パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ACCSやJASRACらが「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立」記事へのコメント

  • どうして正規品の魅力を高めようと努力しないのかな?この人たちは。確かにネットを使った著作権侵害は彼らのビジネスモデルを根幹から揺るがしているが、正規品の利便性や魅力を高めることで海賊版撲滅は無理でも減少させることなら可能なんだけど。

    まずは、再販制度に守られて世界一高価な日本の著作物の価格を何とかするべき。ここを何とかしない限りは非合法配信に手を染める層に聞く耳を持ってもらえない。
    次に、ユーザに受け入れられる形で自らネット配信に乗り出すべき。もしくはiTunes Storeなど、広くユーザに支持されているビジネスに乗ってもいい。ユーザビリティ無視で囲い込み配信を行っても誰も受け入れない。
    最も重要なことだけど、「著作権団体」は自らの役割を少しは弁えるべき。消費者はクリエイターを支援することに全く異議はないが、売り上げの大部分を「創造しない寄生虫」が持っていくのでは「正規品にお金を払う意味を感じるか?」という面で、正規版も海賊版もほとんど違いがない。

    異常に甘い汁が吸えるビジネスモデル温存のため、働くことを忘れたヒヒジジィが公権力にすがる姿は滑稽にしか見えない。
    • 非合法配信にのっかって只で手に入れてるニンゲンの多く(全部とは言わない)は
      P2P潰したところで購買層に転じるわけではないからなー。

      P2Pが原因と言うよりはコピーガードと著作権違反対策などを言い訳にした
      高利益率設定が購買の足を引っぱってるんだけどね。
      もう、これは大昔から。

      いい加減、体質改善しないと外資に喰われてチョン、だわね
      • >非合法配信にのっかって只で手に入れてるニンゲンの多く(全部とは言わない)は
        >P2P潰したところで購買層に転じるわけではないからなー。

        これは良く言われるけど、一つ、商売の基本である

        「顧客と顧客外の差別化」

        って観点を忘れているのではないかと思うのですけどね。

        例えばレア品に価値を認めるってのは、その商品本来の価値のみではなく、「他には供給されていない」ってのも考慮される訳で。
        つまり、非合法配信により利用する層を放置する事に依り、商品価格は同じでも顧客に対する価値は相対的に変わるって事。

        偶に見る「放送されないからDVD買った・借りた」って話は、その相対的価値が決して無では無いって事を表してますよ。

        #良いじゃん、そんな違法行為なんぞ全滅させたって。

        • うん、全滅させたって良いと思うけどこんなの潰したって無くならないし、
          もっと昔からあった友だちの貸し借りなんて止めれない。
          んで、この人達の主張認めてるとほら、ipod課金とか鼻歌課金とかつまんねーことやり始めるし。

          だから潰すのにエネルギー使って、いつまでもウダウダやるよりもちゃんと客を向いて商売して欲しいなぁと。
          • いや、スラドに出入りしているのであれば、セキュリティとか安全の問題で「無くならない」などと言って投げている人間がどう判断されるか判っている筈ですが?

            これも同様、「問題を減少させる努力を続ける」事自体が重要かつ必要であり、それにより微々たる物であっても改善が見られる限りは意義が有ることです。

            特に、これに参加している団体ってのは、『顧客より大切な権利を委託されて商売をしている』所ですよ?
            そこが権利侵害の対策をしないで、一体何処がやるんだと言うのか。

            >この人達の主張認めてるとほら、ipod課金とか鼻歌課金とかつまんねーことやり始める

            • プロパガンダだけならいつもがんばってやってますよ>JASRACやACCS
              時々悪くないものもいっしょくたに悪いって言いきるからかなり胡散臭く見えますが。

              しかし、著作権侵害というのは海賊(殺して物を奪う集団)というほど悪いことなんですかね。自分とかは、今の著作権という概念自体に疑問を持ってしまってるんですよね。それは本当に保護されるべき権利なのか?と。
              --
              ◆IZUMI162i6 [mailto]
              • 著作権自体に疑問持つのもそれを議論するのも良いと思いますよ。
                別に私もコイツ等が好きな訳でも無いですし、利便性向上の為の活動はあって良いと思いますから。

                只、それ以前の問題として、筋の通らないのが嫌いなだけ。

                ここでの話題の活動自体は別段何の問題もない、いや、もっと早い時期にやって置いて然るべき内容の物ですよね?
                それを凄く適当な思い込みだけで故無しに非難するってのは、法的根拠を持って行動している相手より程度が低いって思ってます。
                ましてや、そこあたりから違法行為容認論なんぞ出すなんて問題外。
                法が気に入らないのであ

              • 過去10年間の法改正を出来レースでやってきておいて、今更土俵がきれいなことを信用しろというのはいささか現実的ではない気がします。
                パブリックコメントが完全スルーされる程度に国民の声に真剣に耳を傾けてらっしゃいますし、そういう方々が勝つための土俵をしっかりと整備されてますのでまともに同じ土俵に上ろうというお人よしはあまりいらっしゃらないんじゃないでしょうか。
                既に著作権周りの話は倫理や論理ではなく政治不信や業界不信みたいな話になっていて、あとはもう泥試合しかないという状況なのではないかと。
                消費者から献金とか裏金とか天下り先とか用意できれば良いんですが、全ての消費者のビッグブラザーとなるような営利団体が今のところないので・・。
                --
                ◆IZUMI162i6 [mailto]
              • >過去10年間の法改正を出来レースでやってきておいて、今更土俵がきれいなことを信用しろというのはいささか現実的ではない気がします。

                それは民主主義国では通らないでしょ。
                ロビー活動は極普通の政治活動なんですから。

                >そういう方々が勝つための土俵をしっかりと整備されてますのでまともに同じ土俵に上ろうというお人よしはあまりいらっしゃらないんじゃないでしょうか。

                そもそも、同じ土俵に乗ろうってのが間違いの様な。

                著作権法上ではどこにも「既存管理機関・流通を通す義務が有る」とは書かれてません。

                また、問題視されている管理機関にしても流通にし

              • by Anonymous Coward
                > それは民主主義国では通らないでしょ。
                > ロビー活動は極普通の政治活動なんですから。

                普通の民主主義国で行われる政治家へのロビー活動ならそういう主張も通用しますが(政治家へのロビー活動では、その政治家が有権者の目に余るレベルの陳情を受けた場合は次の選挙で落選させられるので、民意と無関係に全ては決まらない。)、日本の著作権ゴロ達は政治家ではなく民意とは無関係な立場にいる役人への陳情活動に腐心しています。それが顕著な事例としては、どうやっても国会審議を通過できない(各方面で違法性が多々指摘されてる)とみられるB-CASの
              • by Anonymous Coward on 2008年05月15日 13時03分 (#1344565)
                だから、
                著作権ゴロ=権利もないのに権利があるかのように因縁つけるおまいら乞食
                だってば。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                そうですね。
                個人情報が流出したぐらいで補償を求める顧客とか、乞食もいいところですね。

人生unstable -- あるハッカー

処理中...