アカウント名:
パスワード:
音キチのハイレゾ信者に通づるところがあるなM/T至上主義者が完全にカモ
そういうMT至上主義者を納得させてEV車に移行させるのがこの特許のキモ。純粋なエンジン車がつくれねーのは欧州にクレームつけてどうぞ。
性能低下させてまでそんなギミック喜ぶ車好きっているのかね。普通は最大限の性能が発揮できる方が嬉しくない?
最新のCPU買ってコア数や周波数を制限して疑似Pentiumだとか、ネットワークを128kbpsに制限して疑似ISDNだと喜ぶくらいアホなことに思える。
公道を走るのに最大限の性能を発揮する必要はない。また、MTのようにトルクバンドとギア比によって速度域が制限されるのは、それが当たり前の人にとってはアクセルのコントロールが楽になる。アクセルを踏みすぎてエンジン音がうるさくなれば、それが速度抑制の役に立つし、速度が落ちすぎていたらアクセルのレスポンスの悪さで、速度低下に気がつける。制限があったほうがコントロールはしやすい。
もっとも、街の中では交通の流れという制限があるから、車本体に余計な制限がないほうが楽だろうけどね。
これは言い得て妙だと思う。言わば倍率ロックフリーのK型番CPUみたいなものだろう。最大限の走破性能ではなく最大限の省エネ性能が欲しい物好きもいるかもしれない。凍結路面で低トルク発進したいのかもしれない。車載コンピュータは路面状況を完璧に把握できるわけじゃないからな。
程度は違うが、金を払わねば制限掛けているのがテスラ車。
ガラケーから離れられない人用のガラホ?なんじゃないかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
なんか (スコア:0)
音キチのハイレゾ信者に通づるところがあるな
M/T至上主義者が完全にカモ
Re:なんか (スコア:1)
そういうMT至上主義者を納得させてEV車に移行させるのがこの特許のキモ。
純粋なエンジン車がつくれねーのは欧州にクレームつけてどうぞ。
Re: (スコア:0)
性能低下させてまでそんなギミック喜ぶ車好きっているのかね。
普通は最大限の性能が発揮できる方が嬉しくない?
最新のCPU買ってコア数や周波数を制限して疑似Pentiumだとか、ネットワークを128kbpsに制限して疑似ISDNだと喜ぶくらいアホなことに思える。
Re: (スコア:0)
公道を走るのに最大限の性能を発揮する必要はない。また、MTのようにトルクバンドとギア比によって速度域が制限されるのは、それが当たり前の人にとってはアクセルのコントロールが楽になる。アクセルを踏みすぎてエンジン音がうるさくなれば、それが速度抑制の役に立つし、速度が落ちすぎていたらアクセルのレスポンスの悪さで、速度低下に気がつける。制限があったほうがコントロールはしやすい。
もっとも、街の中では交通の流れという制限があるから、車本体に余計な制限がないほうが楽だろうけどね。
Re: (スコア:0)
最新のCPU買ってコア数や周波数を制限して疑似Pentiumだとか、ネットワークを128kbpsに制限して疑似ISDNだと喜ぶくらいアホなことに思える。
これは言い得て妙だと思う。言わば倍率ロックフリーのK型番CPUみたいなものだろう。
最大限の走破性能ではなく最大限の省エネ性能が欲しい物好きもいるかもしれない。
凍結路面で低トルク発進したいのかもしれない。
車載コンピュータは路面状況を完璧に把握できるわけじゃないからな。
Re: (スコア:0)
程度は違うが、金を払わねば制限掛けているのがテスラ車。
Re: (スコア:0)
ガラケーから離れられない人用のガラホ?なんじゃないかな?