることでしょ?
          なにしろ原作の公開を掣肘しても仕方がないという趣旨なんだから。

          • by Anonymous Coward

            そういう読み方ができることに気付かなかったわ。
            新鮮な感動を覚えた。

            いや、「すべて管理」って、
            新たに製作する映画作品と、そこから生まれるところの権利を統合して管理、って意味であって
            原作自体の版権から何から、映画屋が丸ごと確保、って意味じゃねえっしょ。
            もうすこし素直に読もうぜ。

            • by Anonymous Coward

              「(原作を)動画サイトにアップするなら製作会社の管理部門に話を通しておく」

              って言ってるんだから元コメが「原作自体の版権から何から、映画屋が丸ごと確保、って意味」

              で言っていると思われても仕方ない。

              素直に読むと「原作映像が映画の版権に含まれると勘違いしているとんでもない馬鹿がでてきた」になると思う

          • by Anonymous Coward

            揚げ足取りでなく本気でそう思ってるのなら、アスペとかそういう検査受けてきたほうが良いと思う。
            字面だけじゃなく文脈を読むから元コメントがそんな主張してるとは解釈しないんですよ、普通の人は。

            • by Anonymous Coward

              元コメントが監督と原作者を混同しているのが悪い。

              • by Anonymous Coward

                元コメント内のどの部分を以て「監督と原作者を混同している」と判断したのか
                抜き出してみてほしい。

              • by Anonymous Coward

                この部分だけってわけではないけど。

                > 製作会社の方はそういうのを管理するのが仕事なので、動画サイトにアップするなら製作会社の管理部門に話を通しておくのが真っ当なやり方ではないかと。まあ、話を通していたが管理担当が確認をサボっていたという可能性もありますが……。
                > なので、映画会社横暴だ、と言う流れになるのはちょっとばかり早計なのではないかと。

                これは記事になっている今回の件についてのコメントなので
                「原作者は製作会社の管理部門に話を通せ」と言っているに等しい。
                しかしこの前後を見ても原作者については何も言わず、監督の権利についてのみ説明している。
                そもそも原作公開時点で存在していない映画版の管理部門に話を通せるはずもない。
                原作者と監督を混同しているとしか思えない。

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...