パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

DVDビデオのリッピングも違法化へ」記事へのコメント

  • 私的録画補償金 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Dobon (7495) on 2010年12月04日 19時57分 (#1868641) 日記
    え~と、DVDからのコピーが違法になると言う事は私的録画補償金は廃止されるって事?
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • Re:私的録画補償金 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by vsr10 (34175) on 2010年12月05日 14時36分 (#1868922)
      読み取りできなくなったりしたら勿論保証とかしてくれるのかな。
      ハードには通常の使用で例えば5年以内の故障なら無料修理、とかあるけど
      メディアにも通常の使用環境で10年以内に読めなくなったら無償交換、とかさ。
      それさえしてくれるならバックアップなんてなくてもいいわけだけど。

      禁止する代わりに権利関係でかかってる金諸々撤廃して今の半額ぐらい
      そして一定期間内の無償交換保証、それがあるならいいんでないかなって感じ。
      親コメント
      • Re:私的録画補償金 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年12月05日 15時40分 (#1868959)

        手始めに、出版社に「継続して出版する義務」が課されるように
        レコード会社にも「継続して販売する義務」を課すべきですよ。

        親コメント
        • Re:私的録画補償金 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by bit (41221) on 2010年12月05日 19時09分 (#1869036)

          継続したくない著作者もいると思うんだけどね。
          著作者の意思であるなら、費用は著作者負担になるかな?
          出版社/レコード会社も、営利企業だから無理を強いるわけにもいかんだろうな。

          一発売り切りってな著作物には、売り切ったら著作権を切らせるとか特例があるといいのだけどね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年12月05日 16時15分 (#1868970)

        残念ながらそんなことはない。

        前にSMEに問い合わせたら、

        ・ユーザーが購入しているのは「CDディスクと、それを再生する権利」である
        ・故に再生ができなくなっても補償は行わない(「再生できることの保証」ではなく「再生する権利」があるだけなので)
        ・別にCDの円盤をフリスビーにしようが焼いて食べようが自由だが、コピーは認めてないんでそこんとこヨロシク
        ・もちろん「コピーしたものを再生する権利」は代金に含まれてないんだぜ?(「じゃあ私的録音保証金は何なんだよ」って言ったら「しらねー」だと)

        こんな感じだった。

        もちろんこれはSMEの主張であって、それが法的に認められるか(あるいは判例があるのか)は知らないけどね。

        親コメント
        • Re:私的録画補償金 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年12月05日 17時42分 (#1868994)
          > ・故に再生ができなくなっても補償は行わない(「再生できることの保証」ではなく「再生する権利」があるだけなので)

          用語的におかしいですね。

          再生する権利であれば、権利者は、権利が侵害された状況(CDに傷がついて再生できなくなった、等)を回復するよう要求できます。
          権利であればなんでもそうです。選挙権でも財産権でも。

          SMEの主張であれば、再生する自由というのが適当な表現になりますね。
          ユーザーが再生することを邪魔はしないが、再生できなくなっても知りませんよという立場ですから。
          表現の自由などがそうですね。表現することを邪魔することはできませんが、「俺の表現を掲載しろ」と誰に要求することもできない。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「再生出来なくした者」たとえば盤面に傷をつけた者が「権利を侵害した者」になるのではないでしょうか。
            DVDの盤面を傷つけた者がSMEというのは通常はない話で、その論理は無理筋だと思います。

            これとは別の話として、DVDのコピーが違法になるなら

            ・傷などついて再生できなくなったDVDの交換義務 (手数料等実費は消費者負担でいいと思います)
            ・継続して販売をする義務
            ・私的録画補償金の廃止

            くらいは認めないと著作権者側の力が強くなりすぎると思います。

        • Re:私的録画補償金 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年12月05日 19時09分 (#1869035)
          >・故に再生ができなくなっても補償は行わない(「再生できることの保証」ではなく「再生する権利」があるだけなので)

          LPレコードが摩耗して再生できなくなっても補償は行われなかった
          LPレコードがいつまでも再生できることを保証していた会社なんぞなかった
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            現行法の解釈に過去を持ち出すのは無意味。

            • by Anonymous Coward

              >現行法の解釈に過去を持ち出すのは無意味。

              はて?
              民法なんか大審院判例をいまだに持ち出しますが?

          • by Anonymous Coward
            LPレコードをカセットテープ等の別メディアで録音することを禁じてもいなかった
          • by Anonymous Coward
            LPレコードにはプロテクトなんか掛かってなかったのに都合の悪いところだけ無視するんだね。
            • by Anonymous Coward

              つアナログコピー

              今でもできるよ。

        • by Anonymous Coward

          前に調べたらものすごい保証金取られているんだよね。

          マスメディアに、放送コンテンツの補償金を税金で、
          再生機にも補償金が取られていて、
          DVDRなどにも補償金が取られていて、
          BーCASカードにも補償金が取られている。
          って感じで複数補償金が取られていたはず。調べたらもっとあるかもね。

          それにしてもまた規制して何がしたいんだろうね?
          馬鹿官僚は、iTune,ipodみたいにまた日本を負けさせたいんだろうか?
          これで規制の方向に進んだら、誰もDVDや地デジを見なくなるよ。

        • by Anonymous Coward

          SMEの主張に関わらず、元々、私的複製権は著作権法第30条で認められた正当な権利だから。

          例外的に私的複製が認められないのは、条文に書かれた限られた3つのケースのみ。

          デジタルコピーの場合は、補償金を払えば問題ないよ。
          #あくまで、私的利用の範囲内だけどね。

          上の書き込みが本当ならば、SMEは著作権法を独自解釈(?)したのでしょうが、マンションなりアパートの隣人がいきなり「これは法律で決まっている事だ」なんて言ってきて、勝手なルールを押しつけてくるのと同じレベルだよ。

          • by Anonymous Coward

            権利じゃない。
            法的にお目こぼししてやると言ってるだけで、権利者が私的複製を認可しないのは何の問題も無い。

      • by nemui4 (20313) on 2010年12月06日 12時03分 (#1869295) 日記

        >メディアにも通常の使用環境で10年以内に読めなくなったら無償交換、とかさ。

        著作権が有効な期間くらいは保証して欲しいですね。
        #今何年?

        親コメント
        • by toanony (38258) on 2010年12月06日 13時34分 (#1869337)
          >メディアにも通常の使用環境で10年以内に読めなくなったら無償交換、とかさ。

          ちなみに、プレスCDのハズレ(粗悪プレス?)だと普通に保管していても14年で反射層に穴があく兆候が出始めました。
          (俺の部屋調べ、PS1ゲームの特典CD。ただ1年中湿度高めな地方なので悪条件ではあるのかも)

          #DVDやBDだと反射層の上に基盤があるからもう少し長持ちするのかな
          ##そういやBD初期の腐食問題ってどうなったんだろう
          親コメント
    • Re:私的録画補償金 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年12月05日 14時04分 (#1868909)

      DVD/BDの価格も、外国並に引き下げになるのかな。ワクワク。

      あと、電子書籍は当然として、TVのネット配信も進めて欲しいな。

      親コメント
      • by jtss (23444) on 2010年12月05日 15時20分 (#1868949)
        作品として、万人が対価に値するものであるというもののみが制作され(プロモビデオとマスコミのコメントだけで作品を判断するのは難しいからね)、媒体が変わってもその作品を視聴する権利が継続されるなら賛成です。oh!
        --
        JTSS
        親コメント
    • by akairaiden (11916) on 2010年12月05日 21時51分 (#1869110) 日記
      私的録音保証金は、CD-R、CD-RW、DVD-RW、DVD-R、DVD-RAMに
      テレビやラジオ等から録画ができる限り徴収されると思いますよ。
      録画可能なメディアと民生向けデッキ等にかけられてるものですし。
      今回違法になるのはDVD-Vibeo等にのROMDiscにかけてある暗号化(CSS等)
      を解除してコピーすることですから、私的録音保証金とは関係ありません。
      CD/DVDのレンタルが禁止になれば私的録音保証金も制度が変わるかも知れませんが。

      たまに勘違いされますが、私的録音保証金制度ってのは、違法コピー対策のためではなく
      天下り先を作るため合法的な私的コピーのために考えられた制度です。

      ちなみに海外でDVD等が安く手に入るのはレンタルがないことも理由のひとつです。
      まぁ金額が高くてもまじめに正規品を購入する国民性をうまく利用されてるとも言えますが。
      親コメント
      • ちなみに海外でDVD等が安く手に入るのはレンタルがないことも理由のひとつです。

        え?ないの?Netflix [netflix.com]とかLovefilm [lovefilm.com]とかなかったのか。知らなかったよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        え?!ふつうにレンタルDVDありますよ。米国ですが。
        ほかの地域はないのですか?

    • by Anonymous Coward
      されません。
      セルDVDのコピーが禁止されても、テレビ放送をDVDに録画できることには変りがないでしょ。

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...