アカウント名:
パスワード:
モーターは効率よく回転する範囲がエンジンより広いので、一般的な速度で走るEV車は、変速機じゃなく減速機が効率がいい
時速300キロで走るようなスーパーカーは別ね
バスとかトラックみたいにデカいディーゼル積んでいる場合は1:1できるんじゃないの?
簡単のため、タイヤ外径を約1m、外周を約3m(円周率約3)、として(実際はもうちょっと大きいかな)、エンジン回転数 1500rpm の場合で、3m×1500/分=4.5km/分 = 270km/h1200rpmで 216km/h600rpmで 108km/hモノによるけど、アイドリングが400~500rpm。
ちと無理がありそうだね。
大型船舶の場合は、スクリュープロペラ直結(1:1)らしいよ。最低運転 20rpm、最高 100rpmとかの世界だが。
それは大型船舶用の大型低速ディーゼルの場合ね、大型船舶に中型中速ディーゼル(複数や他にガスタービンなどを)を艤装してギアで減速したりディーゼル・エレクトリック化する場合も当然ある。
マリンギヤというものがあるhttps://www.yanmar.com/jp/about/technology/technical_review/2020/0326_6.html [yanmar.com]
タイヤがこれ [bridgestone.co.jp]ぐらいあれば足りるのかしら
タイヤ外径大きくなったらもっと速度上がるよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
EV車には減速機があってる (スコア:0)
モーターは効率よく回転する範囲がエンジンより広いので、
一般的な速度で走るEV車は、変速機じゃなく減速機が効率がいい
時速300キロで走るようなスーパーカーは別ね
Re: (スコア:1)
エンジンの回転数が3000rpmでタイヤまで1:1で直結されてるとすると、速度は6km/m = 360km/h となります。
内燃機関車の変速機は減速が原則です。(最終減速機込みで)
Re:EV車には減速機があってる (スコア:0)
バスとかトラックみたいにデカいディーゼル積んでいる場合は1:1できるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
簡単のため、タイヤ外径を約1m、外周を約3m(円周率約3)、として
(実際はもうちょっと大きいかな)、
エンジン回転数 1500rpm の場合で、3m×1500/分=4.5km/分 = 270km/h
1200rpmで 216km/h
600rpmで 108km/h
モノによるけど、アイドリングが400~500rpm。
ちと無理がありそうだね。
大型船舶の場合は、スクリュープロペラ直結(1:1)らしいよ。
最低運転 20rpm、最高 100rpmとかの世界だが。
Re: (スコア:0)
それは大型船舶用の大型低速ディーゼルの場合ね、
大型船舶に中型中速ディーゼル(複数や他にガスタービンなどを)を艤装してギアで減速したりディーゼル・エレクトリック化する場合も当然ある。
Re:EV車には減速機があってる (スコア:2)
マリンギヤというものがある
https://www.yanmar.com/jp/about/technology/technical_review/2020/0326_6.html [yanmar.com]
Re: (スコア:0)
タイヤがこれ [bridgestone.co.jp]ぐらいあれば足りるのかしら
Re:EV車には減速機があってる (スコア:1)
タイヤ外径大きくなったらもっと速度上がるよ?