パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ACCSやJASRACらが「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立」記事へのコメント

  • どうして正規品の魅力を高めようと努力しないのかな?この人たちは。確かにネットを使った著作権侵害は彼らのビジネスモデルを根幹から揺るがしているが、正規品の利便性や魅力を高めることで海賊版撲滅は無理でも減少させることなら可能なんだけど。

    まずは、再販制度に守られて世界一高価な日本の著作物の価格を何とかするべき。ここを何とかしない限りは非合法配信に手を染める層に聞く耳を持ってもらえない。
    次に、ユーザに受け入れられる形で自らネット配信に乗り出すべき。もしくはiTunes Storeなど、広くユーザに支持されているビジネスに乗ってもいい。ユーザビリティ無視で囲い込み配信を行っても誰も受け入れない。
    最も重要なことだけど、「著作権団体」は自らの役割を少しは弁えるべき。消費者はクリエイターを支援することに全く異議はないが、売り上げの大部分を「創造しない寄生虫」が持っていくのでは「正規品にお金を払う意味を感じるか?」という面で、正規版も海賊版もほとんど違いがない。

    異常に甘い汁が吸えるビジネスモデル温存のため、働くことを忘れたヒヒジジィが公権力にすがる姿は滑稽にしか見えない。
    • by Anonymous Coward
      >どうして正規品の魅力を高めようと努力しないのかな?この人たちは。

      そりゃ、全く違う人間だからさ。

      そしてこれらの団体は著作権の管理・保護活動を生業として居るんで、これは正に正業での顧客サービス向上の為の活動だと思うが。
      例えばJASRACが著作権違反を見逃しておいて、その代わり作曲なんぞしていた方が契約者は怒ると思うぞ。

      >異常に甘い汁が吸えるビジネスモデル温存のため、働くことを忘れたヒヒジジィが公権力にすがる姿は滑稽にしか見えない。
      ビジネスモデルもここの話では無く、ここいらの顧客の話だね。

      まあ、著作権関連が嫌いだかそちらの責任としたいってのは良く伝わるが、見事に筋違いばかりの話なんでワロた。
      それとも自分の都合に合わせて状況からアイツが悪い論を作ろうとしたら、現実から乖離しちゃったのか?

      • 最近、声を上げる消費者の側には、共存の考えはないのではないかと思うようになってきた。利害の対立がある中で、お互いに対等の立場で仕組みを作っていこうという流れを望んでいるように見えるのに(建前)、言うに、お前は死ぬのだ(隠れてない本音)、じゃ交渉にならないよ。私は黙って見捨てるか声を上げるなら相手の迷惑を考慮に入れるのが筋だと感じるのだけど。

        え?権利者側も同じだって?
        • Re: (スコア:2, 興味深い)

          消費者の立場なんて元々なくて、あったのは精々、いいように搾取できるカモとしての認識か、買うか買わないか最後の選択だけが残された乞食みたいな状態ぐらいなもの。
          まず声を上げなければ存在すら認識してもらうことすら叶わず、声を上げたら上げたで、理屈以前に大声で正義を振りかざした方に軍配が上がる有様ですから。

          対等の立場に立っているとは、とてもじゃないけどまだ言えないでしょうね。


          消費者側が烏合の衆で、まとまった意見などないに等しい…というのも交渉ごとに向かない理由のひとつではあると思います。
          • by Anonymous Coward on 2008年05月14日 1時57分 (#1343594)
            「買わない自由」が有る限りは資本主義では消費者は販売側と対等なんだが。
            文句タラタラで買う?それは商品価格が未だ妥当な範囲から外れていないって事で、
            その文句ってのは単に「値切り」に過ぎないよ。

            ぶっちゃけ本当にどうにも為らなければ消費者は買わない。
            結果として価格の再定義が行われるから。

            そりゃ購入物が高額なのは参るけど、搾取とか乞食とか極端に騒ぐものでは無いわな。
            現実に単なる捨てゼリフかもしれないけど、「TY見ない」「CD買わない」なんて言う人間も居るし、
            実際そうした所で人間が死んでしまう様な守られなければいけない物でもなし、被害妄想も大概に。

            親コメント
            • > ぶっちゃけ本当にどうにも為らなければ消費者は買わない。
              > 結果として価格の再定義が行われるから。

              結果として"売れないのはすべて違法コピーのせい"という方向に
              向かってしまってるから問題なのでは?

              他の人も言っている"魅力ある商品"の"魅力"には
              サービス(手軽なネット販売とか)や利便性(DRMの問題)、
              適正な価格(ここで言う価格の再定義?)も含まれてると思うけど
              そういう方向に向かないところがツッコまれてるわけで。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                >結果として"売れないのはすべて違法コピーのせい"という方向に
                >向かってしまってるから問題なのでは?
                何が問題か判らん。

                自分等の損失を必要以上に他人の責任にしたとして、誰も得もしないが損するのは違法コピーの恩恵を受けている者達のみだもの。

                >他の人も言っている"魅力ある商品"の"魅力"には
                >サービス(手軽なネット販売とか)や利便性(DRMの問題)、
                >適正な価格(ここで言う価格の再定義?)も含まれてると思うけど
                >そういう方向に向かないところがツッコまれてるわけで。
                だから、そりゃ声の大きな人間が値切りに騒いでいるだけと書いたろ?
                現状で受け入れて

            • by Anonymous Coward
              > 「買わない自由」が有る限りは

              そんなもの無いって。
              買わないこと自体が権利侵害。

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...