アカウント名:
パスワード:
XP→8(8.1)→7→10って順番で使ってたけど、
7の使いにくいこと。。。いくつか挙げると、・Rename時に部分修正してる途中に、全選択されて入力文字のみになる。・上のフォルダに戻るボタンがない・検索が不器用などなど。
細かいところでイライラするのに、よくみんな使ってるなぁ。
全選択は変なものを触ってる、特にポインタ動かしたもしくはバックボタンさわったに一票。バックスペースボタンがバックボタン扱いされているかも
> ・上のフォルダに戻るボタンがない
フォルダの表示オプションいじったためかもしれんが(といっても3項目ほど)エクスプローラウインドの最上方に、カレントフォルダまでのパスが(カレントフォルダも含む)表示され、
該当フォルダ名の部分のクリックでそこに移動、フォルダ右横の三角おすと、そのフォルダの直下のフォルダ一覧を表示して選択#8.1はすぐ10にしてしまったし、10はすぐには動かせんからすぐにはわからん長いと上から省略なんで直上は大丈夫となっているので、どこにいても(ボタン位置が)かわらずつかえる cd ..相当はなくて、絶対パス指定になってしまうけど、困った覚えはないな。つまり直系上位のフォルダは1クリック、そのひとつ下は2クリックでいける。
Windows Updateで更新履歴見てからアップデートのトップに戻るなんてのをよく使う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
7使いにくいのに (スコア:0)
XP→8(8.1)→7→10って順番で使ってたけど、
7の使いにくいこと。。。いくつか挙げると、
・Rename時に部分修正してる途中に、全選択されて入力文字のみになる。
・上のフォルダに戻るボタンがない
・検索が不器用
などなど。
細かいところでイライラするのに、よくみんな使ってるなぁ。
Re:7使いにくいのに (スコア:0)
全選択は変なものを触ってる、特にポインタ動かしたもしくはバックボタンさわった
に一票。バックスペースボタンがバックボタン扱いされているかも
> ・上のフォルダに戻るボタンがない
フォルダの表示オプションいじったためかもしれんが(といっても3項目ほど)
エクスプローラウインドの最上方に、カレントフォルダまでのパスが
(カレントフォルダも含む)表示され、
該当フォルダ名の部分のクリックでそこに移動、
フォルダ右横の三角おすと、そのフォルダの直下のフォルダ一覧を表示して選択
#8.1はすぐ10にしてしまったし、10はすぐには動かせんからすぐにはわからん
長いと上から省略なんで直上は大丈夫
となっているので、
どこにいても(ボタン位置が)かわらずつかえる cd ..相当はなくて、
絶対パス指定になってしまうけど、困った覚えはないな。
つまり直系上位のフォルダは1クリック、そのひとつ下は2クリックでいける。
Windows Updateで更新履歴見てからアップデートのトップに戻るなんてのをよく使う
Re: (スコア:0)
まあMSはそう思わなかったからWin10で上のフォルダに移動ボタンが復活したわけだけどね
こういう横の視線移動にかかる認知的負荷に無関心な人が横スクロールする見ずらいページとか作るんだろうなと思いました