パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

違法かどうか明確でなくてもサイト開設者に閲覧制限措置を義務付け(罰則付)?」記事へのコメント

  • 誰だ? (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年01月04日 11時31分 (#1275136)
    こんなトンチンカンな法案考えたのは。
    みんちゅとうの議員様は法案提出の前に、こんな法案をリアル世界で施行してみたらどうなるんだろうとか考えろ(笑)
    • Re:誰だ? (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年01月04日 15時35分 (#1275266)
      たぶんこれ [dpj.or.jp]だよね?

      インターネットホットラインセンター:対応しないプロバイダがいるんです(プンプン!)
      民主党:それはいかーん!! それなら法を根拠に削除を強制させよう

      って事で法案に技術的な根拠なんて全く無い予感
      親コメント
    • Re:誰だ? (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年01月04日 15時20分 (#1275258)
      民団職員が立候補する政党だからね。外国人参政権に反対するサイトを有害認定しそうだね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      で、どうなるんですか?

      こんな法律があろうが無かろうが、変わらないと思いますよ。
      まず、2ちゃんねるのひろゆきは無視するでしょう?

      • Re:誰だ? (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年01月04日 12時29分 (#1275174)
        > で、どうなるんですか?

        簡単に思いつく範囲でも

        > 2. 違法かどうか明確でなくとも、有害な恐れがある場合には
        > 児童が閲覧できなくなる措置を義務付け
        > 3. 罰則を設けることを視野にいれる

        この2つを合わせれば「違法かどうか明確でなくとも罰則可能」となります。
        単刀直入に言えば、警察が気に入るか入らないかで罰を受ける世の中になります。

        あとはネット関連の新規事業は大きな制約を受けます。
        これにより今後の日本の発展に大きな悪影響が出るでしょう。

        あと、世の中ってのは徐々に変化しますから
        その場その場では「これまでと変わらない」と思えても
        10年、100年単位ではかなり変わってきますよ。
        親コメント
        • Re:誰だ? (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2008年01月04日 12時57分 (#1275187)
          今回のは明確に「若年者を保護する」というのを目的としているわけですから、
          要は、端末側に「若年者フラグ」を持たせることを要求するんだと思います。
          # そうでないとコンテンツのネゴシエーションが出来ない訳で

          それって要はCPRMみたいな技術的保護手段と同じ物なので、それを
          商売的な都合で実装して、その回避を法的に禁止するのはそれほど悪いことじゃない気がします。

          *大人の*消費者は若年者フラグを実装していない製品を選ぶ自由は有るだろうし、
          大人の責任で、子供に若年者フラグを実装していない製品を与えることも出来るでしょう。
          PCはともかく、ゲーム機や携帯電話では公式サイトに対してのアクセスに限定するとかいくらでも実現手段は
          あるので実装が非現実的というわけでもない。

          子供向けのコミュニケーションサービスは絶滅するかも知れませんが、大人向けは大丈夫。
          というのが個人的な見解です。
          例えばmixiは規約でmixiの認めていない18才未満のユーザが利用することを禁止してますが、
          それでもそれなりの規模にはなってるわけです。実際には18才未満のユーザは居るし
          18才を超えててもおもしろおかしい騒動を起こす人は居るわけですが。

          で、懸念されているのは「若年者フラグを解釈しないことによる罰則」になると思います。
          が、それを適用するのは不可能でしょう。インターネットには日本以外の国のコンピュータも大量に接続しているわけで、
          その全てに日本のローカルルールを守らせるのは不可能です(中国のような方法論を除けば)。

          現実的な運用として例えば、
          ・ 若年者フラグを解釈すると主張するけど、違法な情報が載っているサイトを運営した事業者
          ・ 若年者フラグを解釈しない情報端末を子供に与え、それによって生じた損害をコンテンツプロバイダに請求する親
          ・ 若年者フラグを解釈しない情報端末を若年者フラグを解釈するかのように見せかけて販売した事業者
          ・ 若年者フラグを解釈する情報端末をしないように改造する手法を公開した事業者
          は罰せられるかも知れませんが、それは別に非常識でもないんじゃないかな。と。
          親コメント
          • by ticky (17030) on 2008年01月04日 15時31分 (#1275264) 日記
            >・ 若年者フラグを解釈しない情報端末を子供に与え、それによって生じた損害をコンテンツプロバイダに請求する親
            ・ 若年者フラグを解釈する情報端末をしないように改造する手法を公開した事業者
            は罰せられないですよね。

            >・ 若年者フラグを解釈しない情報端末を若年者フラグを解釈するかのように見せかけて販売した事業者
            は、詐欺、或は、不当表示だから、別の法律。

            だから、
            ・違法な情報が載っていて、それを看過した管理者
            ・有害な情報が載る可能性があって、かつ、若年者フラグを解釈していないページの管理者
            が罰せされる可能性があるのではないでしょうか。

            後者と
            >・ 若年者フラグを解釈すると主張するけど、違法な情報が載っているサイトを運営した事業者
            は対偶に見えるかもしれないけど、違いますよね。

            ----
            ついでに、ここにぶら下げます。

            インターネット上の違法・有害サイトの削除をプロバイダーなどに義務付ける法案

            サイト開設者やプロバイダーは違法情報を発見し次第、削除しなくてはならない
            違法かどうか明確でなくとも、有害な恐れがある場合は児童が閲覧できなくなるような措置を講じるよう義務付ける。罰則を設けることも視野に入れる。


            ですよね。

            有害な恐れがないということは、どのようにして保証・担保されるのでしょう。
            すべてが有害な恐れのある情報ではないですか?

            他にも、興味深い点はあって、

            ・児童は何歳までか
            中学生まででしょうか。

            ・サイト開設者、プロバイダとは何を指すか。
            おそらく、サイトやサーバの管理者のことでしょう。

            P2Pネットワークに分散ハッシュテーブル型データベースにデータを乗せてしまえば、管理者はいないから、穴があると言えますね(言えるだけだけど)

            ・違法でなくとも、有害である情報を発見した場合、どうなるのか。

            ・児童が閲覧できなくなるような措置のうち、現実的な解はあるのでしょうか。

            携帯だけならできるかもしれない。
            でも、通常、家族で共用しているパソコンで、児童が閲覧しているかどうかの判別は難しくないですか?

            もっとも、
            *ブラウザのモードを、パスワードいれて切り替えて対応するとか、
            *別アカウントで、OSにログインさせるとか
            で実現できるだろうけど、
            後者の場合、OSに年齢情報を保持させ、rootに管理させるようにしないといけないし...。

            そういえば、現在、携帯の場合は、どういう方法で、年齢に関する情報がやりとりされてるのでしょう?
            ・携帯がフラグをたてる
            ・キャリアが(携帯を見て)フラグを付ける
            ・キャリアが、携帯からのアクセスをサイトごとに、deny all/allow x または、allow all/deny xで管理する
            のどれか、後者でしょうけど。

            そういうわけで、現段階では、あまり現実的でなく、
            「個人を特定するわけではない、閲覧者の年齢などの個人情報による、インターネットのコントロールに関する、ソフトウェア業界への要請」
            が現実的ではないでしょうか。

            何か矛盾してることを書いてる気はするし、そういう意味で、現実的ではないですね、これも。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              >・有害な情報が載る可能性があって、かつ、若年者フラグを解釈していないページの管理者
              「若年者フラグ」を実装したブラウザ/端末は、そもそも、
              若年者フラグを解釈しないサイトを表示してはいけません。

              DRMにおけるコピー禁止フラグが機能するのは、フラグを立てる人間が居ることと、フラグを解釈してそれに従う人間またはプログラムが
              いることの両方が要求されます。つまり、クライアントがDRMにおける規制フラグを解釈してその通りに行動しなければDRMは成立しません。
              若年者フラグでも事情は同じでしょう。

              >P2Pネットワークに分散ハッシュテーブル型データベースにデータを
              • by ticky (17030) on 2008年01月04日 18時08分 (#1275337) 日記
                なるほど!

                「若年者フラグ」を実装したブラウザ/端末は、そもそも、
                若年者フラグを解釈しないサイトを表示してはいけません。
                 


                ここから考えると、つまり、
                webサーバは、ページのレイティング情報を送信、クライアント(ないしはプロキシ)はそれを解釈して、表示するか否かを判断できるし、そうすべきだ、と言えますね。

                「子供向けWeb端末」を名乗れるのは携帯電話やPS3、Xbox360といったセキュアプレイヤに限られるでしょう。

                現在の携帯電話における年齢制限は「公式サイトのホワイトリスティング」または「メニューの隔離」が一般的です。
                ナビゲーションを公式の認証済みサイトに限るメニューを携帯電話各社は用意しています。

                要は、今回の案の有効範囲を(携帯電話の)公式サイトよりも外( = ネットワーク全体)に広げるのはそもそも前提に無いと個人的には考えています。
                おそらくゲームメーカやプロバイダは携帯電話の公式メニューと同様のシステムをデザインして実装し、
                この法律以後も子供向けサービスを提供するための努力を強いられるでしょう。
                 


                やはり、deny all/allow xを実行している訳ですよね。

                また、メニューの隔離については、
                インターネットだけれども、閉ざされたリンク網の範囲内しか参照できない、閉じたネットワーク
                ということですよね。

                「インターネットの利用に、資格制度を!」という主張も散見されるところを見ると、
                間違っていないかもしれませんね。

                ----
                話を転換しますが、しかし、興味深いのは、年齢申告はクライアントに任されている訳で、

                閉じた(というか内から外への参照がない)リンクネットワーク網から外には出られないけど、
                その逆、外から内への参照は可能な訳で、外のリンクネットワークからは辿れます。

                閉じたところで発達するコミュニティと、その外からの参加者との間で問題が起きたりする可能性はないのでしょうか。

                或は、閉じたコミュニティから卒業し、外のインターネットに参加したときに、戸惑ったり、トラブルを体験したりしないでしょうか。

                もちろん、年齢を偽って、閉じたコミュニティに参加しても問題はないです。
                この法律で、「児童が閲覧できるのは、違法/有害の可能性のないサイト」になるのですから。

                そうではなくて、閉じたネットワークに親しむ人たちと、外のインターネットで親しむ人たちの文化的・習慣的な行動の違いが露になるのでは、と思います。

                例えば、新大陸と旧大陸で、種の分布・病の分布が違ったように。
                親コメント
          • by Anonymous Coward
            まだ冬休みか…
      • Re:誰だ? (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年01月04日 12時35分 (#1275178)
        こんな感じのをトップに張りそうだな。
        ------------------------------------------------------

        このサイトには違法かもしれないコンテンツがあるかもしれないです。

        了解しました。入ります。 [2ch.net]

        退去する。 [dpj.or.jp]

        親コメント
        • Re:誰だ? (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年01月04日 15時14分 (#1275257)
          むしろこうじゃ?
          ------------------------------------------------------

          このサイトには有害かもしれないコンテンツがあるかもしれないです。

          了解しました。入ります。 [dpj.or.jp]

          退去する。 [2ch.net]
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          こんなvalidation結果 [w3.org]になるページ [dpj.or.jp]作ってる奴に何言っても無駄。
          # というか、こんなもんを平気で納品する受注業者って、ひどすぎ。
          • IMGタグの使い方に癖がありますね。
            ・ALT指定がないものがある

            こりゃ、致命的ですね┐(´ー`)┌
            国政レベルの政党なんだからアクセシビリティくらいきちんとしろと小一時間(ry

            ・何故か閉じる">"が"/>"になってる

            多分だけど、内部でXML形式か何かで持ってるデータを動的に起こしてるのかXMLなどにも変換出来るように組まれたシステムのバグじゃないかと思いますが。若しくは互換性が半端なHTMLエディタでちゃっちゃとHTMLパートを片付けたか

            # しかし、どういうエディタだよ(;´Д`)

            何はともあれ、どういうブラウザが対象なのか小一時間
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      リアル世界で施行したらどうなるか、なんて想像力には乏しいみたいですから、
      実際どうなるかを、結果まで目に見える形で見せてやんないとダメでしょね。
      セカンドライフとかの中でバーチャル民主党政権作らせて、
      やりたいようにやらせてみれば良いんじゃないかと思った。

      # 最後まで過疎ってたりして
      • Re:とりあえず (スコア:2, すばらしい洞察)

        by live-gon (30327) on 2008年01月04日 12時23分 (#1275169) ホームページ 日記

        リアル世界で施行したらどうなるか、なんて想像力には乏しいみたいですから、 実際どうなるかを、結果まで目に見える形で見せてやんないとダメでしょね。

        それ以前の、提出したらどうなるかってのをおそらくすぐに理解するでしょう。

        #政治家なら口開く前に考えろよ。

        --
        LIVE-GON(リベゴン)
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年01月04日 12時33分 (#1275176)
          >それ以前の、提出したらどうなるかってのをおそらくすぐに理解するでしょう。

          スラド住人の世論なんて、リアル社会での世論とは全然違うから。
          ここで反対の人が多いと思っても、世間ではそうは思ってないよ。

          ダウンロード違法化、ダビング10騒動とか、見てればわかるでしょ?
          朝日新聞でダビング10のダメっぷりを報道したりはしないし、
          読売新聞でダウンロード違法化による問題を指摘なんかしない。

          良いのか悪いのかも考えていない人が圧倒的多数。
          どうでもいいなんて思ってる人が圧倒的多数。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            そりゃ世論じゃなくてマスゴミの意見だろ。
            マスゴミがダビング10やダウンロード違法化に関する問題点を指摘するわけは無い。
            どっちも自分の利益と密接にからみついてるんだから。

            どうでもいいと思ってる人が多数なんじゃなくて、情報にアクセスできない人間が多数なの。
            • by Anonymous Coward
              正月からマスコミ叩きデスカ
              ヒマデスネ
              • by Anonymous Coward
                >ヒマデスネ

                正月なんてお店はあいてない、TVはろくな番組やってないから
                暇なのはアタリマエなんじゃないの?
        • by Anonymous Coward
           こういうことをする現代の政治家って、文化も礼儀も良識も常識も倫理観もなくなっているんじゃないかと思ってしまいます。
          某巨大掲示板の言葉を借りるとならば「ゆとり政治家」と揶揄したくなる気持ちも理解できます。
          (まあ、これが政治工作と10%程度考えられなくはないですが、それを抜きにしても、ここ数年の傾向は目に余るものですな)

          #偽書と言われる、ひふみ神示の一文を思い出します。
           狂人が政治(マツリゴト)をやるから世の中が良くならないって一文だったと思います。
           政治家を選ぶのは難しいですな...。
        • >#政治家なら口開く前に考えろよ。

          サー、イェッサー!

          >閲覧制限措置の民主党案に反対する奴は□りコンだ!
          >反対しないやつはよく訓練されたペ卜"コンだ!

          ハッハッハー

          女子供も騙すのか?

          >ああ、思いどおりにな

          よく女子供が騙せるな

          >簡単さ 頭が鈍いからな

          ハッハッハー

          >ホント 民主党の夢見るインターネットは地獄だぜ

          ハッハッハー
    • by Anonymous Coward
      本当にどこの誰なんだろうね。
      誰が提案して、誰が賛同したのかも書いてくれないと選挙の判断材料にできないので非常に困る。
      議員としても、実績をあげたということをアピールできなくて困るんぢゃ無いのかと思うのね。

      そこら辺を報道機関はちゃんと考えてやって欲しい。マジで。
    • by Anonymous Coward
      議員様に立法能力が無いことがバレバレですね.
      議員が馬鹿だから,恣意的な運用に頼るしかない法律しか作れない.
      議員が馬鹿だから,作った法律の運用をチェックすることが出来ない.
      • そしてそんな議員を選んだのは我々なんだよね。悲しいことに。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          この案を出した議員を選んだ人たちが知りたいから、議員の名前を是非知りたいもんだ。

          愚かな人達は困ったものだが、愚かな人を選んでしまった人も困ったもんだ。
          人を見る目が無いのか、そもそもそういう考えなのか。

          事件がおきるとワイドシューとかで犯人の生い立ちから趣味まで暴露するぢゃん。
          選挙にもそれがあったっていいと思う。
          その議員を選んだ地域に突撃レポートして、なぜその人が選ばれたのかを報道してほしい(w
          • by hiddenangel (14285) on 2008年01月05日 14時15分 (#1275612)
            こういったことこそまさに「知る権利」の対称なんですよね。
            公のできごとでありますから。

            ある種類の事件を起こした当事者や家族の暮らしぶりより、
            よっぽど「知る権利」という言葉が適切なできごとですよね。
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            今までもやってなかったんだから、これからもやらないでしょうねぇ~
            議員の質なんて変わってませんしねぇ~
      • by Anonymous Coward
        なら立候補汁。
        議員というのは我々自身じゃないですか。
    • by Anonymous Coward
      宗主国さまのグレートファイアウォールを目指しているんでしょ
    • by Anonymous Coward
      リアルで言うところのゲームセンターやパチンコ屋の年齢制限と同じように考えて
      いるんでしょうね。ゲームセンターの運営自体は違法じゃないですが、
      なんかやらかしたら子供は補導されるし、店は検挙される。

      そう考えると、仮に立法化されたらそれはそれで適度に棲み分けが
      出来るんじゃないかとおもいます
    • by Anonymous Coward
      これで、サイト開設者を大量メール発信者に置き換え、違法サイトをスパムに置き換えたら、喜んで賛成するんだろ?
      • by Anonymous Coward
        こちらからアクセスしに行かないと目に入らないものと、頼みもしないのに相手から勝手に送りつけてくるものとでは全然話が違うと思いますが。

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...