パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

佐賀県での電子教材導入、トラブルの原因は不正コピー対策」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    教材業者からみれば、教師というか学校は 著作権法の規定を勘違い [kidscric.com]して、元々生徒1人1人に配ることを前提にして価格決定している教材でも、それを1冊だけ購入し、生徒にはコピーして配るといった不正行為を散々繰り返して来た前科があるわけですよ。おまけに納入業者は立場が低くてなかなか言えない。そんな状況をずーっとやってきたから不信感があるのはよく分かるんです。一時はソフトの不正コピーの温床とまで言われましたし。

    ですが、DRMを要求するのはいただけません。
    DRMなんてものは、それを導入したところで誰かが何か得するわけでもなければ、直接建設的な効果や何か生産性をもたらすもの

    • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 15時30分 (#2618608)

      勘違いではなく、生徒1人1人に配ることを前提にして価格決定していることがそもそもの間違いでしょう。
      教育の場は甘い市場ではない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年06月10日 17時39分 (#2618701)

        教材会社が甘い汁を吸ってるとは思えないっす。

        お使いで中学高校の教科書を買いに行ったけど、中学はアホみたいに安く、高校は内容に比べると安かったです。
        IT系でここまで練られた教科書はオライリーでも少ないんじゃないかと思いましたよ。
        まぁ電子教材はどうか知りませんけど。

        ついつい工業高校の教科書を自分用に買っちゃいました。電子版があれば欲しいなぁ・・・設備系とか面白いですよ。

        親コメント

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...