パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法」記事へのコメント

  • DL自体が違法かどうかは置いておいて、「損得が業界内で閉じていれば問題ない」ってのは、なんか違う気がする。
    DL自体は合法であるとの判断自体は問題は無い、というか、大抵の国では善意の第三者が否定できない事を理由に合法としている訳だし。

    しかし「他で金を使っているから良い」ってのでは、商取引の基本である「供益」と「対価」の交換って事自体を無意味とする、ちょっとムチャ振りだよね。
    これ言い出したらどんな事でも「他で出すから良い」となる。
    ていうか、消費されたブツと支払対価の数が合わない事すら無視ってのはさすがに酷いわ。

    • Re: (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward

      貿易収支の問題ですよ、多分。

      スイスでダウンロードされて消費されるコンテンツは、おそらく米国・英国・仏国・独国あたりの会社のものでしょう。
      スイス国内のコンテンツ産業のダメージは微々たるもの、なぜなら元々ほとんど無いから。
      …という状態になっているのではないかな。

      どうせ国外に流出する消費なら、その金の流れを国内の地場産業的エンタテイメントに還流させたい、という意志が働くのも自然なこと。
      司法というより、政治ですねこれは。

      似たような話は日本でもあります。
      日本の著作権保護期間は死後50年ですが、アメリカは70年ですね。
      日本国内でアメリカのコンテンツを販売する場合でも50年のままです。
      70年に延長しない理由の一つとして、コンテンツ産業での貿易収支が、赤字だから、というのがあります。
      並行輸入品の洋版CDの不合理な規制も、同様の理由です。
      まぁ、日本じゃ国内産業が壊滅していなかったから、スイスほど極端じゃないと思いますが。

      • 司法というより、政治ですねこれは。

        原文を読む限り、単に政府の報告書が発表されただけで、その内容が「今の法制度に、新たにダウンロード取締りを付け加える必要はない」ってことですよね。
        ストーリーのタイトルが非常に大仰ですけど。
        Dutch Study Says Filesharing Has Positive Economic Effects [slashdot.org]の話が「オランダ政府の決断」扱いされてるような違和感があります。

        あと原文を読むと、報告書では「フランスのスリーストライク法とか運営費が莫大でやってらんないし、下手にフィルタリングやブロッキングすると人権侵害になりかねない」みたいな、コンテンツ産業から離れた事情にも言及されているようです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なるほど参考になりました。
          これが司法判断なら、なぜ権利問題が余剰金という視点や利益損失の話に転化されて進むのかと謎でした。政治の判断ということならなるほどです。政府なら「国にはそんな規模の取り締まりに対処する財政の余裕なんてないよ。第一訴えているあなたたちだって損はないみたいじゃない」と言うのは理解できますね。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...