パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

DVDビデオのリッピングも違法化へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    CDの時にも思ったが、iPodに突っ込むためにCDを山程買う人間に対して「不正コピーだ!」と騒ぐJASRACとか、
    映画をiPad他で見るためにDVDを山程買う人間に対して「不正コピーにしろ!」とか言う今回の騒動とか、
    「客を見たら泥棒と思え」ってのがコンテンツビジネスの裏・金科玉条なんじゃないかと疑いたくなりますな。

    • 「売上が減っていることは、不正コピー(だけ)が原因」とコンテンツ業界が主張されているからでしょう。不正コピーが違法化されても売上が増えなかった時、どう言い訳するつもりでしょうか。
      またぞろ「若者のDVD離れ」とでも言い出すのかもしれまでんが。

      # 円高の昨今でも、アニメDVDの相場はプラザ合意前(1ドル=360円)です
      • by Anonymous Coward
        > 不正コピーが違法化されても売上が増えなかった時、どう言い訳するつもりでしょうか。

        「違法な」不正コピーが横行している、でOK

        > # 円高の昨今でも、アニメDVDの相場はプラザ合意前(1ドル=360円)です

        海外のアニメDVDが異常に安すぎるのであって、国内のそれは適正価格です。
        もし、国内で海外と同じ価格で販売したら、制作費の回収ができません。

        値段を安くすれば多く売れるという人がいますが、版元の取り分を半分にしたからといって販売価格は少ししか下がりませんし、ましてや、2倍の本数が売れるわけでもありません。
        • >「違法な」不正コピーが横行している、でOK

          合法な不正コピーというのは、ちょっと難しいかもしれない。

          >国内で海外と同じ価格で販売したら、制作費の回収ができません。

          海外も国内と同じ価格でやったらウハウハじゃね?

          >海外のアニメDVDが異常に安すぎるのであって

          ということは、海外での販売価格はモトがとれない価格だってことだな。
          そんなところに売るのも、商売として問題だろうな。

          つまりは、とれそうなところからとれるだけ...といったところなのでしょうな。
          そして、売り上げがじり貧になっているという笑い話ですね。

          親コメント
          • Re: (スコア:0, フレームのもと)

            by Anonymous Coward
            > 合法な不正コピーというのは、ちょっと難しいかもしれない。

            「不正コピー」にさらに「違法な」という冠を付けやすくなるのが味噌かと。

            > 海外も国内と同じ価格でやったらウハウハじゃね?

            日本国内と同じ価格では、売れないそうです。

            > ということは、海外での販売価格はモトがとれない価格だってことだな。
            > そんなところに売るのも、商売として問題だろうな。

            かといって売らなければ、海賊版の業者に儲けさせることになったり、
            販売されてない = コピーしても損失が発生しない = フェアユース!!!
            っていう理屈で、合法的にネットで無料でバラ撒かれてしまいます。

            > つまり
            • >かといって売らなければ、海賊版の業者に儲けさせることになったり、
              >販売されてない = コピーしても損失が発生しない = フェアユース!!!

              逆に考える。高く売っておいて、そのコピーだした奴らから、その額で賠償をとるとかね。
              そういったビジネスもありじゃね?

              >そもそも、日本国内向けに作られている、ということを忘れてませんか?

              しかし、そういった製品でも海外向けに売れるわけだろ?
              ガラケーならぬガラアニってなところで、せいぜい高くふんだくるとよいだろうな。

              >ふしぎの海のナディアはアトランティスに、ジャングル大帝はライオンキングになっちゃいます。

              それはそれでコンテンツとして売れるならそれでいいと思うけどね。

              >じゃぁどうすればいいの?

              だから、元の投稿に記載しているよ。
              値段をユニバーサルにすればよいだけ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                > 逆に考える。高く売っておいて、そのコピーだした奴らから、その額で賠償をとるとかね。
                > そういったビジネスもありじゃね?

                それは悪だし、
                人々が買えない価格で売る=コンテンツを見せたがらない=コンテンツを見るためにフェアユース!!!
                っていうことになるよ。

                > しかし、そういった製品でも海外向けに売れるわけだろ?

                多少はね。
                しかし、制作費の回収に十分に貢献するほどは売れない。

                > ガラケーならぬガラアニってなところで、せいぜい高くふんだくるとよいだろうな。

                被害妄想ですよ。
                主な消費者のいる場所
              • by Anonymous Coward
                一物一価にとらわれて、物事がそこからしか見えなくなるいい例ですな。
              • >一物一価にとらわれて、物事がそこからしか見えなくなるいい例ですな。

                一物一価にとらわれているわけでもない。
                適正な価格を言っているだけだよ。

                親コメント
              • >それは悪だし、

                何も悪ではないけどね。

                >主な消費者のいる場所で制作費を回収しようとするのは、とても健全だと思うのですが。

                主要でないところには、高く売りつけるべきだろうね。

                >日本のアニメはいらない、ディズニーのアニメだけあれば十分とでも?

                はい、前提は「それはそれでコンテンツとして売れるならそれでいい」ということな。

                >海外で異様な安売りをしているのは海賊版対策だそうですよ。

                であるなら、日本でもそれをしたらよいだけのこと。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >海外で異様な安売りをしているのは海賊版対策だそうですよ。

                日本では海賊版対策はしなくていいのか?
                #海賊版というよりネットへの違法アップロードか

              • by Anonymous Coward

                そしてamazon.comから逆輸入するわけですねわかります

                日本語音声は入ってるから、まったく困らないし
                BDだと日本とアメリカは同一リージョンだし

                船便で送れば価格考えても送料も問題ないレベルだし

              • > 適正な価格を言っているだけだよ。
                あなたが言っているのは適正価格ではなく良心価格ですよね。
                適正価格はお客さんが買ってくれるめいいっぱい高い金額を指しますんで。

                このままではジリ貧というのはあるんでしょうが、一定のパイがあって、その値段で
                買ってくれるお客さんがいて、(販売元ベースでは)赤になっていないのであれば、
                今後は別として今のところは現在の価格が適正価格なんではないでしょうか?

                海外?
                それこそフェアユース!と叫ばれないギリギリの価格なんじゃないでしょうか?
                親コメント
              • >今後は別として今のところは現在の価格が適正価格なんではないでしょうか?

                ジリ貧になるのが、適正価格というのであれば、それはそれでよいのでは?
                勝手にジリ貧を続けたいだけなのでしょうからね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                > 日本では海賊版対策はしなくていいのか?

                日本では海賊版がパッケージで堂々と流通してはいませんから。
                海外ではパッケージで海賊版が売られていたので、その対策として、安値で正規品を流通させて、海賊版を封じてるのでしょう。
            • 以前、Winnyか何かで製作資料が流出した際には、制作コストの低さと中間マージンの高さが騒がれたと記憶しています
              実際、製作現場の低賃金は既に問題になっていますし、コストダウンなら制作費ではなく中間の流通マージンを削る策を考えるのが順当では?

              SDかそれ以下の解像度のものはいっそコピー可の無料で配信し、BDで1080pを売る、というようなビジネスモデルなら、
              広告費用や放送局費用を圧縮できるのではないかと思います。サーバー負荷もDRMも減らせるから、配信費用も減らせるし

              幸い、高解像度のモニターはアナログ放送の終了とともに増加傾向にありますから、高解像度版を見たいという欲求は今後高まるはずです
              後は放送業界との関わりの薄いベンチャーキャピタルの様な純粋な出資者があれば可能なのではないかと思いますが

              それでも駄目?
              制作者の意欲を盾にとって(労働基準法以下の水準で奴隷のごとく)働かせて、
              それでも足りずに後継者の育成ができないこと覚悟で海外に出して、
              そうやって質を落としてまで安く作って、
              (海外での値段や、国内でも海外物のコンテンツの値段に比べて)バカ高い値段で売りつけて
              それでも採算がとれないというなら、それは業界として致命的な何かが狂っているとしか言いようがないでしょう
              滅んでしまうのも致し方ないと思います
              私自身もアニメやゲームが大好きなオタクですから、それらが消えて無くなるのは見るに堪えませんが

              #コンテンツ産業は特に顕著だけど、他の製造業でも似たようなことやってるんだよなぁ。
              #いっそ、あらゆるモノ作りの産業が失われてから後悔してみるか?
              #暴論だけどあえてID

              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 21時25分 (#1869096)
                > 以前、Winnyか何かで製作資料が流出した際には、制作コストの低さと中間マージンの高さが騒がれたと記憶しています
                > 実際、製作現場の低賃金は既に問題になっていますし、コストダウンなら制作費ではなく中間の流通マージンを削る策を考えるのが順当では?

                そのヒットしたアニメ単体で見ると、売上に対して制作費が安いという印象を受けるかもしれませんが、
                1年間に作られる全てのアニメの合計で、売上に対して制作費を見ると、そう安くもないらしいですよ。
                つまり、少数のヒット作の利益で、多数の失敗作の赤字を埋め合わせている、と。

                > (海外での値段や、国内でも海外物のコンテンツの値段に比べて)バカ高い値段で売りつけて
                > それでも採算がとれないというなら、

                少量多品種で採算性が悪い、ビジネス的には間違った商売が行われているのは、
                底辺の食うためではなく趣味でやってるアニメーターだけでなく、出資者や経営者にまで、作りたいという欲求で仕事をやっている人が少なくないからだそうですよ。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >制作者の意欲を盾にとって(労働基準法以下の水準で奴隷のごとく)働かせて、
                >それでも足りずに後継者の育成ができないこと覚悟で海外に出して、
                >そうやって質を落としてまで安く作って、
                >(海外での値段や、国内でも海外物のコンテンツの値段に比べて)バカ高い値段で売りつけて
                >それでも採算がとれないというなら、それは業界として致命的な何かが狂っているとしか言いようがないでしょう
                >滅んでしまうのも致し方ないと思います
                >私自身もアニメやゲームが大好きなオタクですから、それらが消えて無くなるのは見るに堪えませんが

                そんな所からの依頼を受けてい
              • by Anonymous Coward

                > 以前、Winnyか何かで製作資料が流出した際には、制作コストの低さと中間マージンの高さが騒がれたと記憶しています

                そう?
                「全国放送でCMを流してもらう対価」を何故か「コンテンツ制作費」と勘違いして騒いでいる連中がいたのは覚えているけど。

                前者の認識をしている限り、「全国でCMを流すための設備運用コスト」や「CMをより多く見てもらうための番組企画や宣伝」に
                多くのコストが割かれることにあまり疑問を感じないと思うし、手段としての「コンテンツ調達」に掛かるコストも必然的な
                割合で決まることも納得できるはず。

                必要なのは「調達」であって「制作」ではないし、

              • by Anonymous Coward
                売上対制作費ではなくて、売上はかわらなさそうだから中間マージン削って赤を減らそう、って話では?
                制作費と中間マージンの比率ってどんなもんなんでしょ。
              • by Tothwing (28827) on 2010年12月05日 22時17分 (#1869123)

                >そのヒットしたアニメ単体で見ると、売上に対して制作費が安いという印象を受けるかもしれませんが、
                >1年間に作られる全てのアニメの合計で、売上に対して制作費を見ると、そう安くもないらしいですよ。
                >つまり、少数のヒット作の利益で、多数の失敗作の赤字を埋め合わせている、と。

                あれによって、全予算に占める実制作費の割合も明らかになっていたと思うのですが、記憶違いでしょうか
                それが記憶違いだとしても、昔からアニメは多重のピンハネでクリエイターサイドに届くのは予算の十分の一だと言われてきました
                映像や音やシナリオなどの製造やその監督etcの実生産に関わりもしない要素に9割が消費されているのだとしたら異常でしょう
                流出資料ではもう少しマシだったように記憶していますが
                以上から、わたしは製作以外の費用、たとえば広告代理店や放送のために持って行かれるマージンが大きすぎるのではないかと思っています

                >少量多品種で採算性が悪い、ビジネス的には間違った商売が行われているのは、
                >底辺の食うためではなく趣味でやってるアニメーターだけでなく、出資者や経営者にまで、作りたいという欲求で仕事をやっている人が少なくないからだそうですよ。

                その意欲には敬意を払いたいと思っています その方々のおかげで私はコンテンツを見ることができていますから
                ただ、そんな持ち出しで生産しなければならない状況がいつまでも続けられるわけではないでしょう
                早急に下の方まですべてが業として食べていけるぐらいにはしなくては

                一部の売り上げで全体を支えているというのも事実だと思いますが
                現在の多品種状態を制作側の人々、さらには視聴者の多くが望んでいるかと言えば違うのではないでしょうか
                もちろん、アニメ化を待ち望まれている小説やコミックは星の数ほどありますが、結果として原作ファンが満足した例はごく一部です
                むしろ、原作者が後書きで愚痴ったり、原作者のサイトの掲示板が議論で炎上寸前になったり、ともかく不満の残った例の方が多いぐらい
                そんな粗製濫造が横行している状況がクリエイターサイドの望みとは思えません
                いろいろ漏れてくる話を聞くに、薄利多売で生産しているがために品質の劣化と過当競争からくる売り上げ低下を補うためさらに薄利多売をする、という悪循環に陥っているように思います
                まずは薄利でないと生産できない状況を改善するのが先かと
                アニメを作ることが業として成り立つようになれば、もう少し健全に多品種が実現できるのではないでしょうか

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                それはいいとして、YouTubeなどに流す作品を作る資金はどうやって用意するんで?
                たくさん出資した奴がたくさん抜いていくのはどの業界でも同じだと思うんだけど、そうでない方法があるなら教えてほしい。
              • by Anonymous Coward
                > あれによって、全予算に占める実制作費の割合も明らかになっていたと思うのですが、記憶違いでしょうか

                あれは実制作費の内訳だったと思いますが。

                > わたしは製作以外の費用、たとえば広告代理店や放送のために持って行かれるマージンが大きすぎるのではないかと思っています

                それは深夜帯に「当該アニメDVDの販促のために」テレビ放送してもらう、からでしょう。
                テレビ放送せずにOVAとしてDVDを売るなら、広告代理店や放送局には金を払う必要はなく、実際にOVA方式で売られるアニメもありますよね。

                わざわざ金を払ってまで放送するのは、放送したほうが売れるからでしょう。
              • >それは深夜帯に「当該アニメDVDの販促のために」テレビ放送してもらう、からでしょう。
                >テレビ放送せずにOVAとしてDVDを売るなら、広告代理店や放送局には金を払う必要はなく、実際にOVA方式で売られるアニメもありますよね。

                その宣伝に金がかかりすぎているから、安く上げる手段を考えるべきだ、と言いたいのです
                首都圏と一部の大都市限定で、地方ではその広告手段はほとんど機能していません
                それも含めての販売戦略だと言われればそれまでですが、限られたパイの奪い合いをしている現状では地方では都市部視聴者の評判頼みで購入するしか無い場合があります
                その結果が化物語のような、一般に高評価だったり、(BSで)日本全国で視聴できたりする作品への売り上げの一極集中では?
                多品種少量生産によるロングテール戦略とは明らかに食い違った結果が出ているのではないでしょうか

                >わざわざ金を払ってまで放送するのは、放送したほうが売れるからでしょう。
                >そして、OVAにするかテレビ放送するかは、アニメを作る実作業を行うスタジオには、あまり関係ない話です。
                本当に?仮にその通りで、配信・販売手法を変えてもスタジオの収入が変わらないというなら、それこそ文字通りのピンハネが行われているということになってしまいませんか?
                もちろん、売り上げ見込みが変化することを考える必要はあるでしょうが、増えも減りもしないと言うことは普通はないでしょう

                現状、販売形態を決定する権利がスタジオにないというならその通りかも知れませんが、それはまた別の話だし、何ならそこを改善していっても良いかもしれませんが

                分野は違いますが、とある水産物において漁師の興した会社が漁から最終加工製品への加工・販売まですべてを行い
                ブランドを確立、収穫高を抑えての資源の保護さえ行いながら、大幅に売り上げ・収益を改善しその業界での一人勝ちとまで言われています
                そこの会長さんは、取材に対して一人勝ちしてしまったことに対する慚愧の念を滲ませてさえいましたが、
                本来そこで後悔するべきなのはそんな余地のある業界構造を許して買い叩いてきた従来の漁協であり、仲買業者であり、小売店です

                親戚に農業経験のある人もいますが、市場での平均的な競り価格は小売店のそれと比べてやはり一桁二桁、下手するとそれ以上に安かったりします。その結果、地方の農業は悲惨の一言です。
                他に収入がないと生活できませんから、従事者の大半は後継者の指導育成する意志も力も既に失いつつあります。
                高齢で新規の販売ルートを開拓するようなリスクをとる理由もなく自分の世代で農業を終わらせるという消極的な決意をした人ばかりです
                すなわち、日本の農業自体が緩やかな死を待っている状況ではっきり言って既に手遅れです。
                林業の荒廃もあわせると、地方の山林や田畑は早晩産業に供することができなくなります。新たに必要になったときには、道をつけて開墾するところから始めなければなりません
                二度手間ですが、それが社会の選択なのでしょう。今となっては崩壊するのを待って後、最初から産業を興すしかないと思います。
                そのとき、農業に従事するのも、そのためのノウハウも、日本のモノではなくなっているのではないかと思います。
                既に二次産業は、下の方は外国人(不法)労働者に支えられていますし、NCプログラムも加工のノウハウも工作機械もみんな纏めて様々な形で海外に流出しています

                そして、コンテンツ産業も“ご覧の有様だよ”。
                幸い、まだ若い産業で若く熱意のある”作りたい”人材がいる業界です。今ならまだ、立て直せるはずだと思うのですが。
                アニメの作り手が儲かる構造に作り替えるべきです。
                高く買ってくれないから悪い・作りたいから作るというだけで済ませられる分水嶺は超えていると思うのです。

                #作ったら負け そんな状況は終わりにしませんか。
                #モノを作りたい人が死に絶えて誰もいなくなるのを待ちますか
                #本当にあらゆるモノ作りをこの国から捨ててみますか?

                #ごめん、話が逸れたかも オフトピモデお願い
                #IDで書いたことを後悔しつつあるけどID

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                最近では有料インターネット配信でアニメ番組も一話毎に本放送と同時に近いタイミング視聴できたりします。そういった手段を使って地方の方々もアニメ制作者にお金が流れるような状況になるよう取り組んではいかがでしょうか。
              • とりあえずエヴァンゲリヲンの映画版は自主制作扱いだから
                一石を投じたとは言えるでしょうね

                まぁ知名度有ってこその方法でしょうが、続き次第では面白い事になる
                可能性は秘めてると思います

                でもそれにはまずは続きをなんとかしないとなぁ
                2作品で最後まで作る予算は出来たと思うけど、ここからが前作で物議をかましたところですからねぇ

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                >映像や音やシナリオなどの製造やその監督etcの実生産に関わりもしない要素に9割が消費されているのだとしたら異常でしょう
                >流出資料ではもう少しマシだったように記憶していますが
                >以上から、わたしは製作以外の費用、たとえば広告代理店や放送のために持って行かれるマージンが大きすぎるのではないかと思っています

                いや、広告代理店や放送のおかげで売り上げが10倍以上になるのであれば9割持っていかれてもしょうがない。
                それらが無い場合や縮小した場合にどうなるかを考慮せずにいきなり「異常でしょう」ってのは乱暴過ぎ。

                粗製濫造しているという認識があるのであればなおさら現状での広告やマーケティングの効果はよくわかっていると思いますが。

                #ちゃんとしてる広告代理店の人を知ってるので一応フォロー

              • by Anonymous Coward
                関係ない別番組や別媒体にまでわりこませて宣伝してる他のコンテンツ群と違って、深夜帯アニメは対象消費者層が非常に限定されてんだから、テレビ局や広告代理店と手を切っても、売上そんなに変わらないんじゃね?

                じゃあ、切っちまえば損益分岐点下がるよね?

                って議論ではないでしょうか。
              • by Anonymous Coward

                どんな議論がここで行われているのか、については何となくわかるんだけど、
                生憎、実測された需要供給曲線(データ)を見たことがないので、どちらがどう正しいのか判断ができません・・・

              • by Anonymous Coward
                > その宣伝に金がかかりすぎているから、安く上げる手段を考えるべきだ、と言いたいのです

                だから、テレビ放送をバッサリと省いた、OVAという形態が既にありますよ。
                また、テレビ放送の代わりにネット配信するという試みも行われているようですよ。

                しかしテレビ放送が主流であり続けているのは、それの効果が十分に大きいということでしょう。

                > 首都圏と一部の大都市限定で、地方ではその広告手段はほとんど機能していません
                > それも含めての販売戦略だと言われればそれまでですが、限られたパイの奪い合いをしている現状では地方では都市部視聴者の評判頼みで購入するしか無い
            • >日本国内と同じ価格では、売れないそうです。

              消費者視点の値付けですね。

              >じゃぁどうすればいいの? 日本国内向けのオタク向けアニメDVDの価格は、もう下げられないのよ。

              制作者視点の積み上げ式値付けですね。

              >もし下げられるというのであれば、そのアイデアを書いてみてください。

              まずは、海外で安く売って(商品の価値を自ら落としておいて)、日本国内で高く売るというのを止めたら良いんじゃないでしょうか。もしくは、内容に価格分の差をつけるか。

              同じ商品を高く買ってくれる人には高く売って安くないと買わない人には安く売るってのは、売る側からすれば良いかもしれませんが買う側からすれば不公平感が非常に大きく、一時は良いかもしれませんが将来的には成り立たなくなる売り方でしょう。まぁ販売側はそれくらい分かってると思いますけど。

              買う人がいなけりゃそもそも商売が成り立ちません。金払う人のことを考えない業界は持続しませんよ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward
                >>じゃぁどうすればいいの? 日本国内向けのオタク向けアニメDVDの価格は、もう下げられないのよ。
                > 制作者視点の積み上げ式値付けですね。

                もっと安い価格に設定したら、制作費が回収できないんですよ。理由は後述。

                ジブリ作品などは、すでに劇場公開だけで元が取れていることや、大量に売れるので、戦略的な価格設定ができるでしょうが、
                しかし、オタク向けアニメDVDの場合は、後述する理由で、戦略的な価格設定はできません。

                なおVHSテープ時代から見れば、DVDの価格は十分に下がってきているんですよ。
                昔はOP/ED込み30分収録で14,800円だったと思いますが、今ではOP
              • >海外では海賊版対策のために安く売っていて、海外セールス分に対しては、制作費の回収への貢献は求められていないようです。

                まぁ海賊版対策でも良いと思いますが、価格差があるところに商機ありってことで、副業トレードする人も出てきそうな…その辺の事情はどうなんでしょうかね。
                ※別な商材でやってる人はいます。

                一般的には、安売り=商品価値を下げる、です。消費者はそのようにとらえますよ。

                >販売本数に関わらず一定のコストがかかる部分がある以上、半額にして2倍を売ればいい、というわけにもいかないのです。

                適正価格で売れない商品を無理に作り続けるのは止めたほうがいいという結論にしか行き着かないように思えます。市場が求めていないという単純な結論ではないでしょうか。

                制作者は“作りたい”のか、“儲けたい(売りたい)”のかどちらなんでしょうね。作り手視点の話ばかりが出てくるので前者かと思いますが、それなら売れなくても仕方がないでしょう。何のためにアニメを作るのか、その目的を履き違えると結論が違う方向に行ってしまいます。

                普通の商品は、どういうものが売れるかという視点で開発を行います。アニメはそうなっていないのが売れない最大の原因なのでしょうね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                レンタルは無視できる規模じゃないと思いますが、計算に入れないのですか?
                あと、DVDの製造原価が\2,100というのは、にわかに信じがたいです。
                CDの初回限定とかでついてきたりするくらいなのに、いったいどこで喰ってるんですか?
                原価3割とかなら値下げできないのは分かりますが、それ製造業です。
              • 一点書き忘れました。

                >なおVHSテープ時代から見れば、DVDの価格は十分に下がってきているんですよ。
                >昔はOP/ED込み30分収録で14,800円だったと思いますが、今ではOP/ED別で3話60分収録で5,980円でしょう?

                昔のメディアはダビングできましたからね。同じ価値があると考えるのは無理ですよ。

                LDメディアの頃はよく買ってましたが、DVDに移行していく段階でこの手のメディアはプレイヤーがなくなれば単なる光る円盤になってしまうということに気がつき、(建前上は)自力メディア移行ができないDVD以降の規格はそもそも何万円もかけて揃える価値なんてあるのか?と。

                今のメディアの規格は使い捨ての消費型の商品(数がさばける作品用?)にしか向かないようになってるんじゃないでしょうか。まぁ、逆に言えばそうやって売れる環境を作ったからこそ大手の作品は収支があってるんでしょう。推測ですが。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                > 普通の商品は、どういうものが売れるかという視点で開発を行います。
                > アニメはそうなっていないのが売れない最大の原因なのでしょうね。

                んなこたーないでしょ。
                そうなっていないわけないでしょ。

                ヒット作で失敗作の赤字を埋めあわせるなんてことは、自主企画で商品開発するなら、どこ業界でも行われてることでしょう。
                むしろ、ヒット作で失敗作の埋め合わせをすることを許さない会社は、新商品の投入が鈍くなってジリ貧になりますよ。
              • by Anonymous Coward
                > レンタルは無視できる規模じゃないと思いますが、計算に入れないのですか?

                ある金額をセル販売用パッケージで回収する、という計算ですから、
                セル販売とは別のレンタル専用パッケージは計算外でOKです。

                > あと、DVDの製造原価が\2,100というのは、にわかに信じがたいです。

                卸値から制作費回収分を引いた2,100円は、DVDディスクのプレス単価、ではありません。

                消費者の手許に届くパッケージ内のモノを物理的に製造するコストだけでなく、
                映像をMPEG2エンコードしたり、メニューを付けたり、マスターを作ったり、
                紙に印刷されている内容(イラスト・文章)を作るのにも金がかかります。
                本編に加えて映像特典や音声コメンタリーなどがあれば、その制作費もかかります。
                また、パッケージ内のモノとして見えない部分、たとえば在庫や販売促進などにもコストがかかります。
              • by Anonymous Coward
                VHSやLDには、マクロビジョン等のコピープロテクトが施されていたと思いますが。

                あるいはVHSなら、飽きて不要になったものはブランクテープとして別の録画用途に使える、ということでしょうか。
                ちなみにセルのVHSには、上書き録画できるタイプと、できないタイプがあったと思います・・・
              • by Anonymous Coward

                > あるいはVHSなら、飽きて不要になったものはブランクテープとして別の録画用途に使える、ということでしょうか。

                同一性保持権侵害ですね。

              • >んなこたーないでしょ。
                >そうなっていないわけないでしょ。

                もしそうなら、制作者視点での積み上げ式価格ではなく、市場が求める価格を論ずるべきです。積み上げ式でこれだけかかるから高いけど我慢すべき、というコメントに対してのカウンターなので。

                売れない価格で販売して、売れませんでしたと言われても、自己分析終わってるじゃん!としか。

                >ヒット作で失敗作の赤字を埋めあわせるなんてことは、自主企画で商品開発するなら、どこ業界でも行われてることでしょう。

                それは結果の帳尻合わせであって、ヒット作をどう作るかという話とは別です。

                親コメント
              • >VHSやLDには、マクロビジョン等のコピープロテクトが施されていたと思いますが。

                あったかも知れませんがダビングに支障はなかったですし、そのパッケージを購入する際に見積もった(自分的な)価値を減損するようなモノではなかったということです。当時は私的複製が違法だとかそれほど認知されてませんでしたし。
                ※いや、そもそも私的複製はOKという認識だったような…?

                親コメント
            • >じゃぁどうすればいいの? 日本国内向けのオタク向けアニメDVDの価格は、もう下げられないのよ。
              >もし下げられるというのであれば、そのアイデアを書いてみてください。

              元コメントにも示唆されているとおり、円安にすればいいのでは?
              ボックスだと日本の1/5くらいみたいですから、1ドル400円にすればいいと思いますよ。
              思い切って1ドル800円くらいにすればウハウハですね。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              >じゃぁどうすればいいの? 日本国内向けのオタク向けアニメDVDの価格は、もう下げられないのよ。
              とりあえずクォリティ上げて本数へらせば?
              作品数的にそうそう買いそろえられる量と金額じゃないっしょ。
              パイが小さいのに売れないとか言ってるのって馬鹿にしか見えないんですが。

              • by Anonymous Coward
                希少価値でステータスだからじゃねーの?
                まあ冗談抜きにその値段で買う豚がいる限り下げる必要なんてさらさらないよね
            • by Anonymous Coward

              >じゃぁどうすればいいの? 日本国内向けのオタク向けアニメDVDの価格は、もう下げられないのよ。
              >もし下げられるというのであれば、そのアイデアを書いてみてください。

              どうすればいいの、って・・・・
              そこで儲ける気がある人が商売すればいいのであって、
              どうすれば?って聞くような人は他の商売をしたほうがいいかと。

              #特定のアートディーラーとかと契約してまるで絵画のように
              顧客管理しつつ対面販売ってのも手だと思いますけどね。
              BDなんかに圧縮する前の超高画質のデータを
              写真やシルクスクリーンみたいシリアルナンバー打って販売。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...