パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

意見募集:インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」記事へのコメント

  • インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(改定案)について,P23では,違法性を含んだ情報を電子掲示板管理者が削除しないことによる,民事上の責任はない(刑事上も積極的でなければ)と明記されているが,P25では,仮に違法性がない情報を誤って消してしまった場合は「法的責任が生じないことにはならない」となっている.

    これだけ見ると,個人で電子掲示板等を開設しているものにガイドラインに従うことに伴うデメリットのほうがメリットより多い気がする.

    というか違法,違法と羅列されているが,あくまで違法性の判断は裁判所しかできないんだから,もっと削除は自主性に基づくことを強調した方がいいんじゃないのか.自主は本文に6単語なのに対して,違法性は・・・36単語目で数えるのをやめた.
    • by Anonymous Coward
      「違法性を含んだ情報を電子掲示板管理者が削除しなければならない」というコンセンサスは得られていないのでは?

      2chのような仕組みなら掲示板管理者が消すしかないが、スラドなら単にモデで沈むだけ。しかし、モデで沈みきった情報を「削除しなければならない」なんて裁判所が言うかな?どの道ほとんどの人が見ないだろうし、風評被害なんて起こりようがないのに。

      そもそも論でいうと、どんなに違法な情報であったとしても、検閲をしていい理由にはならない。今違法だと思われていても、将来は違法ではない情報かもしれない。天安門は中国ではタブーだが、いずれ中国政府だって天安門事件を認める日が来るだろう。掲示板への書き込みは、どんなに猥褻だったり社会通念上許されない差別表現が含まれていたとしても、基本的に消すべきではないと思う。むしろ、そういった情報の陳列を避けることこそが、技術的に解決すべき問題であり、「削除」の意味すら理解していないガイドラインは引っ込むべき。

      ただし、例外は単純所持が禁止されているものね。こればっかりは管理者の責任において消すしかないだろう。
      • >そもそも論でいうと、どんなに違法な情報であったとしても、検閲をしていい理由にはならない。今違法だと思われていても、将来は違法ではない情報かもしれない。

         この点のみに関して言えば、「将来」違法でなくなったとしても「法の遡及摘要」がされるとは思えないので、「今」における違法性のみを論じれば済むのではないでしょうか?
        # って言うか、いかなる理由にせよ法治国家において「法の遡及摘要」は避けるべき事柄であり、これがなされるのは、そもそも政府の過ちが公的に認められた場合のみという、きわめて例外的な条件下におけるものと思えるのですがいかがでしょうか?
        --
        ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...