パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

私的録音録画補償金制度の再構築を主張する権利者団体たち」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    今は、子供の運動会の映像を記録するメディアにも、補償金を支払っているので、
    それを見直してくれるのならば、大歓迎です。
    BDレコーダーのHDDなんて、タイムシフト用の一時記録なんで、当然対象外ですよね?
    機器ごとにひも漬けされているので、壊れたら見られなくなるんですから。
    放送するときにも、放送権料という名前でお金を取っているんでしょう?

    本当に文化を広めたいのであれば、"知ってもらう"ためにお金を使って、
    会場に見に来てもらう方が、有意義だと思いますよ。

    # xx協会のような仕組みこそ、もう不要だと思うんだ。

    • >本当に文化を広めたいのであれば、"知ってもらう"ためにお金を使って、

      そこから方向性が違ってるはず、権利と金の話だけで文化を広めたいっていう話は出てきてないよね。

      • トップページは、http://www.culturefirst.jp/main.html
        "文化を守り"なので、広めたくはないのか。

        • by Anonymous Coward

          音楽で金を稼げなくなると、音楽を作る人間が激減し、音楽文化が衰退する。
          だから音楽制作に対する正当な報酬が得られるようにしよう、という主張。
          だからこの団体の活動目的に、文化を広めることは含まれてない。
          (それは権利者団体じゃなくて、業界団体とかの役割。)

          この主張には一理あると思うよ。
          金払って音楽買ってるんだから、その金が音楽制作者に届くようにして欲しい。

          でも、手段がちょっとアレだよね……。
          私的録音録画補償金って、CDそのものに課するわけにはいかんのかな。

          • >音楽で金を稼げなくなると、音楽を作る人間が激減し、音楽文化が衰退する。

            音楽の周りで金を稼ぐ人が激減していくだけじゃないかな。

            音楽自体を愉しむのはお金がなくても可能だと思うけど、無理?
            鼻歌にも課金される社会ならそれも無理っぽいけど。

            • by Anonymous Coward

              いかに素晴らしい作品を作ったとしても、
              それを商品として製造・流通・広告・課金・販売・マネージメントしなければ、
              消費者の手元には届かない。
              商品の周りで金を稼ぐ人が増えてもらわないと困る。

              • by nemui4 (20313) on 2013年04月03日 14時15分 (#2355873) 日記

                >いかに素晴らしい作品を作ったとしても、
                >それを商品として製造・流通・広告・課金・販売・マネージメントしなければ、
                >消費者の手元には届かない。

                音楽文化が全て消費されるものなのかどうかはよくわかりませんが。
                消費されるための「素晴らしい作品」には色々周りで金を稼ぐ人が必要ですね。
                「消費」というか「経済活動」ならそれらは絶対に必要だし。

                結局は文化も金がなければ成り立たない。
                #ヤック・デカルチャー

                親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...