アカウント名:
パスワード:
米国向けサービスでフランスではアクセスできるけどフランス向けでないサービスの場合はどうなるんでしょうかね
言語が選択できるとか、現地にサーバを置いているとか、FQDNやURLに国コードが含まれるとかが、想定内の基準として妥当ですかね?
.COM で公開している英語のサービスが適用範囲が広くなりすぎますが。
だいぶ前にTwitterでロリ絵とかを描いてる人が一斉凍結喰らって、その理由が「タイムゾーンをイルクーツク(GMT+09:00なので日本と同じ)にしていたから」という説があったなぁなんでも一時期のTwitterは「アカウント登録時にPCローカルの自国とサーバーの自国を比較してタイムゾーンを決定する、その時にGMT+09:00なら一番北にあるイルクーツクが振られる」みたいな動作だったから、意識してないユーザーでイルクーツクに設定されてる奴は結構多いんだとか
アカウント凍結の理由について公式発表はないので真偽は不明だが、そのちょっと前にロシア政府がTwitterへの違法コンテンツの取り締まりを要求したとかはニュースにあったから可能性はある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
想定外の国だったら (スコア:0)
米国向けサービスでフランスではアクセスできるけどフランス向けでないサービスの場合はどうなるんでしょうかね
Re:想定外の国だったら (スコア:0)
言語が選択できるとか、現地にサーバを置いているとか、FQDNやURLに国コードが含まれるとかが、
想定内の基準として妥当ですかね?
.COM で公開している英語のサービスが適用範囲が広くなりすぎますが。
Re:想定外の国だったら (スコア:1)
だいぶ前にTwitterでロリ絵とかを描いてる人が一斉凍結喰らって、その理由が「タイムゾーンをイルクーツク(GMT+09:00なので日本と同じ)にしていたから」という説があったなぁ
なんでも一時期のTwitterは「アカウント登録時にPCローカルの自国とサーバーの自国を比較してタイムゾーンを決定する、その時にGMT+09:00なら一番北にあるイルクーツクが振られる」みたいな動作だったから、意識してないユーザーでイルクーツクに設定されてる奴は結構多いんだとか
アカウント凍結の理由について公式発表はないので真偽は不明だが、そのちょっと前にロシア政府がTwitterへの違法コンテンツの取り締まりを要求したとかはニュースにあったから可能性はある