パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ファイル共有ソフトWinnyの作者、改めて無罪を主張」記事へのコメント

  • 公開したフリーソフトを悪用された場合に、作者が幇助を問われるべきではなく、そのような判例が出来るのは困りますが、
    しかし、
    金子氏を擁護すべきとは思いません。

    困りました。
    どうしましょう。
    • Re: (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward

      私の理解は白田秀彰氏( http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/17/news002_2.html [itmedia.co.jp] )と同じで

      > 極めて簡単に言えば、「Winnyが違法コピーに広く使われているってこと、知ってたでしょ。それにもかかわらず、Winnyの改良をしたでしょ。だから幇助」ということになる。この判決骨子の論理では、「画期的なソフトウェアを開発したプログラマが、実験的にリリースしたら、利用者に思いもよらない使い方をされてしまった」というだけでは幇助にならない。また仮に「思いもよらない使い方で反社会的な効果が生じてしまった」と認識した後に、

      • Re: (スコア:2, 興味深い)

        >プログラマには

        同じように、事後プログラマに影響を与えるという観点で白田理論を考えてみます。
        Winnyの直接的な擁護ではありません、Winnyが思いもよらず悪用されたものという判断で、
        作者がどう考えていたとかここで論じてもしょうがないと思うからです。

        >ソフトウェアの回収とか削除までしなければならない等は、どこにも述べられていない。

        これは幇助する意思が無かったと示すための要件で、もちろんデジタル情報は何をもって回収とするか、削除したとするか、
        それが完全に完了したことをどうやって保証するかが困難だから、配布停止の意思表示止まりとするのは、ある意味

        • by Anonymous Coward

          例えば、問題の低減として、今回の例では金子氏が修整版Winny(ウイルス対策でなく健全化版)を公開して、徐々に機能を微弱にしていくとか()Winny利用者には信頼できる47氏としての立場を生かした、健全化する方向での問題解決の道を断ち切って逮捕に至ってしまったように見えるのが、私が残念と考えている点です。

          そんなもの作ったって、誰も使わないにきまってるじゃない。(もちろんそんなことは金子氏もわかっている。)

          • Re: (スコア:2, 興味深い)

            >そんなもの作ったって、誰も使わないにきまってるじゃない。

            もちろん、詳細実装を書いても居ないうちから健全化と聞いただけで、拒絶反応が出るようなターゲットは使わなくなるかも知れませんね。
            それでも、逮捕を免れて開発を続けるにはそれしかないという選択肢を提示されれば従うでしょう。
            そこで、「誰も使わなくなるからそれは出来ません」といったら幇助で引っ張っていいでしょうし。
            古いバージョンを使うという事は「情を知ってダウンロード」した根拠になりますので、
            それだけでも健全化する効果は小さくありません。

            具体的に、使ってくれそうな機能を生かして開

            • by Anonymous Coward
              言ってる事は同意するけど、金子氏の場合隠れてやってたからねえ。いきなり逮捕以外どうしろっての。
              • >金子氏の場合隠れてやってたからねえ

                おまえがいうな > Anonymous Coward

                すいません、すいません、すいません、言ってみたかっただけです。

                個人はいきなり裁判になった時点で、開発継続は無理になる、極論すれば一企業の思惑だけで潰される。
                幇助に限らず正犯としても同じ事ですけどね、せめて幇助罪という一方的に不利な裁判発生を軽減する仕組みが欲しい。
                そうした仕組みに頼れず個人が身を守ろうとすると、オープンソースで複数人参加可能な場所でやるとか、
                なんらかの自主的対抗策、あらゆる「隠れ蓑」を担保にして潜るしかありません。
                そうまでしなくてはいけない

              • by Anonymous Coward

                技術の発展の為にノーリスクで好き勝手させろというのはあまりにも技術屋の手前勝手な言い分すぎます。そんな事を許せば金子氏よりもっと酷いマッドサイエンティストが出てきてしまう。

                「捜査機関や司法が出てくる」=「何か悪い事やったに違いない」な日本の文化は確かに問題ですが、裁判も平和的な議論や交渉手段の一つだという見方ができませんか?これがもっと野蛮な国ならある日突然黒服の人たちに拉致されて殺されるか収容所送りですよ。

                ジマーマン氏にしても、結果的に彼の行動は認められたのですからこれは喜ぶべき話でしょう。ブッシュ政権下ならどうなっていたことやら。

                誰もやったことのないような事にチャレンジする人はそれ相応のリスクを背負うべきです。最悪の場合でも逮捕・裁判で済む程度なら十分緩い。

              • >技術の発展の為にノーリスクで好き勝手させろというのはあまりにも技術屋の手前勝手な言い分すぎます。

                いや、そこまで言った覚えは無いので何ともいえませんが、そう読み取れたなら違います。
                緩和とか1クッションという言葉を使っているのも、ゼロが当然とは思っていないからです。
                詳しくは、他のACさんへのレスなど参照してもらえればいいと思います。

                想定しているのは、誰もやったことのないような事にチャレンジだとか、
                リスクをとってでもやるべきなんだとまで使命感を思わなくても、
                成し遂げてしまえる人、そういう人が世の中には居る事です。
                #個人的には、ソフトウェア作家(≠ソ

              • by Anonymous Coward
                >ですから、牽制、警告の意味もこめて1クッション置いて欲しいだけです。

                逮捕から裁判まで一瞬ってわけじゃない。
                弁護士だってつくし、譲歩を含めて取引だって行われるだろう。
                クッションならそれで十分。

                >まったくの過失であったと後に解っても、裁判になった段階で制裁は完遂同然です。
                >(早朝、家の前にパトカーが止まり、手錠をかけられ家を出るのを目撃されただけでもアウト)

                これは、あんたがそういう偏見を持ってるってだけのハナシ。
              • >弁護士だってつくし、譲歩を含めて取引だって行われるだろう。

                最近は録画をしようという動きになってますが、代用監獄で弁護士同席が認められない取り調べ、人質司法は相変わらずではないでしょうか。
                司法取引って罪状を認めること前提ですからね、私が書いている例については「譲歩を含めて取引」ではクッションになっていません。
                そもそも、未来の実装手段で「譲歩」した改善を約束する事は、いくら力説しても取引材料にならないのが普通だと思います。

              • 話が拡散してるな。

                つか、現行の制度が信用ならんという時点で終わってる。
                親コメント
              • 拡散したと言うよりも、この事件と切り離してその先を思考実験していくと、
                最後は、この根本的な核に辿り着いてしまった感じですかね。
                その人が、現行の制度が信用できるかどうかのモチベーションの違い。
                私は、信用が出来ないというより、漠然と不安を感じていました。
                それが、このスレッドの最初の書き出しで表明していた気持ちでした。

                最初から、制度が信用できないと非難すれば、水掛け論になってしまう。
                だから、幇助罪にはもっと切り分け材料を用意できる手順を作れないか、
                どこに怖さを感じるのか漠然とした不安を出来るだけ整理しようとしました。
                実際やりとりをする中で、少なくとも自分の中で言語化する事ができました。
                取り除く事には至りませんが、不安の姿を表出できた事は前進です。

                あとは、信用できるから不要だ、と言えば十分な人がいてもそれは仕方ない。
                殆どの人はソフトウェア作家(≠ソフトウェア開発従事者)でないのだから、
                それで実際困ることはないから、技術屋が身勝手に権利主張してるだけ
                と言われる、そういう反応を予測していた事もすでに書いてありました。

                原田ウイルス作者をウイルス作成罪でなく、著作権侵害で捕まえるしか
                なかったというのも必要性や情緒面は理解できるけど、ともすれば、
                ウイルス作成を取り締まる法律は要らないとなってしまう危険もある。
                今あるものでなんとかする、というのは法律に限って言えば怖いことだ…
                という認識が妄想で一蹴される、必要性が共有できない限界があります。
                ウイルスを含めたプログラム開発は、殆どの人にとっては価値のない事で、
                危ない作業を規制すると言えば納得できる人のほうが多いでしょう。

                根底には、マネジメント能力があれば、コーディング能力がなくても
                プログラム開発は出来ると思われているのではないかという位、
                プログラマーの地位が低いという評価が固定している所にも、
                共感を生まない原因の一旦があるような気がしています。
                コーディングは、社会のなかで必要な仕事と見なされていない現状、
                これからもそれが変わらない日常であり続ける事を予感しています。
                杞憂だった、と言われる未来があることを願ってやみません。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                なんか、自分はかわいそうなんだ、ってのが全開だな・・・。
                つらかったんだね。よしよし。
              • 不安が現実のものとなっても、自分に降りかかる可能性はない事を、
                既に書いておいたように、かわいそうでしょと同情を誘う必要がありません。

                そう読めてしまったのなら、貴方が愛を分け与える事に飢えているだけです。
                お気持ちだけ頂戴しておきます、コンビニ募金でもして解消してください。

                親コメント

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...