パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

レコーダーの私的録画補償金収入、4億円以上から約1万円に急激に減少」記事へのコメント

  • 補償金の分配先 (スコア:5, 参考になる)

    by insiderman (36249) on 2012年11月13日 18時12分 (#2271444) ホームページ 日記

    > 補償金の分配先についても知りたいところだが

    http://www.sarvh.or.jp/images/nagare.pdf [sarvh.or.jp] によると、著作者・著作権管理団体に固定割合で配布になっているね。映像製作者団体に36%、「日本芸能実演家団体協議会」に29%、JASRACに16%とか。

    --
    theInsiderman(-1:フレームの元)
    • by SanPierre (37035) on 2012年11月13日 18時47分 (#2271477) 日記

      まぁ、その先の権利者まできちんと分配されているか、日本芸能実演家団体協議会の先で
      会員の著作権料を無断流用 日音協が13年で1億3千万 [47news.jp]
      こんなことになってないか、というのが知りたいところでしょう。
      # 関連ストーリー:社団法人日本音楽家協会、破産 [srad.jp]

      1990年-2002年にかけて放送・レンタルでの使用料+補償金の8割ピンハネされてたことに比べれば、今後補償金だけが0になるとしてもその時よりはマシだったり…しませんかね。(´д`;)
      いやおかしな団体が権利者の代表ヅラしてる状況のほうがよっぽど文化の危機だと思いますよマジで。

      親コメント
      • 反発受けるのはもはや第三者に見える管理団体が名抜きするからで自分たちで管理すれば少しは反発もなくなるのかな?と思って考えてみました。

        - 労働組合みたいに参加できるのは委託してる著作権者のみ
        - 意思決定は参加者による合議制
        - 都合で参加出来ないときは著作権者から委任を受けた代理人を立てられる(費用は著作権者持ち)

        もっとも、弱小音楽家とか契約で所属レーベルの意思に沿った代理人を強制的に立てさせられるかもしれないという問題もありますけど…。

        #とりあえず今の管理団体のシステムは著作権者から金儲けのイメージを切り離す上手い隠れ蓑になってると思う。

      • by Anonymous Coward

        破産して名前だけ変えてやってる団体だっけそこ?

    • by Anonymous Coward

      中抜きの多重化構造。

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

処理中...