アカウント名:
パスワード:
✕アルゴリズムの欠陥○DMCAという法律の欠陥どんな無根拠で虚偽に塗れた通報でも一旦受け入れて公開停止にする事が要求されているらしいから嘘の通報で問題のないサイトが被害を受けるのは仕様。しかも加害者たる虚偽通報側は匿名(偽名)が使い放題なのに、被害者は実名を加害者に開示しなければ反論を許されないとか。問題が起きないほうが不思議な法律だと思う。
せめて「お手付き」の常連には承認を厳格化してもいいと思う
常連かどうかを確認する情報そのものが虚偽だから無理では名前変えて住所変えればすぐに再開できる、ノーリスクでハイリターンだからウハウハですよ日本の音楽関係の著作もだいぶやられているのを江頭2:50が被害に遭ったことで初めて知りましたが、もうDMCAをしゃぶりつくすノウハウ出来てるでしょ
削除依頼って事前も事後もそんなに適当なんですか。通報っていうかもう流言ですね。「~からの申し立て」の~が匿名コメントの投稿者名なみに適当だとは思わなかった…。
逆に、反論するには個人情報を明かせとかなってるらしいので、攻撃者に一方的に個人情報晒すか身代わり法人用意するかしないとどれだけ明白な虚偽申告であっても泣き寝入りするしかない。
どこまでクソなんこの制度。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
間違い (スコア:2, すばらしい洞察)
✕アルゴリズムの欠陥
○DMCAという法律の欠陥
どんな無根拠で虚偽に塗れた通報でも一旦受け入れて公開停止にする事が要求されているらしいから嘘の通報で問題のないサイトが被害を受けるのは仕様。
しかも加害者たる虚偽通報側は匿名(偽名)が使い放題なのに、
被害者は実名を加害者に開示しなければ反論を許されないとか。
問題が起きないほうが不思議な法律だと思う。
Re: (スコア:0)
せめて「お手付き」の常連には承認を厳格化してもいいと思う
Re: (スコア:0)
常連かどうかを確認する情報そのものが虚偽だから無理では
名前変えて住所変えればすぐに再開できる、ノーリスクでハイリターンだからウハウハですよ
日本の音楽関係の著作もだいぶやられているのを江頭2:50が被害に遭ったことで初めて知りましたが、もうDMCAをしゃぶりつくすノウハウ出来てるでしょ
Re: (スコア:0)
削除依頼って事前も事後もそんなに適当なんですか。
通報っていうかもう流言ですね。
「~からの申し立て」の~が匿名コメントの投稿者名なみに適当だとは思わなかった…。
Re:間違い (スコア:0)
逆に、反論するには個人情報を明かせとかなってるらしいので、
攻撃者に一方的に個人情報晒すか身代わり法人用意するかしないと
どれだけ明白な虚偽申告であっても泣き寝入りするしかない。
どこまでクソなんこの制度。