パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

書籍のスキャン代行サービス、2審の知財高裁も著作権侵害と認める」記事へのコメント

  • 判決は予想通り。覆る要素なんてどこにも無い。

    一方で、予想外なのは、 業界団体 [jabda.or.jp]が設立以降 [srad.jp]、一年半近く沈黙して、全く動きが無く、高裁判決まで出てしまったところ。
    来年1月には電子出版権を含む改正著作権法が施行される。
    こうなると、出版社は著者から預けられた出版権を根拠に「原則的に弊社が出版した紙の書籍は電子化しないように」と言う通告が可能になる。電子出版権の性質上、著者がそれを上書きする許可を与えることは可能なようだが、ほとんどの著者はそんな事をしないだろう。
    もちろん今現在でも、日本の著作権法はオプトアウトは認めておらず、オプト

    • by Anonymous Coward
      自炊にしろ他炊にしろ、今さら紙の本をスキャンするヤツなんかほとんどいない。電子書籍が欲しいユーザーは最初から電子書籍買うもの。
      可能性も何も、間違いなくそんな業者は近い将来確実に絶滅するのが確定なのだから、合法化運動なんかより転職をまず考えるべきでしょう。
      • by Anonymous Coward

        ほとんどいない、じゃなくてこの裁判のカタがついて正式に商売になるの待ってんだよ
        誰が電子書籍を欲しいなんて言ったよ?
        自分の持ってる本棚に入りきらない本を電子データ化したいんだが?
        そもそもが、「ウチの本を電子データ化してネットでばらまく気なんだろうがこの盗人が!」って暴論が根拠じゃん
        著作権の解釈を時々によってコロコロ変えてるやつらから信用してモノなんざ買えないよ

        • by Anonymous Coward

          別に自分の持ってる本棚に入りきらない本を電子データ化する分には禁止されてないですよ?
          それを事業としてやるから他人の褌で相撲を取ってるんじゃないよ、って話になるだけで。

          • by Anonymous Coward

            スキャン代行は機材の用意と作業の手間に対して金をとるんだろ。
            それを他人の褌って言っちゃうのは理屈に合わないと思うけどね。

            やりたい個人が必ず自分で機材を揃えて、手間暇かけてスキャンするのってハードル高すぎるよ。
            スキャナと裁断器があれば出来るといえば出来るけどさ、それをしようと思うほどの蔵書家なら手間が大きすぎるし、少数の本のために機材を揃えるのも面倒くさい話。

            • by Anonymous Coward

              とりあえず。
              知的財産という概念をもう一度勉強したほうがいいよ。
              つーか、知的財産権・著作権は義務教育の中に含んだ方がいい。

              • by Anonymous Coward

                自分が誤解してる可能性を微塵も考えない人なんだね。

                とりあえず。
                知的財産という概念をもう一度勉強したほうがいいよ。

                > つーか、知的財産権・著作権は義務教育の中に含んだ方がいい。
                うん。これだけは同意する。

              • by Anonymous Coward

                うん。わかるよ。
                間違っているかどうかは、正しい知識が無いと判断できないよね。

                他の知的財産に置き換えて考えて見ればいいよ。
                わかるかな。
                たとえば、製造の手間に対して金をとっていると主張しても
                各種特許のライセンス料は払わなくていい理由にはならないよね?

                CD-Rと電気代だけ支払えば、
                ソフトウエアのコピーを配ります、と言う商売は駄目だよね?

              • by Anonymous Coward

                いやいや、そんなのは踏まえた上での話だよ。 ライセンスを持っていて製造委託するのは有りだよね?
                (契約に委託の制限を付けることは有り得ると思うが。)
                コンテンツを持っている人はそれを私的に複製する権利を持っているんだから、そこで権利については解決していて、スキャン代行は中身について知ったこっちゃないだろ。

              • by Anonymous Coward on 2014年10月24日 22時49分 (#2699846)

                私的に複製する権利で、どうして代行に出せると思ったんですか?

                ちなみに特許も、OEMに出す部分まで包括で許諾を得てない場合は、OEM受託企業が別に契約をしてない限り、OEM受託企業が契約違反になりますよ。デフォルトで許諾されたりしません。
                だから自ら設計をしていない製造受託専門の企業も包括契約を結んだりしているケースがあるわけなんですよ。

                親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...