パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

武雄市新図書館計画の法令違反の疑いについて日本書籍出版協会が質問書を提出」記事へのコメント

  • ポイントカード四天王 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward

    Ponta「武雄市新図書館問題でTカードがやられたようだな」
    nanaco「くくくっ、ヤツは四天王の中でも最弱…」
    WAON「我ら四天王の面汚しよ」

    Rポイントカード「ふっふっ、どうやら俺の出番のようだな」

     「 「 「 お 前 、 誰 だ よ 」 」 」

    • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 13時59分 (#2338515)

      こういう用途では、本来住基カードなどを使うべきだと思うんですけどね。

      ところでe-taxで確定申告しようとしたんですけど、住基カードって作成に500円、電子証明書(有効3年)の作成に500円も取るんです。
      カード発行業務を公務員にやらせると、公務員俸給とITゼネコンでそれだけの費用を取られてしまうという。

      でもポイントカードなら実質ゼロ円で作ってもらえるんですわ。

      親コメント
      • それは運転免許にもパスポートにもいうべきだな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          年金手帳は無料で発行されて更新がなく終身有効ですけど、住基カードってなんでそうなってないんですかね。

          昔は引っ越すと住基カード自体がゴミになって、どこが『ネットワーク』っすか、という感じでした。
          納税者番号制度はきちんと整備したほうがいいですな。

      • by Anonymous Coward

        SUICAでも500円デポジットされるだろ。
        3年に1度の500円も払えないとか、どんだけ貧乏なの?
        まず、ネットやめるべきだと思う。

        • by Anonymous Coward

          5円だろうが500万だろうが、金額は関係ありません。合理的でないものに出費するのはおかしい、と言っているんです。
          イニシャルオンリーで500円ならば分かりますよ、何故3年ごとの更新があるのか、合理的な説明をお願いできますか?

          税法上の時効は、提出日から5年間ですから、国税庁のDBには少なくとも5年間は記録が保存されているはずなんです。
          3年という数字はどこから出てきているものなんですかね。

          • by Anonymous Coward

            電子証明書のなんたるかが理解できてないようだな。
            むしろ3年でも長いわ。
            コードサイニング証明書しかり、SSLサーバ証明書しかり、製品プランにもよるが普通は1年程度だ。
            理由?そんなもの認証局の説明見て自分で理解しろ。

            • by Anonymous Coward

              Suica(FELICA)の暗号も遅かれ早かれ破られると思いますが、その点はいかがでしょうか?

              • 破られる前に定期的にFeliCaリーダとカードを更新すればいいのでは。電子マネーに使ってるFeliCaシステムは1つ残らず全部ネットワークに繋がってて親玉が把握しててアクティブに金突っ込んで維持してるんですから。カードは消耗品だし古いカードは店頭で交換させていただく。営利企業だから収益使ってタダで更新できる。

                何か問題でも?

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        サービス提供を受けているのだから費用は発生して当たり前でしょう。
        # 妥当な金額かは別として。

        でもポイントカードなら実質ゼロ円で作ってもらえるんですわ。

        民間企業はそれで儲けが出ているから、費用を負担してくれるだけの事ですよね。
        その設けは利用者がプライバシー情報を提供しているからであって、利用者は費用分得しているわけでは無いですよ。

        • by Anonymous Coward

          住基カードやらe-taxやらは、行政側のコスト減のためにやっていると思います。
          #少なくとも住民側の利便性はさほど向上しませんよね。

          それなのに作成と維持コストが住民持ちというのは何かおかしい、というのが元コメの意見でしょう。

          • by Anonymous Coward on 2013年03月07日 15時44分 (#2338591)

            ご冗談を。どちらも義務ではないのですから、便利だと思わなければ使わなければ良いでしょう?
            なぜ申請したのですか?

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            作成コストは有料でもいい。どうせ税金から賄われるんだから、窓口で払わなければタダというわけではない。
            過失でカード紛失したらその分を自己負担するのは当然だと思うしね。
            タダで配れば無駄に再取得して不正利用(っぽいのも含む)する輩が出てくるのもわかりきったことだし。

            それより、そういうことなら住基カード導入後関連予算が削減できたかをチェックした方が良い。

            # 行政と主権者を対立構造でとらえる見方がそもそも間違いなんだろうな。
            # 主権者たる自覚がないというか、公務員任せの他人事ばっかりだ。

          • by Anonymous Coward

            海外じゃ納税申告に、そこまで厳密な電子署名なんてシステムはあまり使ってないですよ。

            クレジットカードの電子請求や、オンライン株取引のビジネスロジックを見てください。
            IDとパスワードを書いたレターを、本人書留で送るだけで十分回っているじゃないですか。

            金額についても、多くの人は最高でも2000万円ぐらいの申告でしょう?
            オンライン株取引の世界では、クリックで簡単に数千万円が動かせるというのに、、納税申告に何故そこまでのコストをかけるんですかね。。

            • by Anonymous Coward

              安っすいシステムだと何かあった時にマスコミ等からコテンパンに叩かれるからじゃないですかね?
              まあ、高いシステムでも叩かれるんですけど、少なくとも安物使った(手抜きだった)という理由では叩かれないでしょうし。

              • by Anonymous Coward on 2013年03月08日 15時20分 (#2339380)

                書類で納税申告したことがあれば分かるんですけど、書類の場合はプリンタで印刷して、最後に三文判を押して税務署のポストにポイ、で終わりです。
                添付する源泉徴収表も、最近の会社では「源泉徴収表のPDFデータを配るので各自でプリンタ印刷しなさい」です。
                書類の場合だと、この程度のセキュリティなんですよ。

                たったこれだけの作業なのに、電子申告では、何故そこまでガチガチのセキュリティなんでしょうか。
                クラッカーの鉄則は「最もセキュリティの弱い部分を突け」でしょうに。

                偉い人は「なぜ日本では電子政府化が進まないのか?」と思っていますけど、胸に手を当ててよく考えてほしいですね。。

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        残念ながら、今回話題のTポイントカードは年会費取られるというわけで
        作成時こっきりよりたちが悪いわけで

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

処理中...