アカウント名:
パスワード:
誤送金って昔からちょいちょい珍事件になったり漫画とかのネタとして出てきたりするし、「桁間違って大金が振り込まれないかな」って妄想する人も結構いそうですが、実際当事者になったら下手にごねるよりさっさと返すのがベストって分かったからね。
過去にはごねて得したケースもあるけど、しょうもないごね方すると恥かくだけでは済まないですからね。
今回は役所の不始末でしたが、銀行の誤送金、振り込み忘れなケースは過去いくらでもありました。わたしの近所な住人が元住吉会系の組長経験者でして、1980年代の話だが~午前中に「電信級」で某BKから得意先に300万円を送金ところが午後3時になっても相手方に入金されませんでした。得意先から連絡があって京都から東京の振り込み元支店まで行って経緯を話すも埒がアキマセン・・・仕方ないから本店まで車を走らせて通用口から入り特殊ルームにて担当常務が応対しました。組織暴力団組長の名刺を出したら、常務は直ちに警視庁マル暴担当部署に照会・・・実際に支店からの送金がさ
「電信級」
それは1988年ころまでの名称で、現在は第三級と呼ぶようですよ…じゃなく、「電信扱」ですね
「でんしんあつかい」と「でんしんきゅう」って字は似てるけど耳で聞いたら絶対間違えない関係者ぶっておきながらそんなのを書き間違うってのがなんかでっち上げ臭いよなぁ
#4258545は「伝聞級」ですね。
この手の給付金はとにかく急ぐから全国の市町村で似たような間違いは結構あったみたいね。返還ごねて裁判までもつれこんでるケースも。ここまで大きく取り上げられて、ごねても絶対得にはならんと周知できたのは良かったかもな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
今回の誤送金事件ってケーススタディとしてはナカナカだ (スコア:2)
Re:今回の誤送金事件ってケーススタディとしてはナカナカだ (スコア:2)
誤送金って昔からちょいちょい珍事件になったり漫画とかのネタとして出てきたりするし、「桁間違って大金が振り込まれないかな」って妄想する人も結構いそうですが、実際当事者になったら下手にごねるよりさっさと返すのがベストって分かったからね。
過去にはごねて得したケースもあるけど、しょうもないごね方すると恥かくだけでは済まないですからね。
Re: (スコア:0)
今回は役所の不始末でしたが、銀行の誤送金、振り込み忘れなケースは過去いくらでもありました。
わたしの近所な住人が元住吉会系の組長経験者でして、1980年代の話だが~
午前中に「電信級」で某BKから得意先に300万円を送金
ところが午後3時になっても相手方に入金されませんでした。
得意先から連絡があって京都から東京の振り込み元支店まで行って経緯を話すも埒がアキマセン・・・
仕方ないから本店まで車を走らせて通用口から入り特殊ルームにて担当常務が応対しました。
組織暴力団組長の名刺を出したら、常務は直ちに警視庁マル暴担当部署に照会・・・
実際に支店からの送金がさ
Re:今回の誤送金事件ってケーススタディとしてはナカナカだ (スコア:1)
それは1988年ころまでの名称で、現在は第三級と呼ぶようですよ…じゃなく、「電信扱」ですね
Re: (スコア:0)
「でんしんあつかい」と「でんしんきゅう」って字は似てるけど耳で聞いたら絶対間違えない
関係者ぶっておきながらそんなのを書き間違うってのがなんかでっち上げ臭いよなぁ
Re: (スコア:0)
#4258545は「伝聞級」ですね。
Re: (スコア:0)
この手の給付金はとにかく急ぐから全国の市町村で似たような間違いは結構あったみたいね。
返還ごねて裁判までもつれこんでるケースも。
ここまで大きく取り上げられて、ごねても絶対得にはならんと周知できたのは良かったかもな。