パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Chrome/Firefox/Safariがカザフスタン政府の証明書をブロック、政府による傍受に対処」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2019年08月23日 20時31分 (#3674395)

    心情的には開発者グッジョブ!って感じなんですが、一方で(例え独裁政権が決めた法だとしても)カザフスタンで使う際には守らなきゃいけないんじゃないのという疑問も。
    ネットの常識的には許されない事だから法律には従わない、ってのが正しい事なのかというのは、頭の片隅に置いた方が良いかもしれません。

    まあカザフスタンぐらいの規模だと、各社「そんな法律に従えというならお前の国には提供しない」で終わりでしょうが。
    例えば中国が同じ事言ってきたらどうするのかは気になる。

    • カザフ国民にルート証明書のインストールが義務付けられてるだけで、ブラウザ開発者には何の制約もない(できない)と思う。

      カザフ国民も「証明書インストールしたけどブラウザが拒否するんだよね(テへペロ」ってことで咎められないんじゃないかな。

      # そのうち、カザフ専用ブラウザとか登場しそうだな

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        スマホならバンドルさせるだろうし、
        カザフ内のインターネットでよく使われるサイトに偽ルート証明書とそれに繋がる証明書をつけて
        ルート証明書のインストールをしないと見えないようすれば、多数の国民はインストールするのでは?

      • アルマトイで一泊するだけですが、行ったら自分のスマホでFirefoxのダウンロードサイトにアクセスしようとしてみます。
        もし、これで証明書エラーが出るようだったら、政府がFirefoxのサイトを自国証明書を使って乗っ取って、証明書拒否機能を削った改造版をダウンロードするように仕向けていると考えられる。

        ヌルスルたん、そこまでやるかなぁ。

        • by Anonymous Coward

          予告通りカザフスタンから書き込み中です。
          日本から持ってったスマホでfirefoxダウンロードサイトに行きましたが、ふつうに緑の鍵マークが出ました。

      • by Anonymous Coward

        ブラウザ開発者がカザフスタンに旅行した時に身柄拘束されるリスクはあるかもな

    • by Anonymous Coward

      原則としては国の主権の及ぶ範囲は「場所」によって決まる。(そうじゃないケースもいろいろあるけど)
      たとえば中国で「こういうソフト禁止」としても中国の外には関係ない。中国人が中国以外で使っても関係ない。
      だがそのソフトを中国に持ち込んだりすると中国は主権を行使して取り締まれる。

    • by Anonymous Coward

      他国の法に従うかどうかは、各々の価値観や損得勘定に従って自由に判断すればいいと思いますよ。
      国が異なれば文化も道徳も違うんですから、双方が納得できる正しさというのは追求不能なことも多いですし。

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...