アカウント名:
パスワード:
かつてスターウォーズに黒人がいないのが差別的だという批判を見た覚えがあるんですが、今度は黒人を起用すると差別的なのて無くすという。
一方、スタートレックは初期から様々な人種を出演させていた「人種差別がなくなった世界」の設定だから、という話
初期シリーズにもアジア系はいるし、NGの船長はあの頭で姓が「ピカール(フランス語読み)」と日本語話者にも配慮してる。
TOSで言うと日系はヒカル・スールー(国内版はミスターカトー)ですな。黒人はウフーラ大尉(通信士)
が。
あと、ロシア系のチェホフ。
そうやって「人種差別がなくなった世界」を描く一方で、TOSのストーリーはアメリカ的というか、「カークの考える正義」を押しつける話が多かったような。二陣営が争う惑星に行った時は、気に入った片方に肩入れしてその相手を屈服させる流れ。それが、TNG になると、それぞれの考えを尊重しましょうって、仲裁する方向性で。そういう社会的風潮なんだろうけど微妙に物足りなさを感じる。
話を戻して、TOSのウフーラといえば、子供のころにそれを見て、黒人にもメイド以外の役が演じられるんだと、役者の道を選んだのが、ウーピー・ゴールドバーグだし、それを見て、宇宙を目指したのが、黒人初の女性宇宙飛行士メイ・ジェミソンだったりとか、演じてるメイ・ジェミソンが降板を考えてたところをキング牧師に説得されたとか、アメリカの黒人地位向上の点では、かなり社会的影響度があったみたいですね。
黒人地位向上も素晴らしいけど何より特撮SFの地位の高さに感動するわ。日本じゃ未だにジャリ番扱いだもんなぁ。
・・・・・ゴジラが子供の味方で無くなったのは平成版からで、その平成もすでに終わった時代である。
#ゴジラが悪い顔してタバコ咥えて「マニアはいいぞぉ~」と言っている風刺画は強烈だった。
日本だって大人向けの特撮SFないこたぁないけど。今季だとGAROとか。でもマイナー枠だし低予算で「現実の裏世界」レベルだし、海外SFみたいに金かけて突拍子もない世界観の作品をきっちりどどーんと作るってのはまずないね。
おもちゃ売れる子供向け番組みたいなお金を回収するシステムがきちんとできてないからかなあ?そもそも海外SF(スタートレックとかアベンジャーズやDCヒーローのテレビシリーズとか)ってお金を半端なく使ってそうだけど、どうやって回収してるんだ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
居ないのも居るのも差別的だと (スコア:0)
かつてスターウォーズに黒人がいないのが差別的だという批判を見た覚えがあるんですが、
今度は黒人を起用すると差別的なのて無くすという。
Re: (スコア:0)
一方、スタートレックは初期から様々な人種を出演させていた
「人種差別がなくなった世界」の設定だから、という話
Re: (スコア:1)
初期シリーズにもアジア系はいるし、
NGの船長はあの頭で姓が「ピカール(フランス語読み)」と日本語話者にも配慮してる。
Re: (スコア:0)
TOSで言うと
日系はヒカル・スールー(国内版はミスターカトー)ですな。
黒人はウフーラ大尉(通信士)
が。
Re:居ないのも居るのも差別的だと (スコア:1)
あと、ロシア系のチェホフ。
そうやって「人種差別がなくなった世界」を描く一方で、
TOSのストーリーはアメリカ的というか、「カークの考える正義」を押しつける話が多かったような。
二陣営が争う惑星に行った時は、気に入った片方に肩入れしてその相手を屈服させる流れ。
それが、TNG になると、それぞれの考えを尊重しましょうって、仲裁する方向性で。そういう社会的風潮なんだろうけど微妙に物足りなさを感じる。
話を戻して、TOSのウフーラといえば、
子供のころにそれを見て、黒人にもメイド以外の役が演じられるんだと、役者の道を選んだのが、ウーピー・ゴールドバーグだし、
それを見て、宇宙を目指したのが、黒人初の女性宇宙飛行士メイ・ジェミソンだったりとか、
演じてるメイ・ジェミソンが降板を考えてたところをキング牧師に説得されたとか、
アメリカの黒人地位向上の点では、かなり社会的影響度があったみたいですね。
Re: (スコア:0)
黒人地位向上も素晴らしいけど何より特撮SFの地位の高さに感動するわ。
日本じゃ未だにジャリ番扱いだもんなぁ。
Re: (スコア:0)
・・・・・ゴジラが子供の味方で無くなったのは平成版からで、
その平成もすでに終わった時代である。
#ゴジラが悪い顔してタバコ咥えて「マニアはいいぞぉ~」と言っている風刺画は強烈だった。
Re: (スコア:0)
日本だって大人向けの特撮SFないこたぁないけど。今季だとGAROとか。
でもマイナー枠だし低予算で「現実の裏世界」レベルだし、
海外SFみたいに金かけて突拍子もない世界観の作品をきっちりどどーんと
作るってのはまずないね。
おもちゃ売れる子供向け番組みたいなお金を回収するシステムが
きちんとできてないからかなあ?
そもそも海外SF(スタートレックとかアベンジャーズやDCヒーローのテレビシリーズとか)
ってお金を半端なく使ってそうだけど、どうやって回収してるんだ?