パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

知的財産法の第一人者である中山信弘氏、現在の著作権法に苦言を呈す」記事へのコメント

  • by akiraani (24305) on 2008年06月04日 17時51分 (#1356382) 日記
    著作権関連の記事を見ている限りだと、文化庁が絡むと極端に流通権利者よりの保守的な主張がなされる、という印象があります。

    たとえば、知的財産戦略本部の発表なんかを見ると、CDの再販制度対象からはずす [srad.jp]とか、キャッシュサーバ適法化 [cnet.com]とか、コンテンツの流通のことをちゃんと考えて必要であれば規制緩和する方向に持っていくべきという方針が見えます。

    ところが、文化庁がからむと、還流CD問題といい補償金問題といい、流通屋の既得権益を堅持して流通を阻害する方向に持っていこうとする結論が出てしまいます。

    件の中山氏の話は、文化庁がらみのニュースばかり見ていると珍しいものに見えますが、実際にはさほど過激というほどではない気がします。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2008年06月04日 18時47分 (#1356421)
      「文化庁は100年以上経過した(著作権フリーな)文化財の保護だけに専念させて知財は経産省か総務省か、
       もっと(比較的)知財を用いて経済を発展させる展望のありそうなところに移管したらいいのでは」

      って言っていたのは誰でしたっけ。
      池田信夫氏だったような気がするのですが該当記事見当たらず。

      そもそも、なんで文化庁が著作権法の所管官庁になったんでしょう?
      詳しい人plz。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      利権の旨みに浸りすぎてふやけきった著作利権業界が利権に縁の薄かった旧文化庁に取り入っていいように利用しているだけでしょ。利用されているほうも自分の存在意義はそこにしか見えていないようだし。
      共生関係ですね。

      # 警察とパチンコ(なんでさいきんひらがななんですか?)みたいなもの?

      中山氏の発言について言えば、いままで散々オブラートに包んで警告してきたのに状況はひどくなる一方なので業を煮やしたというところなのですかね。
    • by Anonymous Coward
      イタリアはなぜIPTVのリーダーになったか
      http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/25e91e010425b31d4ee610b0bdfe8b6b [goo.ne.jp]

      >「まずユーザーを増やすことが第一で、サービスが広がってから料金を取ればいい」とSIAEはいう。
      (中略)
      >イタリアは、財産権の概念がしっかりしてないと経済がだめになるという「制度派経済学」のショーケースだが、
      >この状況をみると情報を「知的財産権」と考えるのが間違いであることがわかる。


      さて、欧州一のイイカゲン国家が、こと芸術では数億年進んでそうなのはどうしてでしょうかね?

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...