この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
「工作員」は実在する?
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
223
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
「工作員」は実在する?
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 223 コメント
0: 216 コメント
1: 110 コメント
2: 32 コメント
3: 12 コメント
4: 10 コメント
5: 3 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
223
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:欠席裁判になってしまうのも問題だし…
(
スコア:5
, 興味深い)
by
tmkzr (19129)
on 2006年08月14日 1時41分 (
#996102
)
日記
このトピックでの問題点は、工作員が居ることそれ自体ではなくて、工作員を金で雇えるシステムが存在することではないでしょうか。
もしも工作員雇用システムが本当に存在して、金で大量に工作員を雇って、少数の金持ちがいいと思うような世論形成がなされるようでは、それはやはり脅威といえるでしょう。
匿名での活動はあってもいいと思うのですが、そのような「クソ情報」が混ざってしまうという可能性を十分に含むと考えて取り扱わないと危険である、と認識することが重要と思います。
シェア
親コメント
工作員であることが周知されてないことが問題では
(
スコア:1
)
by
stssk (27523)
on 2006年08月15日 12時55分 (
#996780
)
ホームページ
日記
金で雇えること自体は問題でなく、それがコッソリ行われていることが問題なのではないでしょうか。 弁護士は金で雇われて裁判を有利に運ぶし、広告会社は金をもらって広告を作りますが、それは正当な仕事と認められています。
シェア
親コメント
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
閉じる
スラド
処理中...
Re:欠席裁判になってしまうのも問題だし… (スコア:5, 興味深い)
もしも工作員雇用システムが本当に存在して、金で大量に工作員を雇って、少数の金持ちがいいと思うような世論形成がなされるようでは、それはやはり脅威といえるでしょう。
匿名での活動はあってもいいと思うのですが、そのような「クソ情報」が混ざってしまうという可能性を十分に含むと考えて取り扱わないと危険である、と認識することが重要と思います。
工作員であることが周知されてないことが問題では (スコア:1)