パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

知的財産法の研究者らが連名で「ハイスコアガール」の著作権侵害をめぐる刑事手続きに反対する声明」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2014年12月23日 13時54分 (#2732679)

    素人だけど、素朴な疑問が。

    例えば、ゲームのニュースサイトとかは画像とか色々載せまくってる上で、さらに広告収益も得ているわけだけど、それって全部許諾取ってるわけではないよね?
    だとしたら、個人のサイトが立ちゆかないと思うし。
    そしたら、本件と上記の例とはどういう違いがあるんだろう。

    • by Anonymous Coward

      訴えられたか訴えられていないか(少なくとも現行の親告罪での場合)。

    • by Anonymous Coward

      そもそも論をするなら、資本主義は海賊なんすよ。
      YouTubeもニコニコも、sofmapも大英帝国も、スタートアップ時の主力事業は海賊だった。
      海賊と呼ばず「私掠船」「まとめ」「キュレーション」と名乗るってるだけ。

      ネットサービス事業者はこういった歴史から大いに学んだから、
      FC2、Naverまとめ、アフィブロ、バイラルニュース、続々と海賊が表れてる

    • by Anonymous Coward
      Wikipediaの引用 [wikipedia.org]の項でも読みなされ
      ニュースサイトなんかが事実の報道のために画像を使う場合、きちんと条件を満たせば権利者の許諾は必要ない

      一方、他人が権利を持つキャラクターを自分のマンガに登場させるような行為は引用の要件を満たさない
      • by Anonymous Coward

        うーん、でもマンガの場合は引用出来ない、ってのがどうも引っかかってしまう。

        > 広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物

        「その他これらに類する著作物」とか「その他の刊行物」とか、曖昧過ぎて。
        マンガ読んでないから内容は推測になるけど、格ゲーの調査資料、或いは広報資料、そしてマンガだから「雑誌その他の刊行物」に入るって強弁出来なくはない気がして。
        あと、Wikiの後ろの方にあったけど

        学術的な性質を有するものでない、政治上、経済上、社会上の時事問題に関する、転載・放送・有線放送を禁止する

        • by Anonymous Coward
          いや、マンガでも当然引用は出来るよ
          格闘ゲームブームの頃、ゲームセンターにSNKのゲームがたくさん置かれていたのは事実だし、その描写としてだけマンガに登場させるなら問題は無かったろう

          ただゲーム内のキャラクターを自分のマンガの登場人物のように描写した(動かしセリフをしゃべらせた)個所があることが問題になってる、と理解してる
          元のマンガ読んでないから検証不能なんだけど
          • by abies (39185) on 2014年12月24日 9時45分 (#2733154)

            今回の事件を聴いて、中古本を購入(新品は売っていない)して読みましたが、私はゲームはあくまで従で、主人公同士のラブコメが主の引用になっていると思いました。
            他の人も指摘している様に、ゲームはあくまで舞台を提供し、主人公の心理描写をしているだけにすぎないと思います。
            裁判で白黒つけのもよいですが、日本では逮捕・家宅捜査されてしまうと、たとえ無罪となっても社会的には抹殺されたも同然となってしまいます。
            今回の件で言えば、文化を保護するはずの著作権法は文化を破壊するものになってしまっていると思います。
            出版社の対応のまずさや、敵にした相手がゲーム屋ではなかった不運もありますが、文化が萎縮しないよう、本作品の復活を祈っています。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              クラッシックゲームというノスタルジックな舞台装置がなければ、凡百のラブコメですから。
              そんなものだったら、今更手にも取りませんよ。

            • by Anonymous Coward

              >敵にした相手がゲーム屋ではなかった不運もありますが

              ゲーム屋だったらスクエニの力で黙らせられたのにねw

            • by Anonymous Coward

              >私はゲームはあくまで従で、主人公同士のラブコメが主の引用になっていると思いました。
              裁判官もそう思えば無罪になるでしょ。それだけのこと。

          • by Anonymous Coward

            > ただゲーム内のキャラクターを自分のマンガの登場人物のように描写した(動かしセリフをしゃべらせた)個所があることが問題になってる、と理解してる

            でもそこって、あえて絵柄を変えてる(元のゲームの絵柄を崩さない)ってことで
            分離の要件を満たしているとも取れなくもないよ。

            たとえばよくある二次創作のような、ゲームの世界に飛びこむなど舞台として利用したり、
            オリキャラを主要な登場人物の一人としてメインプロットにからませてたりしたら
            明らかに引用の範囲を超えているよね。

            けどこの漫画の場合は、単なる舞台装置の一つとしての「しゃべらせ」だから
            そのキャラが生きて喋っているわけでなく、主人公の妄想として描かれている点も、黒と断言できない
            グレーなところなきがする。

            • by Anonymous Coward

              正直なところ、これが引用にならないのならば
              テレビも含めて表現も表示も一切出来なくなる。

              # 今回の事例は、本来防ぎたい盗作や窃盗行為からも大きく離れているように感じる

            • by Anonymous Coward

              > ただゲーム内のキャラクターを自分のマンガの登場人物のように描写した(動かしセリフをしゃべらせた)個所があることが問題になってる、と理解してる

              このシーンは、あくまで子どもが妄想するのが主題であり、
              妄想を描くことに物語上の必然性があること、あくまで著作権のあるキャラクターが物語上の従であること、が明確になっています。
              しかも物語上とクレジット表記において、著作物の混同を避ける配慮も行っています。

              正直なところ、これほど配慮しても(公知の事実に対して)著作権者の許可が必要となると
              (漫画や小説のような形態は別として)実際の著作物が映り込む写真や映像では100%アウトになってしまいます。

            • by Anonymous Coward

              妙な改変入れてると引用が成り立たないよ

          • by Anonymous Coward

            元の漫画を呼んでも引用か否かは微妙なところなんですよ
            それがこの問題の面倒くさくて厄介なところ

          • by Anonymous Coward
            > ゲーム内のキャラクターを自分のマンガの登場人物のように描写した
            キャラクターに著作権はないので、それは何も問題ない行為ですね。黒丸3つに何をしゃべらせようが、ディズニーに文句を言われる筋合いはない。
            • ディズニーのアレは登録商標だったはずなので黒丸三つはその配列次第で商標権に係りませんでしたっけ?

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              >キャラクターに著作権はない
              あります。少なくともキャラクターの絵には著作権が認められています。

              その判例の「キャラクター」とは人物像・特徴を指しています。(性格や慎重、片腕、出っ歯などの抽象概念的「キャラクター」)

              料理好きのおっさんが主人公のマンガを自分でデザインした「キャラクター絵」でいくら新しく書いて出版しても問題はありませんが、
              クッキングパパの荒岩を主人公にしたらアウトです。

              今回は絵を使用しているのでアウトです。

      • by Anonymous Coward

        > ニュースサイトなんかが事実の報道のために画像を使う場合、きちんと条件を満たせば権利者の許諾は必要ない
        >
        > 一方、他人が権利を持つキャラクターを自分のマンガに登場させるような行為は引用の要件を満たさない

        だからその時代や文化の事実として描くことが引用の要件を満たすかが争点になってるんだろ。

        オリンピックや甲子園、花園や武道館がスポーツ漫画の舞台として登場するときや
        鉄道や旅行、料理番組で、駅舎や街の風景、食器や調度品がクローズアップされるときは
        これを一般的に文化的活動、公知の事実の表現と捉え引用の要件を満たすと考える。

        漫画だからとメディア毎に異なるレベルで法律を適用するのは悪用でしかない。

    • by Anonymous Coward

      厳密に運用すると、写真一枚撮れなくなるよ。

    • by Anonymous Coward

      素朴が>素朴な

      しょーもないミスをした。

    • by Anonymous Coward

      日本の場合、著作権保護ばっかり先行しててfareuseのポリシー制定がおざなりにされてるのが問題なんだよ
      アメリカの場合著作権法が厳しいけど、雁字搦めのやりたい放題できるかっつうとそうでもなく
      fareuseの権利侵害が認められると逆に著作権者側が権利侵害として訴えられるからな
      一方だけアメリカに寄せるんなら対局側も寄せてからやれって話だ

      • by Anonymous Coward

        どのみち、この場合はきっちり利益を上げてるから、fareuseでは日米ともに戦えないです…

        • by nim (10479) on 2014年12月23日 16時53分 (#2732829)

          利用料を払って使うっていう意味の単語?>fareuse

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            綴りが間違えてる><
            恥ずかしい

            一応、あげとく
            http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%A6%E3%8... [wikipedia.org]

            日本の著作権法は「引用」と「私的利用」の項目を除くほとんどが禁止事項しか制定されてない
            米国など多くの国は逆に権利として主張できる利用可能範囲も規定されてる
            例え、権利者が著作権を根拠に横暴な対応を取ってもそれに対抗できる法律が存在しないんだ
            日本の法律における「引用」では範囲が狭すぎるし、私的利用に関しても曖昧すぎてどうとでも取れる
            実際、自炊代行や著作物の個人向けなアップロードに関して国内では事実上禁止事項にされちゃってる

        • by Anonymous Coward

          フェアユースに利益の有無は関係ないよ。
          日本の同人ルールとごっちゃになってないか。

          • by Anonymous Coward
            フェアユースに利益の有無は大いに関係あるよ。
            日本の同人ルールとごっちゃになってないか。
            • by Anonymous Coward

              なんか荒らしっぽいレスだが本気で勘違いしているようにも思えるので
              一応反論しとくよ。

              > フェアユースに利益の有無は大いに関係あるよ
              雪月花事件とか働く自動車事件でぐぐってみ。
              企業が商品として販売しており、利益を得ていたものでも
              フェアユースとして許される、とされた判例だよ。

              いずれの事件も、引用の要件すら満たしていないが
              原著作の「利用の仕方」というところだけでフェアユースと判断されている。

    • by Anonymous Coward

      ニュースサイトは不明ですが、雑誌に関してはメーカーの許諾ととっています。
      作品内容を批判する記事を書くと許諾とれなくなるので、良い事しか書けません。

      知人のライターが正直な意見を書いた結果、スクエニがら出禁くらいました。

      • by Anonymous Coward

        >ニュースサイトは不明ですが、雑誌に関してはメーカーの許諾ととっています。

        その掲載において、そのゲームが主題の中心であるなら当たり前です。
        今回の事例とは全く関係ないです。

        • by Anonymous Coward

          それを言うなら、著作権の問題と名誉や広告の問題とは区別しろよ、と言うべきところなのでは。
          ゲームの紹介・批評記事は、引用の条件をちゃんと満たせば著作権的にはメーカーに許諾を取らなくても書けるし、画面写真だって無許諾で載せられる、はずだ。
          でもメーカーと仲良くなってないと情報が降りてこなかったり広告を引き上げられたり業界団体から総スカンを受けたり名誉毀損で訴えられたりするリスクがあるから、協力関係を築くのだ。

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

処理中...